ちゅて

音楽を作り出す側の人です。(ボカロもインストも)公開楽曲はリンクからどうぞ☺ でも平日…

ちゅて

音楽を作り出す側の人です。(ボカロもインストも)公開楽曲はリンクからどうぞ☺ でも平日昼間は計算でいろいろ設計する人です。 ◆アイドル、アプリ等にも楽曲提供は少々。。! 日々作成する音楽について 自身の持っている技法についても記事にしていこうと思っております😊

最近の記事

ギター、ベースの視点から音楽理論を紐解く

ギターやベースを持っているけど、音楽理論がわからない。 というあなた! 紐解きましょう🤭 五度圏の確認まずは五度圏を確認してみましょう。 軽く説明しますと、右回りが5度(ドミナント)の関係で1周回ってますよ。っていうことですね。 (例:Cの5度⇒G Gの5度⇒D みたいな感じです) ちなみに左回りになると4度(サブドミナント)の関係になります。 例をあげると、Fを起点として見ると下記のような関係性でありますよといった感じになります ギターの指板に落とし込むそうそうに

    • クロスフェードの曲目

      全曲各所のリンクです! あいうえおんがく ニコニコ / Youtube ────────────────────── 浮舟 ニコニコ ────────────────────── Hurry Go Round ニコニコ / Youtube ────────────────────── 葉加瀬太郎メドレー ニコニコ / Youtube ────────────────────── ラブレターのかわりにこの詩を。 ニコニコ ──────────────────

      • [作曲]メロディから作るのか、コードから作るのか

        よく言われる、メロディから作るのか、コードから作るのか論争にちゅてさん的の意見を綴って行きたいと。。思います! 例のごとく太字だけでも理解出来るようにはしてますw ワタシのおすすめはズバリ!ずばり!メロディからとなります。 いろいろ難しいところはありますが、メロディから作る方がオリジナリティが出やすいかなと思います。 何より自由度が高いところがオススメポイントです(b'v`★) 各作成方法のメリット・デメリット──メロディから作る── <メリット> 自由度が高い 独

        • ちゅてさん流のミックスあれこれ

          ミックスについて技術提供をして行こうと思います(*˘︶˘*).。.:*♡ あくまで、ちゅてさん流ということでやり方の一つとしてご査収くださいませ♪ 歌みたのミックスについては下記↓です。 1.目標を設定せよ!ようはリファレンスということですね。 これは楽曲のアレンジにも通じるところがあったりもしますねw どういうことかというと、今日のドラムはバックホーンの松田さんだ! ふむ、、松田さんだったらどういうフィルインするかしら?🤔 みたいなことですw といったところでも、音楽

        ギター、ベースの視点から音楽理論を紐解く

          ちゅてさんの音楽理論04【マイナー・スケール】について

          バックナンバーは下記よりどうぞ(*˘︶˘*).。.:*♡ マイナースケールとは マイナー・スケールは 全半全全半全全 です! ※全:全音 半:半音 ちょっとおさらい ちょっとだけ前回のおさらいをしますと 鍵盤の隣り合うものが半音、一個飛ばすのが全音ですね。 ギターのフレットでも同様ですね マイナースケール実践さて話が戻って、先程述べたスケールどおりに音をたどっていくと画像のようになりますね。 ドからスタートするとミ、ラ、シが半音さがります。 ギターのフレ

          ちゅてさんの音楽理論04【マイナー・スケール】について

          ワテシのわかったことを伝承する。の読み上げ

          ワテシのわかったことを伝承する。(若きクリエイターに捧ぐ!) の記事の読み上げです。 https://note.com/chute_210/n/n1d2dcc265874  ↑ 記事はコチラです ・イントロダクション(0:00~) ・ちゅてさんについて(0:17~) ・不採用は音楽の実力がないわけではない。(0:50~) ・丁寧と楽曲の関連性(1:49~) ・字をキレイに書くススメ(2:37~) ・いいご縁の話(3:25~) ・人が集まる仕組み(4:26~) ・運は意外とコントロールできる(5:02~) ・幸せも不幸も手にするのは自分です(6:10~)

          ワテシのわかったことを伝承する。の読み上げ

          ワテシのわかったことを伝承する。の読み上げ

          ワテシのわかったことを伝承する。(若きクリエイターに捧ぐ!)

          だいぶ長文なので、記事の読み上げ(音声ファイル)を用意しました。  ↓下記より イントロダクション(0:00~) ちゅてさんについて(0:17~) 不採用は音楽の実力がないわけではない。(0:50~) 丁寧と楽曲の関連性(1:49~) 字をキレイに書くススメ(2:37~) いいご縁の話(3:25~) 人が集まる仕組み(4:26~) 運は意外とコントロールできる(5:02~) 幸せも不幸も手にするのは自分です(6:10~) ──────────ココカラ本文─

          ワテシのわかったことを伝承する。(若きクリエイターに捧ぐ!)

