見出し画像

減量37日目(ケト復活)

こんにちは😃

管理栄養士トレーナーのちづるです!

今朝のコンディション

体重48.85kg
体温36.4度

なんと、絶食3日明けた、4日目の朝(49kg)より軽くなってました😳

昨日の夜は、結構普通通り食べたし、食べた固形物の分くらい重くなってるのかと思いきや、、、

代謝は確実に上がってると実感してます⤴️


今日の食事🍽️

本日から以前と内容はほぼ一緒のケト食

起床後→MCT10g入りのコーヒー

朝→卵2個、マヨネーズ大さじ1、カマンベールチーズ1P、きゅうりの糠漬け、しじみのわかめスープ、オメガ3

間食→くるみ30g

昼→豚バラ肉100g、ブロッコリーとしめじとマッシュルーム100gずつ

間食→ナッツ30g、カマンベールチーズ1P、MCT10g

トレ中→eaa

夜→鶏もも肉130g、マッシュルーム、チーズ、マヨネーズ、アーモンド15g、糖質ゼロ麺、しじみのワカメスープ、アーモンドミルク200×2


実は、3日間卵焼き作ってなかっただけで、作り方忘れてました。
嘘です🤣(笑)
めっちゃ焦がしてしもて、苦かったです💧

ちなみに、どうせ腸活…ということで、糠漬け始めました〜!

腸内環境が良いと、絞りも加速します🔥

今日の感想

今日は久しぶりに、トレーニングしました🏋🏼‍♀️

仕事後に職場でやったので、
背中がっつり+グルートマシン
やってきました。

久しぶりにやると楽しいですね😆
筋肉使ってる!って感じします笑

オフ無しでトレーニングしてると、体の刺激も慣れてしまうので、たまには思いっきり、休むのもアリです。
今回はそもそもエネルギー無さすぎて、いくらトレーニング好きな私でもやりたいと思える状況ではなかったです🥲

やっぱり食べるって大事‼️
身体だけじゃなくて、マインドにも影響してきますから😌✨✨


まとめ(減量のポイント)

減量において、最も重要なのは…

代謝系への刺激

です。

以前、
摂取カロリー1200カロリー(トレーニング毎日2時間、有酸素運動も2時間ほど)
  ↓
VLCD(鶏胸肉400gだけ)やりながら、トレーニングは毎日2時間、有酸素運動も2時間ほど
  ↓
その後脂質ほぼゼロ800キロカロリーの食事、トレーニング2時間、有酸素運動2時間

という超過酷な減量をしたことがあります。

※絶対真似しない方がいいです。

結論言うと、VLCDをやった週(最も摂取カロリーは低い)より、翌週以降の少しカロリーを上げた方が1週間あたりで落ちた体重は多かったです。
VLCDがきっと刺激になったんでしょう。(枯渇→エネルギー入ってきた!→燃やそう)

今回も、ファスティング直後より翌日の朝の方が体重が落ちてましたね。

これから、どう体重が上下するのか、楽しみですね😁

ただ、このような過酷な減量は、本当に危険なので、真似しないでください⚠️
私からのお願いです💦💦

元気に食べて絞るが、私の最も伝えたい事ですから☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?