ダイの競馬占い

時々JRA競馬の重賞傾向を占う。 馬券占い師アタル先生のYouTube動画が面白くお気…

ダイの競馬占い

時々JRA競馬の重賞傾向を占う。 馬券占い師アタル先生のYouTube動画が面白くお気に入りです。 有力なデータが見つかれば書き込んでいく。来年繋がるデータやオカルト。買える馬を見つける。随時更新編集するので、予想が一貫しません。あくまで少しの参考程度にお願いします。

最近の記事

高松宮記念2024の予想

中山、阪神は直線入ってから平坦でゴール前が登り坂。 対して中京は直線入ってすぐ登り坂から平坦。登り坂で手前を変えて加速出来る馬力、1600ダートを走れるスタミナや脚力が必要。 オーシャンステークス、シルクロードステークス、阪急杯組からの馬券絡みが多く、前走海外だった馬も馬券絡みある。 調教はルガルが絶好調の評価が多い。◎本命に当初は考えていたが、高松宮記念は荒れるレースということを考えると、もう一捻りして抑えまで。 ◎1.ビックシーザー 中京2戦2勝で未勝利戦をレコード勝

    • 有馬記念2023の予想

      いろんな所からデータを収集 参考になりそうなのは……… 過去10年で前走から継続騎乗が9勝 過去10年で有馬記念出走馬で当年の菊花賞の最先着馬の成績が 4-3-1-1 去年は菊花賞2着のボルドグフーシュが2着。今年は菊花賞2着タスティエーラが最先着馬で該当する。 2018年〜2022年の過去5年で馬券になった15頭中、11頭がノーザンファーム系(天栄、しがらき等)の外厩仕上げ 今年のノーザンファーム系外厩は ノーザンファーム天栄が ⑮スルーセブンシーズ ノーザンファームし

      • チャンピオンズカップ2023の予想

        中京ダートコースはコーナーが急なため、4コーナーで追うと外に膨れて無駄な力と距離ロスが発生する。典型例が去年のチャンピオンズカップのテーオーケインズ4着。4コーナーで追いだしを開始して抜け出しを計るが、ラスト200で力切れ。内側で直線入るまで力を溜めていたジュンライトボルトに差されている。反対に一昨年のテーオーケインズ1着だったレースを見ると、4コーナーまでは我慢して追わずインを立ち回り、最後の直線で追って抜け出し圧勝。 一昨年の優勝テーオーケインズ、去年の優勝ジュンライトボ

        • ジャパンカップ2023の予想

          近年のトレンドデータとして某テレビ競馬中継番組が取り上げているデータが、 過去11年で当年4月以降にG1かG2で4着以内に入った馬で3着以内述べ33頭中32頭を占める。今年の該当馬は、 ①リバティアイランド ②イクイノックス ③タイトルホルダー ⑩ダノンベルーガ ⑭ディープボンド ⑰スターズオンアース 1枠から3枠のJRA馬で調教が好調な馬 リピーター馬 《割り引きデータ》 中10週以上の休み明けの馬は全て着外 スターズオンアースが該当してしまうが……… 果たして………

        高松宮記念2024の予想

          マイルチャンピオンシップ2023の予想

          今年の秋京都開催は、内側を走った馬が有利傾向。馬場が渋った場合は外側を走った馬が有利傾向。 前走7着以下の馬は過去10年全て着外傾向 リピーター馬は抑えておく ノーザン天栄かしがらきの外厩仕上げの馬は好走傾向。過去5年でみると天栄としがらき外厩の馬が交互に馬券に絡んでいる。去年はしがらき外厩仕上げの馬(ダノンザキッド2着)が馬券絡んだので、今年は天栄外厩仕上げの馬に注目。 ノーザン天栄外厩馬 シュネルマイスター ノーザンしがらき外厩馬 ダノンザキッド ナミュール 某

