見出し画像

HSPと知った衝撃、心を開くのを頑張ってみたけど

 皆さんは、心を開くって
どういうことかわかりますか?

 私の『超絶お気楽タイプの友人』に尋ねると、「そんな事、考えたこともないよ~」と言いました。うらやまし過ぎる😌

私は、心の開き方がずっとわからなくて、
でも大切な人には開きたくて、
今はその修行真っ最中です。

本日は、
・自分が、HSS型HSPだと初めて知った時の、その衝撃をジブリ映画に重ねて伝えたい
・自分の気質を攻略すべく、
心を開くことに奮闘してみてどうだったか

この2つをお話させてください。

---------

 以前の私って、誰にも本音で話ができなくて、いつも人に合わせてばかり。
嫌なことも嫌と言えないし、人を優先して自分を抑えてばかり。誰にも心は開いてなかったと断言できます。

私って孤独だなぁ」ってつぶやいて、
たくさんたくさん泣きました。
(今でも時々あるんだけどね)

「どうして私はこんなにも一人で勝手に孤独感を抱えているんだろう?」
苦しかった私は、何年もかけてネットで調べまくり、「あ、これだわ!」と出てきた答え。

私はHSS型HSPと名のつく種類の人です。

それを初めて知り、衝撃を受けた時のことを思い出すと、ジブリのあのシーンの主人公と重なります。(あくまで私のイメージ)

 『思い出のマーニー』のクライマックス、主人公の杏奈がすべての事実を知り衝撃を受けるあのシーンです。

……あのシーンって言われても知らんがな、と思ったそこのあなた、観てください笑
マーニー面白いよ。

HSPさんや、自分が人と違うコト
そんな孤独を知ってる人ならきっと、
深く感銘を受けると思う…
(あ、これから観ようと思ったお方は、
この後ちょっとネタバレあるので注意です😌)

とまあこのように、話が横にそれがちなのもHSS型HSPらしい。めんぼくない。


「私は私が嫌い」


『思い出のマーニー』は、
いきなりこんな台詞から始まります。

この台詞から、主人公は、
寂しい、孤独、自己肯定感めっちゃ低い
人物と思われ、そんな子がどんな風にお話を展開していくんだろうって期待する

たったひとことなのに、
スゴい台詞だなーって思います私。

それで、私の言う「あのシーン」とは…

 その事実を知った瞬間、風がぶわっと吹き、目をまん丸にした彼女の前髪をかきあげると、過去のシーンの回想が次々に流れてくる。

そして、そのひとつひとつの思い出の
点と点が一気に繋がっていく。
 「そうだったんだ…!」と彼女は号泣し、
視聴者も驚きと感動に包まれる。

自分の殻に引きこもり、心を閉ざしていた主人公は、『自分は何者か』を探す中で出会った人物と心を通わせ、そして『自分』を知る
 その後の和やかなエピローグでは、身近な人にも心を開き、人生を明るく変えていく

映画を初めて観たときは、
HSPという言葉さえ知らなかったけど、
杏奈の孤独感に自然と共感したんだろうな。

それから何年も経過して、
『HSPと知った』あの瞬間、あのシーンが
ぶわっと私に吹いてきたわけです。
自分の謎が解けた時のあの感覚。

わたしの瞳を覆っていた何かが
ペラリと剥がれて
いきました。 

映画の杏奈は、
それからはまるで別人の様に、
はつらつとした明るい女の子に
変わった姿が描かれている。

その後の杏奈はどんな人生を歩んだのかな。

私の場合は、そこからも修行でした。

HSS型HSPと知れて、「よーし!これから私生きやすくなるぞ!イェーイ!」と思ったのに、想像していたより簡単じゃなかった

自分の気質が分かった、
今度は『じゃあどうするか』
(じゃあどうするか的な思考好き)

まずは、『人に心を開く』をやってみました。

だけど、ずっと開いてこなかった人が
突然やろうと思っても、
それはまあ上手くいかないもんで。
開き具合がわからなくて、
最初は開き過ぎて、
おかしな方向に向かいました。

例えば、自分以外の人のツライ出来事なのに
自分ごとの様に捉えてメンタルダウン。

他にも、『自分をわかってほしい』って
想いが強くなり過ぎて、自分の話を聞いてくれる優しい人に依存しそうになった。
上手くいかなくて、苦しい、つらい。

あるとき私は、
他人と自分の境界線が薄くなっている
ことに気がつきました

私と人は違う。
そう思い出すために、
皆と心の距離をこっそり離して
わたしは境界線を引き直した

「心を開くって何なの?難しいな…」

ネットで調べていくうちに、
それはHSS型HSPにとって、
なかなか超ムズという事を知りました。
その理由を読んでるだけで、
HSS型の私ってめんどくさ!って思います。

こういう感じだけど、
様々な本や記事からヒントを探して、
やっては失敗を繰り返しながら、少しずつ、
自分に合う心の開きかたを掴んできたと、
最近感じています。

💮『自分に合う』これ大切ですね。
(テストに出るよ赤線引いといてー📝)

何事も、トライ&エラーです。
反復して練習です。
考え方の癖は変えられる
諦めなかったら、なりたい自分になれるって
私は知っているんです。

「諦めたらそこで試合終了ですよ」

スラムダンクも大好きです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?