見出し画像

撒き方を変える

もう何年も同じことばかりしてきていて

結局、うまくいかなかったことがある。

絶対に、私は、その信念のような決心のようなものに負けちゃうのである。

「自分の感情を我慢すること」

だからもう、自分の感情は、生き埋めにはしない。
だって、どうせ負けちゃうもん。


一旦、良かれと思って、我慢をしてみる。

「私が我慢すれば、この場はおさまる」
「私が我慢すれば、相手は不愉快にならない」
「今、これを伝えちゃうと、きっと、鬱陶しがられてしまう。。」

ものすごーーくしょーもないことから、大きなことまで、我慢を、一旦してみる。

我慢すると、場が良くなると思っていた。


うまく我慢できていると持っていた。

だけど、
我慢しているエネルギーみたいなもんは、
私の中で、じわじわと成長していって、

いずれかのタイミングで爆発をする。

もしくは、関係ない人のところで溢れ出させる。(迷惑

これを何度も、繰り返してきている。

我慢なんてもんは、結局し切れなくて、相手がすんげえ忘れたタイミングで言っちゃうんだよ。

しかも今ここ??ってタイミングで。笑


今までの押し込めた気持ち

我慢していた気持ちを

もはや我慢できない段階になってから、吐き出す。

我慢し続けると、麻痺が起こったり、
とめどなく溢れて、
やばいことになったりする。

相手からしたら、『はてな?』である。

だって、頼まれてもいないのに勝手に我慢しているんだから、
一体何が起こったのか、わからん。

そして、相手も傷つくし、私も、理解してもらえなくて傷つく。

これが私の繰り返してきた失敗だなと思っている。

アホかな。。笑


沸いてしまった感情は我慢できない。

それが攻撃にならないのであれば、伝えたほうがいいのではないか?
感情を押し殺すなんて、大人な小技は、私にはできないのではないか?
そんなことに気がつき出した。

去年である。

ええ。ついこないだである。

それまでは、我慢できていると思ってたから、滑稽。

少しづつだけれど、伝えたい人には、伝えるようにしてみている。
記事にしてみたり、
直接、自分が悲しいとか、腹が立つとか、嫌だなって思ってしまったことに関しては。

なるだけ、言葉を選びながら。


そうすると、冷静になれるのである。


伝えれたことで、私の欲望みたいななんか、どろヘドロみたいな形だったやつは、
可愛いチワワとか、ポメラニアン的なふわふわした形に変わるのである。

いや、ほんとすんげー苦しいんですよね。
本心を伝えるって。
「あのね・・・」って言ってからが、長いんですよ。(ウゼェ

スラスラ言えている時は、言う前の準備段階で、一旦このように記事にしている。

相手を傷つけたくないし、
自分の気持ちを違わずに伝えたい

伝わるかどうかはわからないし、
自分のことですら、理解できないのに、
他人に自分を理解してもらおうなんて、

甚だ烏滸がましい。(おおむつかしい漢字だ

でも、

伝える努力はしたいのである。
それで、ダメなら、諦めるのである。
3%くらい、伝わればいい。

伝えたってことだけで、実は、百点満点なのである。

私は、こんなふうに思って、悲しかった。
本当は、こんな風にして欲しかった。

もう、自分の気持ちをごまかさない。

真っ直ぐ、自分と、相手と向き合うのである。

自分の子供を見ていて、すごく思う。
このまま、自由で、あれ。

生きたいように、やりたいように、
自分も、他人も、大切にできるように。

そうするとね、洗い立てのポメラニアンみたいに、
ふわふわ軽やかになれるんですよ。

いや、かったことないから知らないんだけどね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?