見出し画像

資格試験の過去問の解説がないので、自作している話

こんにちは ちょくです。
技術士一次試験の、専門科目の勉強中です。

今までに受験した資格試験には、
解説がついた過去問が販売されていました。

しかし、今年、受験を目論んでいる
技術士一次試験(経営工学)の専門科目は
解説のついた過去問が書店にありません。

公式に、過去10年分ほどの問題と、
回答のみがダウンロード出来るので、
関連書籍を読みながら解説を作っています。

幸い、
1問あたりの難易度が高く無いので、
過去問を解いたあと、設問ごとに、

・正誤
・キーワードと定義
・回答に至る or 至った道筋
・関連書籍への紐づけ

をexcelに、記録し続けています。

やってる感だけあって、非効率やも、
と思う一方で、
疲れた頭で、漫然と解説を眺めているよりは、細かいアウトプットが増えているので、これはこれで良いやもしれません。

5年分こなして、
出題傾向の把握にもなっているので、
無駄ではないと思うことにします。

残りの過去問も、粛々とこなして、
次の科目へ移りましょう。

本当に苦労するのは、2次試験でしょうし。

ちなみに、経営工学部門の要点は、
中小企業診断士の運営管理の速修テキストに
よくまとまっています。
流石に完全に網羅はしてませんが、
オススメです。

以上、お付き合いありがとうございました。











この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?