不安障害エンジニア タレカツ

社交不安障害の30歳システムエンジニア。 へっぽこですが博士卒(工学)。 ギリギリ社会…

不安障害エンジニア タレカツ

社交不安障害の30歳システムエンジニア。 へっぽこですが博士卒(工学)。 ギリギリ社会人。 不安障害を改善するためにやってよかったこと、 よくなかったことを共有していきます。 家に猫が二匹います。

マガジン

  • 不安障害の改善に役立ったこと

    僕が不安障害の症状を改善するために行ったことの中で、良かったこと・良くなかったことをまとめていきます。 同じ悩みを抱えているかたの参考になれば嬉しいです。

  • 不安障害の改善に役立たなかったこと

最近の記事

【脳内視力】って知ってますか?

脳内視力とは皆さんは『脳内視力』という言葉を聞いたことがあるだろうか。 脳内視力という表現は、『メガネワールド』オーナーの松本康さんが使い始めた言葉で、正式には視機能と呼ばれるものである。 視機能とは、目から届いた映像を脳内で適切に処理する機能のことだ。 実は、日本人の3人に1人はこの視機能に問題があり、日常生活に少なくない影響を及ぼしているというのである。 視機能に問題が生じる要因に、「左右の目が見ている位置がずれている」ことが挙げられる。 例えば、右目は本の1行

    • 不安障害の改善に役立ったこと 【思考の実況中継】

      今回は、今僕が不安障害を改善するために使っているテクニック「思考の実況中継」についてお話しようと思う。 誰しもが、ストレスを感じたときに「頭のなかのおしゃべり」がうるさい、という経験をしたことがあるはずだ。 今回紹介するテクニックを実践することで、自分の思考を客観的に把握するメタ認知という能力を鍛えることができる。 これによって、ネガティブな反すう思考に飲み込まれそうになったときに、より短い時間で抜け出すことができるようになってくる。 ぜひ読んでほしい書籍僕が実践して

      • 不安障害持ちが【腸活】をやってみた結果

        はじめに今回は、僕が不安障害を改善するために行った取り組み 【腸活】についてお話していきたいと思う。 皆さんは、『腸活』という言葉をご存知だろうか。 腸は第2の脳ともいわれ、腸と脳の働きには密接な関係がある。 (これを脳腸相関という) そのため、腸が乱れている人はメンタルにも問題を抱えているが多く、 また、メンタルに問題を抱えている人は胃腸にトラブルがあることも多いのである。 詳しいことを勉強してみたい方は、↓のような書籍を読んでみることをオススメする。 今回は、腸

        • 不安障害の改善に役立ったこと 【鍼灸治療】

          今回は、僕が不安障害を改善するために役立った取り組み 「鍼灸治療」についてお話しようと思う。 皆さんの中にも、鍼灸は自律神経を整える効果がある、ということを耳にしたことがある人がいるかもしれない。 この記事では、特に不安障害に対してどのような効果があるのかをお伝えしたい。 針治療ってどんなもの?鍼治療では、注射針の約3分の1の太さ(0.14~0.34㎜)の鍼を「経穴」と呼ばれるツボに刺していく。 刺す場所によって効果は異なるが、僕が実際に利用したのは、首から上をターゲ

        【脳内視力】って知ってますか?

        マガジン

        • 不安障害の改善に役立ったこと
          6本
        • 不安障害の改善に役立たなかったこと
          2本

        記事

          不安障害の改善に役立ったこと 【冷水シャワー】

          はじめに今回は、僕が不安障害を改善するために役立った取り組み 「冷水シャワー」についてお話しようと思う。 この方法は、不安障害だけでなく精神疾患全般に効果があるので、是非お読みいただきたい。 冷水シャワーの効果僕が冷水シャワーについて知ったのは、「ドーパミン中毒」という本を読んだときだ。 この本の中では、冷水浴によって薬物中毒が改善するという事例が紹介されていた。 冷水シャワーの効果は多岐にわたり、うつ症状の改善、免疫力の向上などが挙げられる。 なぜ冷水浴が精神疾患

          不安障害の改善に役立ったこと 【冷水シャワー】

          不安障害の改善に役立ったこと 【飲み物を変える】

          はじめに最近、街を歩いていてペットボトルの水を飲んでいる人が増えているように思う。 あくまで自分の肌感覚だが、飲み物に関心をもつ人が増えているのなら、とても素敵なことだ。 今回は、僕が不安障害を改善するために行った取り組み 【飲み物を変える】についてお話していきたい。 何を飲むべきか不安障害をもつ人が飲むべきもの、第一位はぶっちぎりで「水」である。 これは水が健康にいいというよりも、悪いものを排除していくと、最終的にたどり着くものが水である、といったほうが正しいかもし

