クラシック・ウィルス

コロナ禍真っ只中に誕生した、某総合制作会社のクラシック好きな社員たちが寄って集ってクラ…

クラシック・ウィルス

コロナ禍真っ只中に誕生した、某総合制作会社のクラシック好きな社員たちが寄って集ってクラシック音楽を語るpodcast番組のnoteであります。活躍目覚ましいアーティストの皆様にもご出演いただいており、記事では皆様のご活躍も応援中。 #クラシックウィルス #クラシカジャパン

マガジン

最近の記事

フランソワ=グザヴィエ・ロト/ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団/河村尚子【concert review】

こんばんは。本日は久しぶりの雨でしたね。 こんな日にはモーツァルトのピアノ・ソナタ第6番K.284第3楽章が雨音とともにすとんと心に落ちてくる。モーツァルトの曲はmajorのものが圧倒的ですが、その機微と色幅の広さにうたれ…、本日のような日は雨粒のようにしか聴こえてこなくなります。内田光子さんの弾かれるこの曲が一押しです。 さて、今日も今日とてMCの一員である三浦よりコンサートレビューが到着したのでお届けしたいと思います。 こちらは音声でもレビューしておりますのであわせてお聴

    • アレクサンダー・ガジェヴ ピアノ・リサイタル【concert review】

      大変ご無沙汰しております。 この1週間はpodcast及びYouTubeで直近ゲストとしてお迎えしていた、出口大地さんがデビュー公演の真っ只中。その盛り上がりにこちらまで嬉しくなる今日この頃です。コンサートは日々行われているわけですが、ひとつひとつ貴重で、ましてやデビューに立ち会えているというのは同時代に生きるからこその幸せだなあと改めて感じる次第であります。 まだ明日最終日がありますので、迷っていた!チェックしていなかった!という方は是非ご検討くださいませ。 愛と信念の果て

      • R.I.P. 同じ時代に生きること

        こんばんは。毎日更新を目指したいと申しつつ、中の人が体調を崩しまして、1日と少し空いてしまいました。その間、悲しいお知らせがいくつも。 中でもラドゥ・ルプー氏は引退表明後にであったものの、いつかは何かが起きて生演奏を聴きたいと思い続け…奇跡なんて起こらずに嗚呼、思い続けたままに終えてしまいました。この季節は彼のスターダムのきっかけの一つ、且つて輝かしく優勝された、ヴァンクライバーン国際ピアノコンクール本大会も間近、生きていらしたら一体どのように見つめられていたのだろうかと想い

        • 忘れられない言葉 #収録の余韻 #上野通明さん

          忘れられない言葉社員鼎談、ゲストをお迎えする回、ゲストを応援しに行った演奏会で出会う光景。この番組を運営しているおかげで出会えた印象的なシーンがいくつもあります。今回は、表題の通り、上野通明さんをお迎えした際に仰った言葉のなかで、伺った瞬間心に刻まれて忘れられないでいるものがあるので、あらためてシェアさせていただくことにしました。 好きなことを仕事にすること。音楽で生きること。生い立ちからお話を伺っていると、習い始めから如何にチェロへの想いが強かったかがわかります。楽器を習

        フランソワ=グザヴィエ・ロト/ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団/河村尚子【concert review】

        マガジン

        • クラシックウィルス
          0本

        記事

          会議室からこんにちは!! Ep.0 振り返り…のつもりが裏話 #収録の余韻

          会議室からこんにちは!! クラシックウィルスの社員のみのコンテンツ、会議室からこんにちは!! もうこんばんはどころか夜分もいいところですね。空を見上げれば満月目前の月がとってもきれいでした。6日連続更新を目指したのですが、本日もバタバタしておりましてギリギリ日付を越えてしまいました…3日坊主で終わらなかっただけよしとしましょう。 先月は社員のブレイクタイムというタイトルで出しましたが、今月は名前を変えて配信しております。どちらがわかりやすいでしょうね。コンセプトはどちらでも

