見出し画像

きのこ散歩*2024/6/21大雨の富士山・その2

前回の記事はこちら↓


通常なら、少しずつ標高を上げ、色々なポイントを散策するのですが、雨が強いのであまりむやみに散策できませんでした。せっかく富士山まで来たからと、一旦標高1800mくらいの場所まで行って、様子を見ることに。
麓よりは雨がマシかな……。とりあえずレインウェアを着込んで、外に出てみます。


結果、まったくきのこもないし、雨も強くなるし、そんな中では撮影もままならず、早々に山を下りることにしました。
撮ったのはベニカノアシタケのみ。小さなきのこはちらほらありましたけどね。

ベニカノアシタケ

さて、今私が使っているレインウェアはミレーのティフォン50000というシリーズのジャケットなのですが、他の2人はワークマンのレインウェアを着用していました。(なんと偶然、色もお揃い!)背中を広げられるので、ザックを背負ったままでも着用できるのだとか。

しかし山で着用すると、性能の差がはっきりと出ました。ワークマンもきちんと防水性は保たれていましたが、撥水しないのでビチョビチョになったウェアを脱ぎ着するのに難儀するそうです。
街中では全く問題なく使えるし十分いい製品なんだろうけど、登山用の代替品にはならないかも?

寒かったしハードな行動をしていないので検証できなかったのですが、透湿性能による快適さも違うはず。私個人は山では体力および命を守るために、ギアをケチらず行こうと決めています。(別にワークマンが悪いわけじゃないですよ!個人の考え方の違いなので)

今のところ、透湿性が最も高く、ストレッチが利いていて着心地の良いティフォンがお気に入りです。ムシムシする夏の雨の日の行動が多いので、透湿性を重視しています。雨を防いでも、汗でビシャビシャに濡れたら意味ないし。


ちなみに私は、ミズノのベルグテックとゴアテックスも使用したことがあります。耐水圧の安心感はゴアに軍配が上がるけど着心地はティフォンがいいです。ミズノは安いのが魅力で、性能も価格以上にはあると思います。
今は他にもゴアに並ぶような色々な素材が出てきているので、色々試したいですね。

ティフォンはこちらの公式サイトからどうぞ。ちなみにザックも撥水性のあるSUIUを使っています。(さすがに土砂降りだと染みてしまうので、今回は雨に耐えられませんでした。結局ザックカバー必要!)


さて、いつもは午後まで山にいるのに、10:30には山を下りることにしました。みんなテンション下がってるし、いったん道の駅で休憩です。

お土産を買ったりお昼を食べたりしながら、午後の予定を相談します。もう観光に切り替えちゃう?とか言いつつ、麓の樹海エリアを散策してみることに。


あんまり出ていないかもしれないから、すぐ戻ってこよう、なんて言いながら飲み物も持たずに森に入ると……。


案外きのこ出てる!!

イグチ(傘の裏がスポンジ状のきのこのなかま)が出ています。

アケボノアワタケ

イグチが出始めると夏って感じしますね。

キノボリイグチ

いや、夏っていうより秋っぽい顔ぶれだけど。

アミタケ

散策中に、雨も少し小降りになってきました。

ちょっと見てすぐ戻るはずだったんだけどな?!急に楽しくなってきた!!

【つづく】


つづきはこちら↓


この記事が参加している募集

#雨の日をたのしく

17,049件

きのこをかわいく撮れるレンズ増やしたいです🌱🍄🌿