見出し画像

【サッカーに学ぶ】2022年個人商店ビジネスをほぼ確実に伸ばす方法

あけましておめでとうございます。エルモ(@elmo_marketing)です。

本日は、個人商店ビジネス(=小さなビジネス)をほぼ確実に伸ばす、ある秘訣をお教えします。(自分に伝える意を込めて)

結論は、たったの一言なんですが、実際マジで大事だと思います。


ところで、超個人的な話なのですが、年末に超ハマったYouTube動画がありまして、まずはその話をさせてください笑

その番組が、元プロサッカー選手鈴木啓太さんが運営する鈴木啓太チャンネルです。

過去の動画もほぼ全て見たので、かなりの時間を消費しました。それくらい面白かった。

「このコンテンツが面白かった!」だけだと、だたの感想で終わってしまうわけで、ビジネスとサッカーの共通点、この鈴木啓太チャンネルを見て思ったことを書いていきます。

※私が個人的にサッカーが好きなだけということもありますが、まあ個人的なnoteなのでどうぞお許しください。

note文末に告知もございますので、最後までお読みいただけますと幸いです。

ビジネスマンはサッカーから学べることが多い

現代サッカー(というかスポーツ全般)は、現代ビジネスと多くの共通点があると思っています。

例えば、サッカーとビジネスが似ている点を挙げると、

・常に流動的
・攻撃と守備がいつ切り替わるか分からない。
・個の力でも勝てるし、チーム力でも勝てる
・ただし、長期戦はチーム力がなければ勝てない
・大局を制しても個別の戦い一つで負けることもある(逆もまた然り)
・準備が勝負を決める

といった感じです。

ビジネスもスポーツとおなじ勝負ゴトということもあり、商売人が第一線のサッカー選手の視点や考えから学べることは多いと思っています。

個人商店ビジネスで成功する方法

先ほど紹介した鈴木啓太チャンネルに、先日中村俊輔選手が登場しました。

これがとにかく面白い。本人の口で語られるドイツW杯や南アフリカW杯の裏側、これほど貴重なコンテンツはないと言っても過言ではないくらいです。

そして、サラッと流されたパートがあったんですが、そこに重要な話があったのでご紹介します。

たぶん、95%くらいの商売は、これをやるだけである程度成功するんじゃないかなと思います。それがこちら。

「サボらない」


これだけです。

中村選手の小学校時代の監督は、選手のミスは許すけど、サボりは絶対に許さない。そんな監督だったらしいんですが、ビジネスもこれに尽きると言っていいのではないでしょうか。

自戒を込めてなのですが、私たちは「良いノウハウ」や「もっと効率の良いやり方」、もしくは「ミスしない方法」ばかりを追い求めがちです。

ただ、実際にビジネスがうまく軌道に乗らない、成功しない理由の大半は、「やれることを全部やりきれなかった」「まだやれることがあるのに手を出していない」、要はサボってるが原因にあります。

もちろん、

・大企業のように、取るべき市場のパイが大きくその規模に達せなかった。
・スタートアップのように、超新規ビジネスを始め、市場を作りきれなかった。

というケースもあると思います。

ただ、個人や小規模チームが取り組む領域においては、命取りになるようなミスをのぞき、「やりきり不足」が成功を阻害する一番の理由だと感じます。(※すみません、エビデンスはありません。)

すなわち、すでに存在している市場の一部を取りに行く戦いなら、「サボっていないか」、言い換えると「やれることを全部やっているか」が成功の成否を決めると思っています。

なんせ、一人ではなく、勝者が同時に数十人、数百人、数千人(またはチーム)存在するのが、個人商店ビジネスなのですから、やれることさえやり切っていれば、勝てる確度はかなり高まります。

まとめ

ということで、2022年最初のメッセージは、自戒の意も込めて「やれることは全部やって」「サボるな!」ということでした。

余談
誇張ではなく、やれることを全部やっていないケースってメチャ多いです。上手くいかないことに悩むよりも、全てやり尽くして、打ち手が無くなった時にはじめて足を止める。それくらいのスタンスが、個人商店ビジネスには合ってると思います。

「やるべきこと」に気付く方法

ここからは余談なのですが、もう一つ成功するtipsがあるとすれば、「自分がやれることは他に何があるのか?を知る」を意識するのも大切だと思います。

一番手っ取り早いのは「書籍やノウハウコンテンツから学ぶ」ですね。

もうひとつ昨年効果を痛感したのが「人に会う」「人と話す」です。

普段会わない人や、うまく行っている人にお会いして、悩みごとを素直に打ち明けてみる。そうすると、「こんなことやったらいいんじゃない?」とやるべき事がたくさん出てきます。

これは本当に、びっくりするほど効果があります。

他人の頭、視点をお借りして、自分を客観視できるので、そりゃ効果てきめんです。

ということで、読者さんへのメッセージを兼ねつつ、2022年の個人的なKPIとして、個人商店ビジネスを成功させるべく、

・サボらない(やれることはやりきる)
・新しく人に会う

この2つを、私自身、日々の中間目標、指標にしていきたいと思います。

サボることなく、新しくガンガン人に会っていけば道は開ける。そんな気がしているので、ぜひエルモとお茶してもいーよ!という方がいればご連絡ください。(※相互フォローさん限定で)

【宣伝】1/4(火)にSlackコミュニティで雑談会をします

明日1/4(火)21:00より、noteマガジン「マーケターエルモのここだけの話」購読者限定のSlackコミュニティで雑談会を実施します。

スモールビジネスの教科書」を公開されているプロコン(@SalesAndMarke)さんをゲストにお呼びして、

・2022年の二人のコンテンツ発信の目標
・これから注力したい領域や注目しているビジネス
・参加者のQ&Aコーナー

を中心に、超ざっくばらんにお話できればと思っています。プロコンさんと私の対談コーナー、参加者も交えた雑談コーナーの2部構成で開催予定です。

プロコンさんも私も、音声のみ顔出しナシでの参加となります。とくに質問がない方も、LOM専(話を聞くだけ)での参加ももちろんOKです。ラジオ代わりに、どうぞお気軽にご参加ください。


ここから先は

171字
毎月5-10本ほどの有料noteをお届け。4本以上読むなら、月額マガジンがお得です。購読者は、筆者に質問やお悩み相談できるSlackコミュニティにもご参加いただけます。

マーケターエルモの日々の思考を吐き出すマガジンです。 役に立つかわからないどうでもいい情報8割、少しは役に立つかもしれないコンテンツ2割…

ここまでお読みいただきありがとうございます! 大の読書・コーヒー好きなので、いただいたサポートは、次の記事の燃料にします。