見出し画像

未来の自分が「冒険をたくさんしてきた!」と思える人になりたい。

10年後、20年後、30年後…
未来の自分が、

冒険をたくさんしてきた!!!

そう思えるような人に私はなりたいです。

「挑戦」や「探検」という言葉ではなく、
私があえて「冒険」という言葉を使う理由。

正直、自分でもよくわかりません。笑
でも、なぜか以前から「冒険」という言葉に特別感がありました。

そこで今回、「冒険」という言葉の意味を調べてみることに。

Google辞書によると

危険な状態になることを承知の上で、あえて行うこと。
成功するかどうか成否が確かでないことを、あえてやってみること。

Google辞書

このように解説されていました。

「挑戦」と「探検」も同様に調べてみると、それぞれ以下のように解説されていました。


挑戦・・・戦いや試合を挑むこと。困難な物事や新しい記録などに立ち向かうこと。
探検・・・危険を冒して未知の地域に入り、実地に調べること。

Google辞書

3つの言葉の意味を調べ、私がなぜ「冒険」という言葉に自然とこだわっていたのか、ある一文を見てようやく分かりました。

その一文が…

成功するかどうか成否が確かでないことを、あえてやってみること。

これです。

私が人生で大切にしていることの中に、この2つがあります↓

  • ワクワクする体験をすること

  • やりたいと思ったことは、とりあえずやってみること

この2つがまさに、自分にとっては「冒険」を意味するものです。

何か新しいことを始める時や続けていたことを辞める時など、
何かしらの理由を考えることが多いと思います。

その結果、
悩み続けてなかなか決断できず、結局、タイミングを逃してしまう…

そうなる可能性も十分にあると思っています。

そうならないためにも、私は自分の気持ちに正直になり、
「やってみたい!」と思ったことは、とりあえずやってみる!

そして、その先のことはやってから考える!

先のことを考えることもすごく大切なことだとは思いますが、
考えすぎてやらない、あるいは出来ないより、
失敗してでもやってみたことの方が、きっとたくさんの学びや成長があるはず。

私はそう思います。

私はこれまでに3回の留学を経験してきました。

毎回、留学を決意する時の一番大きな決め手となるのが、
「行きたいから」

また、「自分の本当にやりたいことをして、理想の働き方を実現させたいと思ったから」という理由で、退職も決意しました。

留学や退職してから先の私の人生に、どんなことが起こるのか、
誰にも分かりません。

全く予想がつかない。
だからこそ私は、すごくワクワクします☺︎

先の見えないことに対して不安になることよりも、
ワクワクすることが多い。

そのため、ちょっとしたことでも自分の心がワクワクすることや、
やりたいと思ったことはやってみるのです。

やってみて自分に合わなければ、無理に続ける必要もないと思っています。

他のワクワクすることがまた自然と見つかるはず☺︎

ちなみに私がこのnoteを始めたのも、急にやりたいと思ったからです。

やってみたら思った以上に楽しい!笑
ゆる〜くですが、自分のペースで続けています♪

”成功するかどうか成否が確かでないことを、あえてやってみる”

この意味を持つ「冒険」の言葉のように、
何が起こるか分からないことにも、とりあえずやってみる。

大きな冒険ではなくても、小さな冒険でも良い。

たくさんの冒険をしてきた!!!

未来の自分が、心からそう思える人になりたい。

今の自分はそう思っています。

#なりたい自分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?