          マイルチャンピオンシップ2023の予想

          エリザベス女王杯2023の予想

          京都開催のエリザベス女王杯のいろんなデータ見ての印象として……… 内枠の先行馬が有利傾向 3才馬も良いが、4才馬ももっと良い。 5才以降の馬はG1を複数回連対するような実力馬か、京都2200コースが得意な馬 某調教予想ユーチューバー3名の調教評価 調教評価は4段階 評価S絶好調 A良い好調 B普通かやや不調 C不調、悪い (1人でもA評価以上を出した馬を抜粋) ①ブレイディヴェーグSSS ②ルージュエヴァイユSAS ③ハーパーAAB ⑤イズジョーノキセキABB ⑦ジェラル

          エリザベス女王杯2023の予想

          2023JBCクラシック予想

          今回大井。帝王賞、東京大賞典、ジャパンダートダービー同じコースだが時期が違う。 砂の入れ替えを実施したらしく、オーストラリア産のキメが細かく、脚が深く入り込むのと、砂の深さが8センチから10センチになったので、今までと比較すると時計が掛かる馬場になっているらしい……… 今までの大井2000メートルは内側の砂が若干深く、先行内ラチを走った馬は最後にバテて外から来る馬の差しが届く。 典型例である参考レースが今年の帝王賞。プロミストウォリアが逃げて内側を走ったが、最後の直線で早

          2023JBCクラシック予想

          天皇賞秋2023予想

          割り引きデータ 過去10年の6才以上成績0-1-0-55 2着に唯一入ったのは前年の天皇秋優勝馬のエイシンフラッシュなので、6才以上はG1馬かリピーターならば抑えまで。 今年は3才の出走は無いが、3才で馬券絡んでいるのは日本ダービーで連対した馬のみ。 △G1で連対したことが有る馬は抑える 血統はヴァイスリージェント系内包の馬の激走が走る傾向。主にクロフネ等内包の馬 今年の該当馬はガイアフォースのみ 前走G1組、毎日王冠組が好走傾向 某調教予想ユーチューバー3名の調教

          天皇賞秋2023予想

          菊花賞2023予想

          近年トレンドデータは前走トライアルを2.3着した馬が馬券絡み多い。 某調教予想ユーチューバー3名の調教評価 調教評価は4段階評価 S絶好調 A良い好調 B普通かやや不調 C不調、悪い (1人でもA評価以上を出した馬を抜粋) ②ウインオーディンABB ⑥リビアングラスAAA ⑦タスティエーラSBA ⑧サヴォーナAAA ⑨ノッキングポイントACB ⑪サトノグランツAAA ⑬ナイトインロンドンBAA ⑭ソールオーリエンスABA ⑯ショウナンバシットABB ⑰ドゥレッツアSSS ド

          秋華賞2023予想

          馬券絡みは、前走がオークス組、紫苑S組、ローズS組で近年だと紫苑S組の馬券絡みが多い印象。実力と、調教で好調な追い切りをした馬を買う。 4番人気以下の関東馬は過去10年では国枝厩舎しか馬券に絡んでいない。 某調教予想ユーチューバー3名の調教評価 調教評価は4段階評価 S絶好調 A良い好調 B普通かやや不調 C不調、悪い (1人でもA評価以上を出した馬を抜粋) ②ハーパーACB ④コナコーストSAA ⑤ドゥーラABB ⑥リバティアイランドSAS ⑦マスクトディーヴァABB ⑧

          毎日王冠2023予想

          データ的に買える馬は、当日1番人気のG1馬で芝1800重賞勝ち有りの馬が本命だが、シュネルマイスターは当日2番人気になりそう…これは迷う。 ◯調教の良かった馬(調教で予想する某ユーチューバー3名の調教評価。一人でもA評価を出した馬がいたら調教が良いとみなして評価して抜粋する) 調教評価は Sとても良い絶好調 A良い好調 B普通 C悪い ①シュネルマイスターAAA ②エエヤンBAB ⑤バビットABA ⑥エルトンバローズASS ⑨バラジSCB ⑩ソングラインSSS ⑪フェーン