          不安障害の改善に役立ったこと 【飲み物を変える】

          不安障害の改善に役立ったこと 【環境調整①-2】

          はじめに今回は、社交不安障害を改善していくために行った環境調整について書いていきたいと思う。 どのように転職活動を行ったのかを書きたかったが、紆余曲折ありすぎてまとまらなかったので、結論から書くことにする。 環境調整前後の比較まず、以下の表を見ていただきたい。 こちらが、前職と現職での労働環境を比較したものとなっている。 $$ \begin{array}{|c|c|c|} \hline & 前職 & 現職 \\ \hline 職種 & AI 開発エンジニア & シ

          不安障害の改善に役立ったこと 【環境調整①-2】

          不安障害の改善に役立たなかったこと 【電話相談窓口】

          はじめに注)ここに書いてあることは、あくまでも個人の意見です。 参考としてお読みいただけると幸いです。 経緯新卒で大手SIerに入社した僕は、半年の新入社員研修の真っ只中だった。 同期は500人いるものの、そのときはまだテレワークが主体だったので基本的に寮(レオパレス)から一人で研修を受けていた。 そんな状況下でも、周りの同期は知り合いを作って週末のたびにどこかに遊びにいったりしている。 一方、僕は対人緊張がどんどん強くなり、誰とも交流することなく2ヶ月ほどの時間が経

          不安障害の改善に役立たなかったこと 【電話相談窓口】

          はじめての心療内科

          もう5年以上前のことになるが、はじめて心療内科を受診したときのことを書こうとおもう。 これから受診しようと思っている方、心療内科には抵抗がある、という方の参考になればうれしいです。 受診したきっかけその頃の僕(大学院生時代)は、以下のようなメンタルの不調に悩まされていた。 周囲の人が話している内容が、自分のことなのではないかと疑ってしまう。 自分のことを知っている人がいない場所でも、誰かが自分の悪口をいっているように思える。 いったんそう思い始めると、強烈な不安感と

          不安障害になってから思うこと 【地獄は人それぞれ、という話】

          精神疾患にかかった人が一度は必ず考えること、 それは「なぜ自分はこんな状態になってしまったのか?」 ではないかと思う。 同じストレスを経験しても、まったく動じない人、すぐに立ち直ることができる人がいる。 きっと自分は生まれつき心が弱かったんだ、と思ってもどこか腑に落ちない。 僕の場合、心を病んだ原因ははっきりしているのだけど、本当にしょうもないことだった。 上司に苛烈なパワハラを受けたわけでも、長時間の残業で体が限界を迎えた、というわけでもない。 「個人を特定しにく

          不安障害になってから思うこと 【地獄は人それぞれ、という話】

          不安障害の改善に役立ったこと 【環境調整①-1】

          こんばんは。不安障害エンジニア タレカツです。 今日は、僕が不安障害の改善に役立ったと思う取り組みについてご紹介します。 不安障害の改善に役立ったこと、その①は環境調整です。 これから詳しく説明していきたいと思います。 前職での失敗 僕は約1年間、大手SIer でAIエンジニアとして勤務していました。 でも、入社時点で不安障害はかなり悪化しており、出社するときは毎回心臓がバクバク。 マスクをしていないと、まともに他人と目をあわせられない。 休み時間は逃げるよう

          不安障害の改善に役立ったこと 【環境調整①-1】

          あらためて自己紹介

          はじめにこんばんは。社交不安障害エンジニアのタレカツです。 前回は初めてのnoteを投稿しましたが、 あまり詳しく自己紹介できなかったので、今回はもう少し踏み込んで私のことを書いていきたいと思います。 私は現在、社交不安障害を抱えながら社会人3年目の新人システムエンジニアとして働いています。 まともな人付き合いもできないですが、なんとか社会に出ている状態。 今はこんな感じですが、昔は少ないながらも仲の良い友人達がいました。 みんなで飲みにいったり、一緒に旅行にい

          はじめてのnote

          はじめまして、タレカツです。 今日からnoteをはじめてみようと思います。 自己紹介社交不安障害の30歳システムエンジニア。 へっぽこですが博士卒(工学)。 25歳頃から現在にいたるまで、謎のメンタル不調に苦しめられる。 主な症状 人と長時間話すと極度の疲労感におそわれる 被害妄想 継続的な人間関係が構築できない 筋肉のこわばり(頭部、顔筋) 会話時に言葉が上手くでてこない 診断はついてないですが、軽度の自閉スペクトラム症の傾向があります。 はじめよう