見出し画像

「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」マンスリーレポートVol.3(2021年3月):マルケ州、ロンバルディア州

「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」、今月はマルケ州、ロンバルディア州を訪ねました!

マンスリーレポートVol.3(2021年3月)では、そんなご家庭での料理の様子をお届けします。

マルケ州Pianello Vallesina

まずお訪ねしたのは、マルケ州アンコーナ県のPianello Vallesina。

連綿と続く丘の上の、人口3000人程度の小さな村です。

画像2

お邪魔したのは、三世代の家族が一緒に暮らすおうち。隣にはいとこ、通りを挟んだ家には別のいとこ、そんな古き良きイタリアらしい伝統の残る村でした。

料理担当はおばあちゃん。着いて早々に、この地域の伝統料理、ウサギ料理を振る舞ってくれました。

画像1

かつてはお肉は高級品。牛や豚は手に入りにくかったので、ウサギは庶民の大事なタンパク源だったそう。

今回は、近所でウサギ農家さんから頂きました。

画像3

次の日は朝からお菓子作り。

年季の入ったおばあちゃんのレシピ。ところが、量は測らないのです、、、!

「小麦粉は何グラム?」と聞くと、「うーん、様子を見ながら足していくわ」と答えが返ってきました。。

画像4

私もお手伝い。手を動かしながら、色んなお話をお聞きしました。

画像5

カーニバルの時期の特別な4種類のお菓子が続々と!ファクトリー!笑

画像6

揚げるのは、おじいちゃんの仕事。油の入った大鍋を振って、揚げていきます。

完成!本当に美味しくて、手が止まりませんでした。

画像7


ロンバルディア州Alfianello

続いてロンバルディア州のAlfianello。クレモナとブレシアの間にある、人口2500人の小さな村です。

社会人の息子さんと高校生の娘さん、マンマ、パパの4人家族が温かく迎えてくれました。

娘さんはパティシエの専門学校に通っていて、練り切りを一緒に作って教えたら、とても喜んでいました。お抹茶を立てて一緒に食べました。

こちらは餃子作りの様子。

画像9

さて、マンマに教えてもらったのは、見たことのない郷土パスタ。

画像13

・Colsoncelli Bresciani(煮込んだ肉やチーズの詰め物をしたパスタ)
・Tortelli di zucca(かぼちゃの詰め物をしたパスタ)

画像10

仕上げはバターとセージで。本当に、本当に美味しかったです。手打ちパスタは、何にも変えられない美味しさがあります。

最終日は、森小屋でSpiedo Bresciano!

この辺りの日曜日の伝統料理で、串刺しにした豚肉を6時間かけて、バターをかけながら焼き上げます。

画像11

特製のポレンタと一緒にいただきます。美味しすぎておかわりが止まりません。

画像12


今月もこんなにも素敵なご家庭をお訪ねさせて頂けたことに感謝。

来月も、皆さまにイタリアの家庭料理の豊かさをディープにお伝えしていきます。お楽しみに!

マンスリーサポーター募集中!

「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」は、マンスリーサポーターを募集しています!

https://community.camp-fire.jp/projects/view/540653

サポーターはオンラインコミュニティ「マンマの台所」にご招待。

非公開グループにて、リアルタイムで旅を楽しみながら、教えてもらった料理やコツを仲間と一緒に学べます。

毎月1日は「マンマ直伝レシピ」配信。シンプルで本当に美味しいイタリア家庭料理をお作り頂けます。

皆さま、是非こちらのリンクより応援頂けたら嬉しいです。
宜しくお願い致します😭🙏💓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?