          毎日王冠2023予想

          2023スプリンターズステークス予想

          データをいくつか並べる ◯右回り中山競馬場芝1200は、コーナー途中からのスタートとなるので、内枠が有利傾向。外枠7.8枠は割り引き。 ◯今年の芝1200重賞勝ち馬が好走傾向で、特に同じコースのオーシャンステークス勝ち馬は注目。今年はオーシャンステークス勝ち馬の出走無しだが、来年も使える。 ◯血統はフォーティーナイナー系の馬か、ニジンスキー持ちの馬。 今年の該当馬は ウインマーベル(フォーティーナイナー系) ジュビリーヘッド(ニジンスキー持ち) ◯調教の良かった馬(調

          2023スプリンターズステークス予想

          セントウルステークス2023を予想(ハズレ来年当てる為に反省更新)

          開幕週の馬場で芝が荒れておらず、多少の雨が降っても渋ることはない。その為先行押切りが多いレース。野芝なので、同じ野芝の小倉実績が有る馬が好走傾向に有る。小倉の重賞実績の有る馬は抑えるべき。 過去阪神コースのセントウルステークスで好走血統は、ストームキャットの血を持つ馬が好走傾向 今年の該当馬は、 ➂レジェーロ ④ドルチェモア ⑥ビックシーザー ⑦エイシンスポッター ⑧アグリ ⑨ボンボヤージ ⑪テイエムスパーダ 過去10年で当日1番人気の馬が連対率高いが、重賞を複数優勝実績

          セントウルステークス2023を予想(ハズレ来年当てる為に反省更新)

          札幌記念2023最終予想《ハズレ↷来年当てる為に反省更新》

          いろんな箇所からデータを収集中 調教追い切り評価も加味して最終予想を決断 ○JRAホームページの紹介データによると……… 過去10年で、 ①前走G1組5-6-7-23連対率26% 前走G2組1-1-0-8連対率20% 前走G3組4-1-2-53連対率8% 前走海外組0-2-1-9連対率16% 重賞以外組述べ19頭全て着外 更に近5年の成績だと 前走G1組4-5-4-17 前走重賞組1-0-1-31 やはり軸は前走G1組から? ➁過去10年馬券絡んだ馬は全て前走からの間隔

          札幌記念2023最終予想《ハズレ↷来年当てる為に反省更新》

          2023中京記念の占い(ハズレ、来年当てる為にレース分析)

          中京芝1600はスタートして200メートルでコーナーがあって外枠の馬が内側によってくる。そのため先行してない内枠の馬は包まれて直線で捌けないことがあり、展開分析は必要。内枠は先行馬、外枠は差し馬有利。 中京開催の過去8年データだと 牝馬0-2-1-15 前走オープン組が好成績 当日馬体重480キロ以上が8勝 血統傾向は マルゼンスキー持ちの馬が好成績 フジキセキを持つ牡馬 サンデーサイレンス持ちの馬がほぼ馬券内 7-8-8-86 サンデーサイレンスを持たない馬は 1-0-0

          2023中京記念の占い(ハズレ、来年当てる為にレース分析)

          JDD(ジャパンダートダービー)2023予想

          良馬場想定で予想する。 まず大井競馬場は内側の砂が深く盛られていて、正面直線からスタートの場合は内枠の馬は盛られた砂に足を取られて、行き脚が鈍いのと、最後の直線でも内側を走った馬はゴール前で差されることが多い。 典型レースが今年の帝王賞。最後の直線で内側を逃げて走ったプロミストウォリアは早々に後退。クラウンプライドが抜け出してこれは勝ったかなと思いきや、ゴール前で失速。外から差して来たメイショウハリオに差された。 もう一つ参考レースは2021年の良馬場開催のジャパンダートダー

          JDD(ジャパンダートダービー)2023予想