マガジンのカバー画像

京都のアレコレ情報局

68
京都生まれ京都育ちの私シエが京都のアレコレをご紹介します。 こんなこと知りたい!なんていうリクエストも募集中。不定期更新。
運営しているクリエイター

2017年3月の記事一覧

一期一絵。はちこさんの似顔絵展

一期一絵。はちこさんの似顔絵展

以前 note でご紹介したカモメはちこさん。

モーネ工房に通われています。

もの作りの学校のような所なのですが、今年3月で卒業。

最後に卒業制作展が開催されました。

卒業制作展では、卒業生9名の作品がまとめて展示されます。

どんな展示会なのか、楽しみに会場のモーネ工房へ行ってきました。

モーネ工房は京都二条城の近くにあります。

こちらの看板が目印。

階段を上り、モーネ工房の扉を開

もっとみる
"free as a bird" 五条モール

"free as a bird" 五条モール

ふくろう雑貨「PonPonJam」の店主さんから、こんなイベントやってるよーっと教えて頂きました。

鳥にちなんだマーケットです。

場所は五条モール。

調べてみると近くにあるようなので、行ってみることにしました。

「確かこの辺りなんだけど。。」

周りは住宅ばかりで、それらしき建物がなかなか見つかりません。

しばらく散策して、ようやく発見!

「え、ここが五条モール…!?」

イオンモール

もっとみる
3月8日は町家の日

3月8日は町家の日

町家の日が全国的に制定されました。

町家の日は3月8日。

3月は英語でマーチ(March)。
8日はヤ。

続けて読むとマーチヤ、マチヤ、まちや、町家。

ちょっと強引な気もしますが…(笑)

覚えやすさを優先して3月8日に決められたそうです。

町家は時代と共に数が減少。

つぎつぎと姿を消しています。

そんな町家の価値をあらためて再認識しよう。

町家の保存と再生を目的として町家の日は制

もっとみる
続。Pop-up Micro Market

続。Pop-up Micro Market

マテリアル京都でのイベント
「Pop-up Micro Market」に出店していたお店のレポートです。

前回ご紹介しきれなかった2つのお店をご紹介します。

木工品のお店「play wood」

まずはこちら、直井あやなさんが手掛ける木工品のお店「play wood」です。

木の素材を使った作品やアクセサリーが並べられています。

周りには木の良い香りが漂っていました。

直井さんは今回が初

もっとみる
京都でモノづくり。MTRT KYOTO

京都でモノづくり。MTRT KYOTO

前々回の記事でご紹介したフクロウ雑貨のお店
「PonPonJam」さんが、イベントに出店される、というので行ってきました。

イベント会場は京都河原町五条にある「MTRT KYOTO(マテリアル京都)」

クリエイター向けのコワーキングスペースです。

木材・金属・布などの素材。

そして3Dプリンター、レーザーカッターなどの最先端ツールが用意されていて、モノづくりに利用することができます。

もっとみる