見出し画像

子ども達の発言から感じる違和感~「早く大人になりたいな!大人になったら○○しなくていいから」~

私の前職は、

公立の小学校教諭

・自分の夢に向かって挑戦したい
・時間や場所にとらわれずに働きたい
・ネガティブな言葉が飛び交う環境を変えたい
・1度きりの人生を思いきり楽しみたい


退職の理由は、色々とあるのだけれども、
退職前から気になっていた子ども達の言葉。

昨日、久々に聞いてハッとした。


「早く大人になりたいなぁ~」
「大人になったら○○しなくていいから」


さて、この○○に入る言葉は、
なんだと思いますか?





正解は、





「○○ = 勉強」

でした。



この言葉は、昨日、息子の野球の練習に
久しぶりに遊びに来た卒業生の言葉。

次の日から、学校が始まるので、
宿題の話をお母さん方としていた時に
出た言葉だった。

彼の思考はきっと、こんな感じ。
↓↓↓↓↓↓

・大人になったら親からの拘束
  (禁止されること)がない = 自由
・スマホ使いたい放題
 = 好きなだけゲームができる
・大人になったら勉強をしなくていい
 = やりたくないことをやらなくていい

「自分の好きなことがしたい!!」
「親から”あーだこーだ”言われたくない!!」

そんなことを考え、たどり着いた答えが、

”早く大人になること”

で、その理由が

”大人になったら勉強しなくていいから”

といったところなんだよね。



正直、この言葉を聞くたびに、

「なんだろう」

って、心がモヤモヤっと複雑な気持ちになる。


大人だって、一生懸命勉強している人はいるし、

仕事だってしているし、

責任をもって行動しなくちゃいけないし……。


でも、家では子どもを叱ったり、
注意したりしながら、

大人はゴロゴロTVを見たり、
いつまでもスマホでゲームをしていたり……。

「”やめろ”って子どもに言うくせに、
 自分はやってんじゃん!」

こんな矛盾に子どもは疑問を抱いて、
「大人はいいなぁ~」って思考に
結び付くんだよね。


実は、そういう子が結構多いの。


私も、昔はそう思ったことがあったっけ……。


私が思うに、ここにいる
みなさん(note民)のように
アウトプットして、
自己研鑽している大人と、

大人になってから、家でグダグダして
ゲームばかりしている人。


きっと、まだまだ後者の方が多くて、

子どもが大人になった時のイメージが
それだと、いつまでもその繰り返し。


家庭環境や周りの環境に
人って影響を受けるから、


自己成長を続ける大人の子は
大人になっても学び続け、

何もせずグダグダ、ゲームばかりの
大人の子は、子どももそうなる。


大きな2極化
なんかヤバくないですか??


だから学校で学ぶことの楽しさとか、
大切さ等を学んでいるんだろうけれども、

”楽しい”というよりも、
”受験”という”恐怖(!?)”に備えた
勉強になってしまっている感じがするし……。


書きながらも、またモヤモヤし始めて、
文章がまとまらない感じに
なってきた・・・笑


大人が変わるのか?
子どもが変わるのか?
社会の仕組みが変わるのか?


小学校教諭として働いていた時に感じていた

”日本ヤバイよな”

って感覚。
こういうところからきていたのかなぁ~。


なんとかしたいなぁ~この現状。

まずは、自分が変わるしかないかなって、
思っているんだけど。

みなさんはどう思われますか?


今日は、ちょっとしたボヤキでした。苦笑



******************

最近、YouTubeチャンネル始めました
↓↓↓↓↓↓
こちらから

密かにTwitterもやっています
↓↓↓↓↓↓
こちらから

******************


もしよろしければ、

チャンネル登録、フォロー

よろしくお願いいたします。


36歳から始めたスペイン語。新しいことを始めるのに遅すぎることはない!強いマインドがあれば大丈夫! 私はここで日本と世界との情報を共有すること、また、自分の経験を通して一人でも多くの人に学ぶことの楽しさを伝えていきたいと思っております。 よろしければぜひサポートをお願いします。