見出し画像

ドラえもんの誕生日を祝って、アノどら焼きの話を贈る~時屋×但馬屋珈琲店~

9月3日。
ドラえもんの誕生日だ。

リアタイでドラえもんを見ていた頃は、のび太たちが祝う微笑ましい姿で「もうそんな時期か」と思い出していたのに。
今ではSNSが最初の情報源となってしまった。

一歩出遅れてしまったけれど、ドラえもんにおめでとうの言葉を贈る。
どらやきの話を添えて。


ドラえもんはどら焼きが好きなのは有名な話。
では、モデルとなったどら焼きがあるのはご存知だろうか。

新宿駅のすぐ近くにある甘味処がそれだ。
時屋。

「ドラえもんのどら焼きのモデルとなったどら焼き」そんな謳い文句、気になり過ぎる。
カフェ巡りを始めたばかりの頃、2016年に訪れたことがある。

画像1

その頃の感想メモを見ると、どうやらコレはうどんの後に食べた小サイズ。
”次は中サイズどらやき+お茶のセットを楽しみたい”とか書いてある。
ごめん、まだ行ってない。

”最近流行りの「舌の上でスッと無くなる!」「ふわふわ!!」とかではなくて、非常にずっしりとしていて、味が濃厚で感動した”らしい。
さすがに5年前の記憶で、舌の上に思い出す味は朧気ではあるけれど、でもあの懐かしさ溢れる元祖感、それとお店の素朴な雰囲気はよく覚えている。


さて。

画像2

んん????

画像3

私の大好きな珈琲屋さん、「但馬屋珈琲店」と「時屋」がコラボしてる!!!

他のスイーツも気になったけれど

画像4

やはりまずは、どら焼きを食べる他ない。

①濃厚クリーミーバニラ&あずきトッピング
②抹茶&あずきトッピング
③濃厚コーヒージェラート&生クリームトッピング

と、アイスや添える甘味を選択できる。
コーヒージェラートとどら焼きのコンビ!?!?
き、気になる......。

けれど、そんなお洒落などら焼き、果たしてドラえもんは喜ぶだろうか。
......喜ぶ、かもな。
いやでも、コレは邪道!と怒り出すかな。

そんな妄想を繰り広げ、やはりどら焼きに最も無難なのは「和」を貫いた「②抹茶&あずきトッピング」かなと判断した。

画像5

うおあぁぁぁぁ!!
ドラえもん!見てる!!!?
君の大好きなどら焼きは愛され、他の人気喫茶店とコラボして新たな美味しさを生み出してるよ!のび太君を幸せにする為に未来から来たのかもしれないけれど、それは同時に他の多くの人を幸せにしてるんだよ!!!

高まった気持ちとともに、そんな感動のアレコレをドラえもんに投げつける。そういうのが、コラボスイーツの楽しさのひとつなのかな、なんて思ったり。

画像6

抹茶アイスが!丸い!!!
どらやきの皮に挟めるために潰すとか一切なく、丸い。

確かに、この方が見た目にも可愛らしい気もするし、「どら焼きっぽい形」にするために、むやみにアイスを潰されるよりもずっと良いかも。
だって、そんな風にしてしまうと、この皮の美味しさを損ないそうだから。

細やかに詰まっていて薄い。
それでいながら、フワッとした素直な生地。
食べているうちに自然と溶けてきたアイスが染み込んでいくわけだけれど、このフワッと感を楽しむため、その辺りの塩梅は自分で決めながら食べ進めたい。

抹茶は、軽やかに綺麗な苦味を乗せながら、サラリと涼し気な味わい。
それに、小豆の甘さが合わさると深みはグンと増す。

画像7

小豆は粒感がしっかりとありながらも、トロンとした瑞々しさもあって、どら焼きの皮に乗せたり、アイスと絡めたりと、自由に楽しみやすい。

画像8


画像9

メニューのこのフォントよ…。
単に「時屋とのコラボ」だけでも情報としては伝わるけれど、こういう遊び心が見られると、お店の人たちもワクワクしながら企画を実現させたのかな、とか想像して、いっそう楽しい気持ちになる。

未来には、もしかしたら「売る為に最適なひみつ道具」「賢い消費をする為のひみつ道具」なんていうのもあるかもね。

それでも、人の手によるささやかな工夫とか、人との温かな繋がりとか、あるいは余計な贅沢であれどもうっかり買っちゃう幸せな消費とか。
そんな「人の心」の通う購買合戦はいつまでも続いて欲しいなと願う。

人の心をもった優しくて少しおっちょこちょいな未来のネコ型ロボット「ドラえもん」。

彼の物語を見ていると、きっと未来も楽しいんだろうなと思える。


ありがとう、誕生日おめでとう、ドラえもん。
今年も美味しいどら焼きを食べらえることを願っています。

この記事が参加している募集

#コンテンツ会議

30,767件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?