          会議室からこんにちは!! Ep.0 振り返り…のつもりが裏話 #収録の余韻

          ベートーヴェンだーいすき♡ #収録の余韻 ep.2(めぐるめぐるよ音楽はめぐる〜♪ クラシックとロックの熱い関係)

          クラシック音楽の影響を受けたあのスター はい。こんばんは。こちらが本日のテーマです。前回の書き起こしは見ていただけましたでしょうか。えーと。ベートーヴェン、3割くらいしか出てこなかったですね、なんてこったい(大丈夫!!まだエピソードは残ってます)。個性的な社員が集まると台本よりも波乗り優先になって脱線しがちであります…愛が強すぎて。ただそれもまた醍醐味なのかなと。 クラシック音楽と一口に言いましても当然ながら入り方も本当にそれぞれでそこから紡がれるストーリーも十人十色。これ

          ベートーヴェンだーいすき♡ #収録の余韻 ep.2(めぐるめぐるよ音楽はめぐる〜♪ クラシックとロックの熱い関係)

          会議室からこんにちは‼︎配信してます!

          こんばんは。今宵も夜分に失礼します。タイトルの通り、本日は収録(そして、配信も‼︎)を行なっており、てんてこ舞いでした。 会議室からこんにちは‼︎ はい。こちら台詞ではなくコーナー名です。クラシックウィルス内の社員のみのコーナーでして、先月スタートしました。リモートワークになると境界線が曖昧になりがちですが、働いているとブレイクタイムってあります。 まずこれまでのクラシックウィルスは社員鼎談にしてもゲストをお迎えするにしても超長尺エピソードが多く、よっこらしょと腰を据えて

          会議室からこんにちは‼︎配信してます!

          ベートーヴェンだーいすき♡ #収録の余韻 ep.1(文字にしてみちゃいました①)

          どうも。お晩です。本日は中の人は陽のあるうちはバタバタでして、更新の時間が非常に遅くなってしまいました。 そうそう、昨日もスキやフォローしてくださったみなさま、本当にありがとうございました!noteを開きますと都度通知をいただくのですが、ありがたくチーン、と受け取らせていただきました。僭越ながら今後にも想いを馳せていただいているのかなとも感じておりまして、心から感謝の気持ちでいっぱいです。 そのようなわけで、まさかまさかの二日坊主で終わるわけにはまいりませんので、フォロワーの

          ベートーヴェンだーいすき♡ #収録の余韻 ep.1(文字にしてみちゃいました①)

          ベートーヴェンだーいすき♡ #収録の余韻 ep.0(裏話)

          こんにちは。昨日読んでくださった皆さま、スキボタン押してくださった皆さま、ありがとうございます。一つ一つとっても嬉しく、大切に受け取りました。本日も陽気が良く光合成にはうってつけですね。「お日様、ひな菊、とろけるバター」…とハリー・ポッターはロンの鼠の呪文を思い出すのは私だけでしょうか。 さて。本日のラブリー極まるタイトルは我らがクラシックウィルスの記念すべき初回収録のときのタイトルそのものです。Twitterでは「余韻」と名乗って発信を続けていますが、まさにこの記事では収録

          ベートーヴェンだーいすき♡ #収録の余韻 ep.0(裏話)

          クラシックウィルス、noteはじめます。

          こんにちは。noteでははじめまして。クラシックウィルスです。 まずは自己紹介。 846.0 BRAIN DRAIN ~TFC LAB Podcast Station~(*)がお送りする“クラシック音楽”トークバラエティ!! クラシック好きの社員たちが、クラシック好きを増殖させるべく、コロナウイルスより強力な、クラシックウィルスをあなたのお耳に感染させ、平和なクラスターを引き起こす番組です。 …ということでコロナ禍真っ只中に生まれたため、一見物騒にきこえますが、平和なクラ

          クラシックウィルス、noteはじめます。