見出し画像

起業・フリーランスになって分かった!嫌なことをしないと決めた責任

この記事に興味を持ってくださり、ありがとうございます!
拙い文章にはなりますが、ありのまま書いておりますので参考になれば幸いです。

僕の自己紹介はこちら!


【やりたいことよりも「やりたくないこと」】

僕は今、フリーランスとしてキャリアドバイザーとして働いていて
転職相談・キャリア相談・副業相談・起業相談と実現までのアドバイスをしていますが、
フリーランスとして働いてもう6年目に入りました。

よく好きなことをして働いて行きたい!という話をよく聞きます!
また、やりたいことが分からないという話も聞きます。

そんな方にまずお勧めしたいのは、
あなたにとってやりたいことではなく、絶対にやりたくないことは何か?
を考えてみましょう!

ということです。

ちなみに聞かれていないし、興味もないかもしれませんが
僕のやりたくないことは

・言われたことだけやること
・納得していないことをやること
・興味のないことを調べること
・やる目的が自分で見えない中でやること

そういったことになります。

これだけ読んでも、僕が会社員に向いていないことが自分でもよくわかります。
やりたくないことを避けた結果、今の自分がいます。

【自分の生き方を決めた2択】

キャリア相談の仕事をしている中で、
・なぜ起業したのか?
・なぜフリーランスになったのか?
をよく聞かれることがあります。(大変ありがたい)

その時に素晴らしいことを言えればいいんですが、
僕は単純に自分がやりたいことを叶えるためには、会社員では無理だったから
ということです。

僕が仕事でやりたいことは
・価値があると自分で感じられること
・正直に誠実に嘘をつかず
・相手にメリット・デメリットをしっかりと伝える
・納得したものを提供する

そういったことです。
そう、綺麗事かもしれないし、よくそれって無理じゃない?
と言われました。
そんな非現実的なことを言っていないで、しっかり目の前の仕事を一生懸命やれ!
と言われる毎日でした。

でも、ちょうどその頃、ストレスで突然入院したんですよね…
症状としては腸閉塞(イレウス)です。
実は、昔からやっていたことがあったのですが、15歳の時に腸閉塞になった時に医者から
「次、腸閉塞になったらオペできないから」と言われていました。

だからこそ、なった時「あ…人生終わった〜」って思ったんですよね。

ですが、早めに対処をしたおかげで何とか退院できたのですが、
その時に2択が自分の中で出ました。

1つは、会社員としてこのままもう1度働き、ストレスにやられて入院する
1つは、会社員として働きつつも自分のやりたいように生きて、結果的に入院する

どちらを選ぶのか?
僕は、前者を選んだので今フリーランスとして働いています。

僕にとって、会社員として働いて入院するようなことは
絶対に「やりたくないこと」だったんですね。

【僕らは絶対に避けたいことのために動く】

これは僕の持論ですが、人って絶対に避けたいと思っていることのために行動していると思います。
働くのが嫌だけど、みっともないと思われたくない
働くのが嫌だけど、食べられないのは困る
働くのが嫌だけど、生活保護も嫌だ

だから、みんな働いている。
心理学でも、人が行動するのは痛みを避けて快楽に向かうためだと言われています。

働くのが好きな人、仕事が好きな人は
・働くよりも、働かないことは嫌だ
・仕事より面白いものがない
などが理由でしょう。

つまり、僕らにとって何が「絶対避けたいことか?」を考えて
それを避けるために、他を受け入れていくというシンプルな仕事の選択はどうでしょうか?

【やりたくないことを避けることの責任】

やりたいくないことを避けていったら、さぞ楽で楽しい人生がありそうなイメージを持ちますが
僕の場合は、現実は半分くらい違いました。

もちろんやりたくないことを極力避けていくので
副業をして会社員を続けているときは、仕事のストレスは以前よりも減りました。
ですが、反対に

・上司からの評価は下がる
・同僚と話が合わない
・後輩から煙たがられる
・さっさと帰るので、上司から嫌な目で見られる
・上司から色々言われる

こういった嫌なことはたくさんありました。

また、副業にストレスを感じてはいませんでしたが
当時の働き方の話をすると引かれることもあります。

どんな働き方だったのか?というと
・平日は必ず2〜3時間副業
・土日は朝から晩まで副業
・休みはない
そんな働き方です。

飲み会は?友達や恋人との時間は?
どうしても行きたい!と思うもの以外は飲み会はほぼ行きません。
会社の飲み会も若手でしたが一次会で帰りますし、
上司との飲み会もほぼ行きませんでした。

そういう話をするときついね〜と言われますが
僕にとっては会社員を続けていく方がきつかったんです。
会社員を続けること以外であれば、大抵耐えれます。

副業をして、フリーランスになった後も同様です!
フリーランスをしていて、完全に安定することはないです。
売上がず〜っと伸び続けることもありません。
どんな時も必ずきつい時があります。
不安で夜寝れなくなる時もあります。

ですが、それでも
・会社員に戻る
・会社員として働いて、ストレスで入院する
これよりもフリーランスで不安定な方がいいんです。

自分がやりたくない!と決めたことをやっていった先は
やりたいくないことをやらないと決めた責任があります。

それは
人と違う生き方をすること
人から称賛されない生き方をすること
人から馬鹿にされる生き方をすること
そういったものかもしれません。

それでも「自分にとって最も避けたいこと」を避けるために
それ以外のやりたくないことを受け入れる
それができて、初めて「やりたくないことをやらない」が成立します。

【まとめ】


やりたくないことをやらないには責任が伴います。
でも、今の日本ではやりたくないことをやっていれば報われる訳でもありません。

僕のキャリア相談にいらっしゃった方で
お子さんが3人いて、奥さんはパートで働き
自分は年収1500万円以上稼いでいる方がいました。

その方は、ストレスで体調を崩してしまい、結局休職・退職をして
仕事を変えざるを得ない形となりました。
色々と話を聞いていると、上司のパワハラに耐えていったら出世できたけど
体調を崩してしまい元も子もないとのことでした。

この例は、やりたくないことをやった結果、自分が望まない結果を産んでしまった事例です。
もしこの方が、パワハラ上司に耐えるという「やりたくないこと」をやらなければ、
そこまで年収は稼げなかったかもしれません。
ですが、仕事のストレスは今よりも減って、自分の体を壊すことはなかったでしょう。

今よりも稼げない!ということを置いておいたとしても
自分にとって絶対にやりたいくないことを避けて、その他のものを受け入れる
これは立派な仕事の選び方の基準として大切だと思います。

やりたくないことをやらないには責任が伴いますが
「絶対にやりたいくないことを1つだけ避ける」これのために
仕事を使っていくのも大切だと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?