マガジンのカバー画像

ダンスこと始め

31
ダンス初心者、もしくはダンスをこれから始めるぞって方の為にあれこれ経験談を綴ります。
運営しているクリエイター

2016年1月の記事一覧

距離感ゼロの世界

距離感ゼロの世界

リードとフォローの練習方法について引き続きお伝えします。

前回お伝えしたコンタクト・インプロヴィゼーション。
まだまだ知名度が低いこともあって、習える所も少ないです。

なので、今回は今すぐどこでもできる、
さらに1人でもできる練習方法をお伝えします。

意識すべきことリードとフォローでは、コンタクトを意識してしっかり感じ取ることが大切です。

コンタクトを意識して感じ取るにはどうしたら良いか。

もっとみる
リードとフォロー。身体の仕組みを知る。

リードとフォロー。身体の仕組みを知る。

前回までで呼吸に合わせたダンスについてお伝えしました。
今回は次のステップ。
リードとフォローについて学んでいきます。

リードとフォローペアダンスは、ダンスをリードする側のリーダーとリードされる側のフォロワーが一組ペアになって踊ります。

だいたい男性がリーダー、女性がフォロワーを担当します。

男性が少ないと女性がリーダーやったり、逆に女性が少ないと男性がフォロワーをやることも。

ぼくが通っ

もっとみる
呼吸の見える化

呼吸の見える化

前回の続き。
今回はダンスで学んだ呼吸で踊る方法を日常生活に生かす方法をお伝えします。

呼吸、瞑想なんかは最近巷でよく見掛けるテーマです。

呼吸、瞑想の何がいいの?呼吸を深くすることで、自律神経を鍛え、気持ちを落ち着かせることができます。

あのメンタリストのDaigoさんも読書の合間に深い呼吸、瞑想を取り入れてるとか。

瞑想やってみた。深い呼吸、瞑想って大事だなって思い、実際にやってみまし

もっとみる
呼吸で踊るダンス

呼吸で踊るダンス

ダンスは呼吸を意識し、呼吸に合わせて踊る。

これはダンスじゃなくても、気持ちを落ちつかせたい時、簡単に誰でも使えるテクニックです。

ぼくがやってるダンスはZoukというペアダンス。
1人で踊るダンスと違い、一緒に踊る相手がいます。

ダンス経験がないのもあり、相手に合わせて踊るのが非常に難しかったです。

ついつい目に見える身体の動き、ステップだけに意識が向いしまうんですよね…。

でもそれで

もっとみる
ダンスこと始め

ダンスこと始め

ひょんなことからダンスを始めて一年目。
全くの初心者なのに、海外でパフォーマンスやったりもしました。

今までダンスの経験は全くありません。
なので、他の人がすんなりできることも上手くできないことが多々ありました。

壁にぶち当たるその度に立ち止まってあれこれと対策。
ダンスのレッスンが終わる度に、気付いたこと、学んだことをメモしてきました。

メモが溜まってきたので一つずつ公開していきたいと思い

もっとみる