見出し画像

普通で、私だけの非日常。今日の幸せを見つける〜racoon〜

休日のお昼に、カレーを食べた。

それは特別なことではないのだけれど、私には少し特殊な事態だった。
思い返せば、「自分はカフェ巡り好きだ」と自分にも他人にも豪語するようになってから、休日はほぼカフェでスイーツを頬張っていたから。

昨日は朝、三鷹に用事があって。
それが済んだのが11:30頃。
いつもなら、その後に吉祥寺カフェ巡りでもするところだけれど。
確かに昨日も変わらずに吉祥寺で電車を降りたのだけど。

なんだか、西荻窪まで歩きたくなった。

天気も良かったしね。
そういう時は、心の赴くままに。

散歩は、楽しい。

例えばこんな看板を見つけた。

画像1

何の施設かは分からないけれど、空を思わせる名前の看板の後ろに広がる空。写真だと見えにくいけれど、看板には虹っぽいのが写っていて。
なんだかロマンティックだなと思った。

面白い形の、あるいは綺麗なカラーの家。
ユニークな落書き。
見たことの無い自動販売機。
ちょっと思いやりのこもった看板。
ここは何屋なんだ?という変わった個人店。
仲良しカップルや、ワンパクな子どもと呆れながらも幸せそうなお母さん。
ふと足を止めて、吸い込まれるように見つめてしまう不思議な空。

黙々と歩いていて、とりとめのない色々を無限に思い巡らせて。
そんな時間は、決して有益なものではなくて、ある本では「無駄。移動時間は短く、そして勉強に充てろ」と一蹴されているものかもしれない。

でも、目に入るもの全て、その時に考えた全てが、証明できない意味を持って、自分の中に積み重なっていくんじゃないかなと思ってる。
そうやって、人生を豊かにしていくんだ。
そうだといいな。

**

さて、西荻窪のあたりまで来たけど…どこに行こうか。

「西荻窪 カフェ」で検索してトップに出てきたこのお店、グレース。

画像2

おぉ・・・?開いて、る?
近付いてみると、「現在イートインは休止しております。」
くそぅ!コロナのせいか!!!
外は結構暑かったから、持ち帰りは不安だな。
断念。

他にも数店、行ってみたけれど、長蛇の列だったり休止中だったり。

ここも・・・。

racoon(ラクーン)

画像3

カレー屋さんなのだけれど、スイーツも注目していて。

しかし。
「現在、スイーツは休止しており・・・」
畜生めっ!!!!

そして一度は離れる…が。
その時、13:30過ぎ。
お腹が空いてきた。

...んん~
というか、この「お昼はスイーツじゃないといけない」なんてルール、いつからできた?
私、カレー好きじゃん。
カフェカレー、いいじゃん。
よし、今日はカレーにしよ。

そんなわけで、私にとっては特殊な普通の出来事が始まる。
休日お昼に、カレーを食べる。

3種のカレー

画像4

単品と、ハーフ&ハーフ、それに3種が選べる。
とすれば、やっぱり全種を楽しめる3種盛り選びたいじゃん?

画像6

右が本日のエビカレー。
パクチーが刺激的に香る。
やや辛くて、どこか果実味あるスパイシーなルー。
ゴロリと入ったエビのムニッとした弾力ある柔らかさは少しホタテっぽい。
前半戦で丸ごと口に放り込んだので、アチチ...熱いけど、それが良い。

中央は野菜カレー。
汁気がほぼ無い、もうなんていくか全てが野菜だ。
野菜過ぎてビックリした。

わりと小さめにカットされて、一口が食べやすく、でも総量は凄い。
カレーの味付けの為か、ほぼ同じ野菜に見えるのだけれど、実は色々な種類が入っていて、口に入るまでキレッキレの酸味がくるのか、ほっくり甘い味わいが広がるのか分からない。
野菜好きとしては、このたっぷり感は素敵。

左がポークカレー。
エビカレーと野菜カレーがやや甘めだから、深いコク深さのポークカレーにはなんだか安心感。ゴロンと入った2つのお肉は当然のように柔らかくて、自然な流れの中で食べられる。噛み締めると広がるカレーの美味しさを含んだ肉の旨み。成程、人気なのがよく分かる。

画像5

色んな味が楽しめて、始終すごく楽しかった。
食べ進める度、次々とその美味しさに口が驚く。
全体的にスパイシー。それでいて、ほっこり優しい味わいで。
たくさん歩いたわりに行きたいお店に行けなかった悲しみが、安らいでいく。

画像7

最後に、ホットチャイを。
外は暑かったけれどさ、やっぱりチャイはホットで飲みたいんだ。

大好きなのだけれど、ホットチャイを飲んだと時の感想が「スパイシー」しか出てこないのがモヤモヤする。
お店によって、違うの。
違うけれど、言葉に集約すると「スパイシー」になってしまう。

ええっと、そうだなぁ…このお店のホットチャイは輪郭がはっきりしていて、最初からグッとスパイスを感じるタイプかな。

わりとミルク感が強くて奥からじんわり温めてくれるようなタイプじゃなくてさ。

うん、今の私には、このくらいの表現が精一杯なんだ。

**

普段のお昼ご飯がケーキとかだから、ボリューム的には一人前のカレーって想像以上に多くて。お腹いっぱい。

流石にもう一店カフェは無理だなあ、と歩き出す。
食後の運動。時々わき腹が痛くなったけれど。
歩く。

その後、1時間くらい歩いたかな。
暑かったし、帰る前にスタバでも寄ろうと、Googleマップで探す。

「あれ…位置は完全にここなのに。無い」
分かりそうもなかったので、撤退。
諦めて、電車に向かった。

地下。
そこにスタバはあった。
成程~高さの違い、ね。

「コールドブリューコーヒーを下さい」
「はい、コールドブリューコーヒーフラペチーノですね」

えっ、フラペ...?
このメニュー、フラペチーノしかなかったっけ?
一応訂正しておく……?

・・・・・・いや、
フラペチーノ飲みたいわ。暑いし。

画像8

認識のすれ違いってイライラしちゃうことも多いけれど。
あえて乗っかって楽しんじゃうっていうのも良いかもね。

いつもの休日。
スイーツを思うように楽しめなかった休日。
でもお持ち帰りで素敵なお菓子屋さんにも出会えた。
美味しいカレー屋さんにも行けたし。
たくさん歩いて疲れたけれど、久々のスタバも美味しくて。

1日の良かった面を切り取って幸せに浸るか、悪かった面を取り出して不幸を嘆くか。どちらが良い、悪いとは言えない。
不幸を「不運」と片付けず、しっかり向き合って成長につなげられる人もいるからね。
でも私は、嬉しかったことに目を向けて生きたいなあ。

今日はnote書いてる途中でバタッと二度寝しちゃって一日のスタートが遅くなってしまったけれど、何か良いことがあるかな?
きっとあるから、それを見つけるよ。

この記事が参加している募集

#コンテンツ会議

30,771件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?