見出し画像

ITパスポートの勉強 6【第1章】

最近、ITパスポートの勉強を始めました。・ω・
それを簡単にざっくりとまとめて行こうと思います。

ITパスポート試験

ITパスポートの勉強 5【第1章】

【第1章 企業活動】(ストラテジ系 企業と法務)

08_財務諸表と6つの利益

《財務諸表と3つの書類》

〇財務諸表とは:
ステークホルダ(利害関係者)に対して、経営成績を報告するための4つの書類の総称。(財務諸表という名前の書類があるわけではない)
◇貸借対照表:会社の全財産が記載された表
◇損益計算書:会社の利益が記載された書類
◇キャッシュフロー計算書:会社の現金の出し入れが記録された書類
◇株主資本等変動計算書(ITパスポート試験には出題されないので割愛。試験に出るのは上記の3つ)

【貸借対照表】

〇貸借対照表とは:ある時点の会社の全財産が記載された表のこと。資産、負債、純資産が分かる。

貸借対照表では、
『資産』の金額と、『負債』と『純資産』の合計金額必ず同額になる。(資産の金額=負債+純資産の合計金額)
英語では、『バランスシート(B/S)』という。

貸借対照表の資産の部を『総資産』という。
また、負債の部を『他人資本』といい、純資産の部を『自己資本』という。
さらに、他人資本と自己資本を合わせて『総資本』という。

〇総資産とは:会社が持っている全財産
〇他人資本とは:返済が必要なお金
〇自己資本とは:返済する必要がないお金(試験では頻出)
(試験では、『資本金の位置』『自己資本比率』『自己資本利益率(ROE)』の3つが問われる)

《資本金の位置》

資本金は、株主が会社に出資した金額のこと。(純資産)
試験では、資本金が貸借対照表のどこに記載されるかが問われる。

《自己資本比率》

〇自己資本比率とは:総資本に対する自己資本の割合。

◇自己資本比率の計算式

自己資本比率(%)=自己資本 ÷ 総資本 × 100


〇自己資本とは:
『純資産の部』の金額。
〇総資本とは:『負債の部』(他人資本)と『純資産の部』(自己資本)の金額の合計。

〇自己資本比率が高い:借金が少ない
〇自己資本比率が低い:借金が多い

《総資本回転率》

〇総資本回転率とは:総資本に対する売上高の割合のこと。
企業が資本を使ってどれだけ効率よく売上を得ることができたかを示す。

◇総資本回転率の計算式

総資本回転率(%)=売上高 ÷総資本 × 100


総資本回転率が高いほど、少ない総資本で大きな売上を得ていることになる。

------------------------------------------------------------------------------

今まで仕事では、製造業でものづくりをして来たので、PC作業が不慣れです。笑
操作ができないわけじゃないんだけど、タイピングが早くできない、タッチタイピングができない。

もっとPCスキルを身に付けたいです。・ω・笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?