見出し画像

呼吸で踊るダンス

ダンスは呼吸を意識し、呼吸に合わせて踊る。

これはダンスじゃなくても、気持ちを落ちつかせたい時、簡単に誰でも使えるテクニックです。

ぼくがやってるダンスはZoukというペアダンス。
1人で踊るダンスと違い、一緒に踊る相手がいます。

ダンス経験がないのもあり、相手に合わせて踊るのが非常に難しかったです。

ついつい目に見える身体の動き、ステップだけに意識が向いしまうんですよね…。

でもそれでは相手と動きが噛み合わず、ちぐはぐな動きに。

呼吸を意識する

そこで意識したのが呼吸。

曲が掛かりすぐ踊り出すのではなく、まず相手と呼吸を合わせます。

呼吸を合わせる?
相手の呼吸とか分かるはずがない!

…とぼくも思ってました。

でも分からないのは普段意識したことがないから。

意識すれば、今息を吐いている、息を吸っている
というのが簡単に分かります。

自分のからだでも簡単に確認できます。
呼吸をするとき、身体が全く動かないひとなんていません。

呼吸を意識するようになり、相手の動きが読めるようになりました。

武術とダンスの違い

格闘技や武術では、相手の呼吸を読み動きを予測。
相手が息を吸ったその瞬間、攻撃を仕掛けます。

でもダンスはその逆。
相手の呼吸に自分を合わせます。

呼吸が合えば動きも合い、綺麗に踊ることができます。

この呼吸で踊るダンス。
普段の生活にも使えます。

長くなりそうなので、次回に具体的なやり方、効果などお話します!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?