見出し画像

映画『レ・ミゼラブル』

人も正義も何一つ信じられなくなるのが差別。若い世代に何を残すのか問う、今この世界中に刺さる映画。ひたすらに胸が痛い。負の連鎖はここで止めなければと強く思う。

ビクトル・ユゴーの小説「レ・ミゼラブル」の舞台で、パリから17キロの郊外にあるモンフェルメイユは移民が多く住み犯罪多発地区。この街で生まれ今も暮らしているレジ・リ監督が現状を伝えるために作ったという。

モスクを作り子供たちを指導して自治を進めたい移民に対し、警察は支配者のように自分が法だと横柄な態度をとる。政治家はどちらにも良い顔しながら隙あれば弱みを握ろうとする。

そして誰も幸せそうに暮らしていない。誰もがストレスを抱え、行き場のない現実から逃れるためにつかむのはドラッグか武器か人を貶めることか。

なんのことない小競り合いから、ドローンが撮った一部始終をめぐって一触即発の緊迫。
差別と格差、衝突、負の連鎖の末に見る心臓の止まりそうになる光景。

アメリカでの事件から世界中にBlack lives matter運動が広まる今こそ、ここで私たちの世代でこんなことは必ず終わらせると、身をもって感じられる映画。

ラストシーンに残された一縷の望みに賭けたくなる。少年イッサのまなざしが目に焼きついて離れない。


公式サイト http://lesmiserables-movie.com/info/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?