見出し画像

昔の話

 大学生の頃は演劇サークルにどっぷり、それ以外の時間はJR駅地下の立呑屋でバイトしてましたね。
あとは色恋にかまけたり酒でハイになる位しかやってないという。絵に描いたような落ちぶれ大学生を見事”五年間”やっておりました。きっと大学が好き過ぎて五年間もおったんでしょう。馬鹿です。
文武両道なんて高度な技を駆使できるはずなく
春学期の取得単位が3とかね、最高24単位取れるとこで3。へ…
そしてゼミは入らなかった。(入れなかったとの解釈もあり)

 一応こんなでも、演劇サークルはちゃんと参加してた。役者もやったけど、裏方で舞台とんかん作ったり、公演ビラを作ったりとか
そっちの方で楽しさを見出だしてましたね。
 演劇といえば、役者に命かけてたり、脚本執筆したりとかが王道なんだろうけど。ちなみに脚本演出やったこともあるんですけど、その時胃腸炎になって激ヤセしたことが最大の思い出。 あれはストレス性だったけど、毎日マックしか食べてなかったのも悪かった。
うまいんだもん、ダブルチーズバーガーのパティ倍セット。脳汁が出るヤバさ。

 話を戻すと
 演劇やってて良かったのは、集団で行動するなかで人間性や社会性を学ぶ機会を得れたこと。俺は常識も知らない陰キャだったから、なおのことやって良かった。今も常識には弱いけど。
みんなで影響され合いながら1つの作品をつくるっていうあの体験は他では得られないと思う。今でも一緒にやってた仲間のことが大好き。あの仲間だったから演劇やれてた。またやりたいね。

んで、立呑屋です。俺にとってのもう1つの学びの場。ここの焼酎とニッカハイは濃いぃでぇ~、、、
主に対人能力が養われた。あとはお酒の付き合いね。これ一番大事。俺の根幹。
酒なくしてTVyellowは成立せんな。
この立呑屋界隈のコミュニティがまた優しくて優しくて、今でも人生迷ったときはとりあえず顔だしてるな。

 こんな感じで演劇と立呑屋がほんとに今の人格形成に役立ちまして
ほんま感謝しかないです。
単位と親には謝罪しかないです。

これを読んでくれた皆さんも、自分を形づくった場所やもの、経験や仲間がなんだかんだあると思います。
こういうのは大事にしたいですね。
なんか迷ったりしたら思い出して、懐かしんで、ちょっと浸って、また前を向けたらと思います。
俺は浸り過ぎるので、いい加減に現実見ろな。職探せ、な?

ありがとうございました



 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?