見出し画像

モーサテに救われる(汗)そしてNZD物語は終わる 24/2/28

Yan氏で~す
インパクト!!!

今日は題名通りに、いつも見ているモーサテに救われました

なにせ、10時のRBNZ政策金利
見てから判断し、トレードするかしないか
悩んでいたのですが、やるなら大穴を狙いたいかな~
なんて考えたところに、
モーサテを見ながら出社の準備中に
いきなり
「RBNZは利上げの可能性がある」
確か期待だったかな忘れましたが、それを見た瞬間に
トレードをやる気が一瞬でなくなりましたね

あれ、普段ニュージーランドドルのことなぞ
一切言わないのに、なぜ今日は言うのだと?
疑念が・・・・
それだけ多くの人が注目しているということは
靴磨きの少年理論的な
いや~な感じです。

見ていると、NZが利上げするなら、FEDも利上げしやすくなるみたいなことも言っていました。この話をするためにNZを出しにしたのか?

う~ん。とりあえずは結果を見てから考えることに

で結果は、知っての通りにNZDは売られまくり
大穴予想は見事に外れた。
スマホ1台からでは対応できずに押し目でも待つかなんてゆっくりと構えてしまい。据え置きのタカ派発言かなと思っていたら
伸びる伸びる
これは、なにかあったなと、ファイナンシャルジュースを見ても直ぐには出ない。1分足でも出して飛び乗れば良かったかもしれないなちょっとだけ反省です。

出てきた報道は、ハト派一色にしか見れなかった

これは、NZDしばらく叩かれますね

ロイター 2/28

今考えると、2週間くらい前のオアさんの記者会見
弱いなんてコメントしたのですが、
あれがヒントだったのでしょう。総裁発言ってやっぱり一環としていないとね

では地元の報道はって気になったのでいつもの
ラジオニュージーランド 2/28 

この記事は利下げは11月。タカ派色の強い内容です。

さてと今回学んだというか確認できたことですが、

オセアニア通貨が連動で強くなると オン相場でドル、フラン、円が弱い
逆に弱くなると、ドル、円、フランが強くなる
今日は、NZが弱くなり、AUDもCPIで弱くなり
東京時間の午前中からユーロとポンドも売られている
前から思っていたのですが、この方程式合う日と合わない日があるのですが、比較的にトレードの判断になる。
この方程式が確認できたもの収穫です。

という訳で
2月9日から今までの私のニュージーランド物語はこれで終わりです

さてと
反対側の通貨を予定していたユーロ。
19時に指標がでましたが、イマイチなのに反発しているます

インベストドットコム 28日 19時

さすが月末。国債入札で金利上昇しています。売れ行きがイマイチだったようです。
どちらにしても、大穴シナリオには無理があったので致し方ないですね

3月でもユーロは強さを保てる事ができるのですかね

明日のドイツCPI。強い数字なら、何かしらの忖度が働いているのでは?

どちらにしても
今日はまぁまぁな動きが出ています。
ピボット的にはR2とかR3
これから動くとすれば逆ではないかと
この後のアメリカの指標が悪いのであれば可能ですが、
内容が乏しいし、やる気が出ない

こんな時はシナリオを考える練習が一番です

今日も見ているだけですが、
AUDJPYの拾い場ではないか
なんて妄想が始まっています(笑)
明日も指標あるのですが、悪ければ、損切で
良ければLUCKYで
まぁそんな事ではエントリーはしません(笑)


あとがき

スイスフランがしぶとい。
さすがは安全通貨
もし、景気後退なら、また強さが復活してもおかしくはない
ただ、ニュージーと同じで流通量は少ない
その分価値の上がり方は早いかもしれない
マイナス金利の時は円と仲良しだったのですが、
気がつけば円だけ仲間外れ。
 バブル後の日本は本当にだめになったのだと思う。

なにか世界に「日本ここにあり」みたいな事が今後あるのだろうか?

少し脱線しますが、
安倍元首相が凶弾の手に倒れてから、何かおかしい
もともとおかしかったのですが、強引に政治不信が始まった気がしてならない。利上げできる体制になりつつあるのも実感できるが、既に遅いような気がする。80年代と90年代の欧米の日本たたきは一体何だったのか?
21世紀になっての躍進した中国にはそこまで強くしていない。
軍隊がないだけでここまで雑に扱われて、泣く泣く現地法人で対応してきて
国内回帰が少なくなった日本。国内で作ったもの世界中にばらまくのに規制をかけられ、あの地震で対外に基本も置き換え、全て後手に回る
気が付けば、借金と高齢社会。ここからの逆転というか、意地と維持の問題
 マイナス金利をして、社会に痛みのある利上げができるか?

一応欧米陣営の日本。そこまでしている意味があるのだろうか?
日本はあちらこちらで支援した国と独自の経済圏を作るも一考ではないかと。
あれ左翼的なお話でした(笑)

そんな感じです(大将風に)

#Yan氏 #YAN #ヤン #やん #NZD #ニュージーランド
#ユーロ #ブリックス #FX #ファンダメンタルズ #テクニカル #日本 #スイス


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?