見出し画像

皮も根も丸ごとおいしく!広島の野菜ソムリエが提案する地元食材SDGs鍋

 寒い冬、鍋物が恋しくなりませんか。飲食店情報サイトのぐるなび(東京)が薦める今年のトレンドは「まるごと鍋」。地元の食材を使い、無駄なく調理して食品ロスを減らすのがポイントです。広島市安佐南区の野菜ソムリエ上級プロ、花井綾美さん(68)は、旬の野菜たっぷりの鍋を提案します。皮も根も丸ごとおいしく味わうことで、料理の時短にもなるそうです。(林淳一郎)

煮崩れせず、調理時間も短縮

 この時季、広島市内の産直市やスーパーにも冬野菜がずらりと並んでいます。ダイコンや白ネギ、ブロッコリー…。花井さんの食材メモを見ながら買うと、エノキダケとシメジを除いて全て広島県産でした
 具材がそろったら、さあ調理。国連が掲げる持続可能な開発目標の一つ、食品ロス削減にちなみ、花井さんが名付けた「SDGs野菜鍋」です。

画像6


 ダイコンやニンジンは皮ごとピーラーで薄くそぐと、驚くほどの分量を食べられます。ダイコンの葉も刻んで具材に。サトイモは、たわしなどで土を洗い落として下ゆでします。「皮をむくなんて、もったいない。むかない方が煮崩れしにくいし、調理の時間もぐんと短縮できます」と花井さんは言います。

「フィトケミカル」で老化防止・免疫アップ

 野菜などの皮と実の間には、フィトケミカルという成分があり、老化防止や免疫力アップの効果があるのだとか。栄養をバランス良く取るには、多彩な野菜を使う方がいいそうです。
 花井さんは2年前、地元の祭りで皮付き野菜たっぷりのだんご汁を作って、近所のみんなに「いいんですか?」とびっくりされたと振り返ります。
 「これで、いいんです」
 ゴボウもニンジンも洗うだけ。大きめに切って鍋でぐつぐつ煮て味わうと…
 「おいしい!」
 「今じゃ、皮付きの調理が当たり前早くできて余すことなく食べきる満足感もあります」と花井さん。とはいえ、硬い部分まで無理して食べなくてもいいそう。「できることを続けてもらえたら。それが食品ロスを減らすこつです

画像3

家庭の食品ロス3年連続減

 そうした意識が高まりつつあるのかもしれません。家庭の食品ロスの量は、農林水産省などの推計によると2019年度は261万トンで、前年度から15万トン減りました。16年度から3年連続で減少しています。
 今回、花井さんのSDGs野菜鍋で出たロスは、ダイコンのへたとブロッコリーの茎の硬い皮、キノコの石づきくらいでした。余った野菜は、冷凍保存したり、軽く天日で干したり。そのひと手間で、別の日の料理の具材に生かせます。

花井さん

(「食材のロスを抑えて、旬の地元野菜を心ゆくまで味わって」と話す花井さん)

栄養たっぷり 1人暮らしにオススメ

 野菜鍋のスープも「最後の1滴まで楽しんで」と花井さん。麺やご飯を入れると締めになります。みそ汁や煮物のベースにも活用できるそう。「時短料理は早く作ろうとして食材が少なくなりがち。いろんな野菜が入る鍋なら味も栄養も豊かになります。1人暮らしの人も、ぜひ試してください」と呼び掛けています。

食材が余ったら⇩⇩⇩

★キノコ
保存用の袋に入れて冷凍庫へ(数種類ある場合は混ぜてもいい)。みそ汁などを作るとき、凍ったまま入れよう。ネギや油揚げも冷凍保存できる

余ったキノコ

★ダイコン、ニンジン
輪切りなどにして天日で半干しに。うま味が増し、煮物などに使える

余った野菜天日干し

★トウミョウ
根の部分を器に入れて水に浸しておくと、数日で再生する。もう一度、料理に利用できる

トウミョウ再生

中国新聞デジタルの「エッヘン!産地ごはん」では、エッヘン!と胸を張れる中国地方の食材の魅力とおいしい食べ方を紹介しています。⇩⇩⇩


この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,695件