          投稿するなら、ニコなのかYoutubeなのか(DTMer)

          自分の動画の投稿する場所ってどうなんだろう。 ってところでちょっと疑問になったので、うまくまとめてみようかと思いました(゚∀゚) いつものごとく、太字だけ読めばわかるようにしております~! ニコニコ動画とはニコニコ動画は日本の代表的な動画共有サイトの1つであり、多くの用語や文化を生み出している。 ニコニコ動画の特徴は、配信される動画の再生時間軸上に対しユーザーが任意のタイミングでコメントを投稿できる独自のコメント機能にあり、投稿されたコメントは右から左に流れるテロップ状で表

          投稿するなら、ニコなのかYoutubeなのか(DTMer)

          「ねぇ。」に込めた想いについて

          22/4/27にボカコレにて投稿した天使「ねぇ。」について語っていきたいと思います😊 Twitterでいろいろ語ったのですが見づらかったのでnoteでまとめようと思いました。 太字を追っていくだけでも理解出来るようにしてます! 歌詞、コード進行はこんな感じです音楽的なところをちょろっといつも曲を作るときはメロディから作るのですよねw 思いついたメロディを入れて歌い出しの一番はじめの音が「ねぇ!」って言ってるように聞こえたので、このような歌詞になりました(*˘︶˘*).。.

          「ねぇ。」に込めた想いについて

          DTMer ”楽譜読めない問題” を紐解く

          DTM(パソコンで作る音楽のこと)の人について、楽譜(譜面)が読めないことでどういうことが問題となるのか。ということを綴っていこうと思います。 私はこう考えています。という感じですがw (いつもの如く太字だけで、わかるようにしてます!) 結論から言うと!読めなくても大丈夫! 以上!!ww 詳しいこと、大丈夫な理由として。。以下に紐解いていきます。 そもそも楽譜とは楽譜は楽曲の演奏情報を記しているものです。 一般的には五線譜で表されてます。 ─────────────

          DTMer ”楽譜読めない問題” を紐解く

          DTMerの在り方について考える。

          DTM(パソコンで作る音楽のこと)の人について、どういう立ち位置にいるのがいいのだろうかということを、綴っていこうかなって思います。 私はこう考えています。という感じですがw (いつもの如く太字だけで、わかるようにしてます!) DTMというのは音楽である。音楽を作り出している人たちのことなのです。 その一人に私がいるのですがw なので、何が正解で何が不正解なのか。というものはないですよね。 芸術という分野にはそういうものは存在しないし、物事を受ける側の感性が大事なのかなーっ

          DTMerの在り方について考える。

          第九ROCKの解説的なことを綴る!

          年末でございますねw 一年が経ちましたけども解説していきたいと思います😊 投稿した動画はYoutube、ニコニコ動画ともに音は同じです! Youtubeが3D_MIDIアニメになっていて ニコニコについては歌詞部分を全文(たぶん?)訳しています(b'v`★) Respect for LvBの”LvB”はベートーヴェンの本名の頭文字からですよw  ↓ ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン ”Ludwig van Beethoven” 第九とはそもそも第九とはなんぞやという

          第九ROCKの解説的なことを綴る!

          ちゅてさんの音楽理論03【ドミナントモーションとセブンス・コード】について

          【注意!】 それ、違うんじゃない?って言うのもあるかもですが、ワタシの理解の中で。っていうことを前提でお願い致します。。 第一回目、二回目については下記に貼っておきますね。 ちょっとおさらいドレミファソラシドのはじめから12345… 上記のように何番面の音を振ったのち、その音から2個上のを音を2つ同時に鳴らすと和音(コード)になりますよ。 コードの構成音を当てていくと下記のとおりとなり、これをダイアトニックコードという。 1番目、4番目、5番目のコードの3つをスリーコ

          ちゅてさんの音楽理論03【ドミナントモーションとセブンス・コード】について

          シンセを16パート制御するやりかた[Cubaseで解説]

          先日。DTM関連でいろいろ会話をしていたのですが、意外と「そーなんですか!!」みたいな反応だったので一度詳しく書いてみようかと思いました😊 わからん人はちょいと見ていってくださいな まずはシンセとはなんぞやシンセサイザー(英語: synthesizer)は、一般的には主に電子工学的手法により楽音等を合成(英語: synthesize:シンセサイズ)する楽器「ミュージック・シンセサイザー」の総称。いろいろな音が作成・編集できる鍵盤楽器。電子楽器、音源と呼ばれることもある。 [

          シンセを16パート制御するやりかた[Cubaseで解説]

          青と夏(ボカロカバー)を投稿しました。

          Mrs. GREEN APPPLEの青と夏をボカロにカバーした楽曲を投稿しました! 知っている楽曲でありましたらぜひ聞いてみてください😊 <YouTube> <ニコニコ動画> ──────ここから色々解説────── 曲との出会い、メロディをなぞってみた話初めは夏の曲作れたらなぁってところで参考に耳コピをしてみたのです。 上記の通りですが、2オクターブもあるんだけど。。すげーなって思いました。 この曲て初めはAmazonMusicで聞き流している程度ではあったのです

          有料
          1,000

          青と夏(ボカロカバー)を投稿しました。

          DTMを始めよう~!(導入編)

          noteを初めてはや一ヶ月。 いきなり音楽理論とか書いたわけですが。。 DTMをはじめるところから順序を踏んで行ったほうがいいのでは?? と思いまして導入編をカキカキしたいと思います。 DTMとはDTMというのはDesk Top Musicの頭文字をとったもので 簡単にいうとPC(パソコン)で音楽をするぞー!ということですw DTMをするために必要なものDTMというわけなので ①パソコン ②DAW(もしくはMIDIシーケンサ) シンプルにこれだけでOKです! 【DA

          DTMを始めよう~!(導入編)