見出し画像

上級イタリア料理講座「オンライン料理留学Serie A」1月イタリアの羊肉

上級料理講座「オンライン料理留学Serie A」は、1月講座をリリースしました。

1月回は「イタリアの羊肉」をテーマに、前半は講義形式で、羊を巡る歴史や伝統伝統を体系的に学び、後半は現地イタリア家庭における料理デモで、ディープな郷土料理を習います。

シェフが多く受講する、満足度4.93/5の上級講座です。

今回は、82歳のルチアおばあちゃん直伝で、プーリア州ムルジャ地方に300年伝わる農民料理を習います。

オンライン料理留学「Serie A」とは

イタリア郷土料理と食材を、現地家庭のマンマとイタリア家庭料理研究家から直接オンラインで学ぶ、シェフ向けの上級講座です。

講座満足度は4.93/5。
イタリア料理を体系的に理解し、ディープな郷土料理の幅を広げ、自らの料理の独自性を磨きます。

料理の作り方だけでなく、背景にある歴史や文化を学ぶことで、イタリア料理のルーツを体得することを目指します。

1月回の内容

テーマは「イタリアの羊肉」

イタリアにおいて「羊」は切っても切り離せない存在。

前半:講義

羊飼いとトランスマンツァ、古今の風習とカトリック、その料理の話など、イタリアの羊肉をめぐる料理を体系的に学びます。

・イタリア語の「羊」
・ローマ帝国の建国と羊飼い
・古今からの風習
・キリスト教と羊
・トランスマンツァ
・トランスマンツァの間の伝統料理
・イタリアの羊肉の各地の料理

など。

後半:ノンナとマンマの料理デモ

【作る料理】
・羊の頭とじゃがいもの煮込み
・羊肋肉の炭火焼き
・羊もも肉と野菜の煮込み
・羊肉の多部位の田舎串(ホルモン、心臓など)

82歳のルチアおばあちゃんにプーリア州ムルジャ地方に伝わる伝統料理を直接学びます!

画像1

「Non si butta niente(何も捨てない)」がキーワード。昨今のSDGs、300年前の料理にヒントが沢山あります。

画像2

4mと言われる腸で縛り上げ、炭火で焼きます!🔥

画像3

それから(私は直視出来なかった)頭。

画像4

150年前のお皿。家宝です。

画像5

太もも肉はテラコッタ製のアンフォラに入れて、窯へ。

画像6

収録終了!

画像7

ビデオ受講

受講はこちらから。

シェフの方々にも好評の講座です。

ラム料理、マトン料理の料理の幅がぐっと広がるだけでなく、一皿の奥の歴史と伝統まで学びます。

次回2月回「カカオ」🍫

次回2月回の配信は、テーマはカカオ。

カカオの料理、ドルチェなど、

バレンタインにもぴったりな、ユニークで美味しい料理をお届けします!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?