マガジンのカバー画像

パン作り

17
運営しているクリエイター

#カンパーニュ

カマンベールカンパーニュ(動画あり)

カマンベールカンパーニュ(動画あり)

我が家で一番多く食卓に並ぶパンは、カンパーニュ。
ノーマルなカンパーニュはもちろん好きだけど
最近は中にフィリングを入れてみたりして楽しんでいます。

その中でも美味しかったのが、カマンベールチーズ入り。
そのままサンドイッチにしても
焼き直してトロトロになったチーズにはちみつをかければ
おやつとしても美味しく食べられるカンパーニュです。

オーバーナイト製法(低温発酵)で楽して作る材料をボウルで

もっとみる
ずっしりモチモチがたまらなく美味しい!クルミとイチヂクのカンパーニュ(動画あり)

ずっしりモチモチがたまらなく美味しい!クルミとイチヂクのカンパーニュ(動画あり)

最近のカンパーニュ作りはフィリングを入れたりして楽しんでいます。
これはおやつ系のお気に入りレシピ。
胡桃と無花果のプチプチした食感が美味しいカンパーニュです。

小麦粉は全粒粉を多めの配合。
さらに、『湯種』という小麦粉を熱湯で練ったものを入れて作ります。
(湯種についてはこの後詳しく説明していきます。)
酵母はレーズン酵母の元種を使用しています。

モチモチ食感のヒミツ!湯種製法とは湯種とは、

もっとみる
食パン型で焼くカンパーニュ(動画あり)

食パン型で焼くカンパーニュ(動画あり)

WHY? 食パン型でカンパーニュ?例えば普通の丸型カンパーニュでオープンサンドを作る。何人かで食べると人によってサイズが変わってしまう。サンドイッチもそう。スライスした2枚を合わせたくても微妙にサイズが違う。
じゃあ食パン型で焼けば良いてみよう!という経緯で焼き始めた食パン型カンパーニュ。
そもそも、食パン型で焼きたいなら食パンを作ればいいじゃないかと言われそうですが、生地の味はカンパーニュでいき

もっとみる
レーズン酵母で作るカンパーニュ(動画あり)

レーズン酵母で作るカンパーニュ(動画あり)

カンパーニュって実はすごく簡単なパン!先日、レーズン酵母の元種の種継について書いたのですが
その元種を使ったカンパーニュについての忘備録です。

まず、こねません。パンと言ったらこねる!というイメージでしたが
私はカンパーニュを作るようになってから、パン作りのハードルがかなり下がりました。とは言っても深い深いパンの沼。まだまだ分からないことだらけなのですが、それでも『沢山こねなきゃいけない』とか『

もっとみる
レーズン酵母で作った元種の種継ぎ(動画あり)

レーズン酵母で作った元種の種継ぎ(動画あり)

レーズン酵母の元種とは?レーズン酵母は、家庭で手作りしやすい天然酵母。
元種法は、その酵母液と小麦粉を合わせて元種を作り、酵母の発酵力を上げるパン製法のやり方です。
この元種は生きています。美味しいパンを焼くために、元気な酵母でいてもらうためのメンテナンス(種継ぎ)をします。

沢山焼いていくうちに、自分なりに管理しやすい方法に辿り着きました。
今回はそんな種継ぎと管理についての記事です。

レー

もっとみる