見出し画像

あなたの親孝行はもう済んでいるから大丈夫

「親孝行していない」

嘆く方は多くて。
私も、していないといえるのだけど。
いつも「しなきゃ」と、急き立てられるような気持ちになるのだけど。

そんな時に、ふっと思い出す言葉がある。

「親への恩返しは、3歳までに終わっているそうですねえ。
そのかわいさで」

教えてくれたのは、近所の高齢の女性Tさん。
お孫さんがうちの子よりも3つ年上の、元看護士さん。

私が小さな息子に四苦八苦しているころだった。

「そうなのかなあ」と首をかしげた。
その一番かわいいころは、一番大変な時期でもある。

おむつだ、離乳食だ、夜泣きだ、抱っこだ、で疲労困憊。
寝不足で、フラフラ。一息つくと、動き出して、危なくて。

その時、息子は私の腕の中でうつらうつら寝ていた。
寝ているときは、天使だ。
「でもねえ・・・」

自分の時間は全くないし、体力もエネルギーも時間も、容赦なく奪っていく。
「こんなに大変なんだって知らなかった」
育てている人は、みないう。

家に帰って。
そうっと布団におろそうとしたら、パチッと目を覚ました。

「ああ、残念!」
私の時間がまたなくなった・・・とため息をつく前に、

息子が私の目をじーっと見て

ニコッと笑ったのだ。


珍しかった。
お布団におろそうとして起きてしまうときは、だいたい泣く。
ふえ~ん、だったり、うぎゃあ、だったり、いろいろだけど。

この時は、たっぷり寝たあとだったのだろうか。

大きな目を見開いて、ニッコリ笑った。

笑顔を見て、

「3歳までに親孝行してくれる」
かもしれない。

いや、してくれている。

そう思った。

充分に。


実際、生物の赤ちゃんは、人に限らず「かわいい」。
少し長い引用だが、下に要約を入れた。

動物行動学者コンラート=ローレンツは,ヒトだけでなくイヌやトリなど多くの生物に共通する赤ちゃんの形態的・行動的特徴を調べています。その特徴とは,「体に対する頭の大きさの割合が大きい,顔より頭蓋のほうが大きい(大きい額),目が大きく丸くて顔の中の低い位置にある,鼻と口が小さく頬がふくらんでいる,。体がふっくらして手足が短くずんぐりしている,動作がぎこちない」というものです。このようなベビーシェマと呼ばれる特徴が大人に「赤ちゃんらしい」というメッセージを送り,大人は思わず微笑したり手を差し伸べたりしたくなるのです。
日本心理学会HPより https://psych.or.jp/interest/ff-22/

つまり、赤ちゃんの目が大きくて下の方に集まっていて、体の丸い感じは「守ってあげたい」「かわいい」という気持ちを引き起こす、という。

子猫も、子犬もムギューッてしたくなるくらい、かわいい!

親孝行はしてくれている。
実感を込めてそう思えて。

少し、気持ちが楽になった。


とすると。

私も、3歳までに親孝行を、したのかな?

そう思うと、また少し、気持ちが楽になる。


もちろん、世話をしたり、一緒に出かけたり、親孝行はしたほうがいいのだけど。
自分も記憶にないころに親孝行をしたって思うと、少し気持ちが楽になる、かもしれない。

もう親孝行は、ひとつはしたんだな、って。

あなたも。


昨日書いた記事に、如月桃子さんがサポートとメッセージをくれました。

その中に「親に対してごめんなさいと思っていることがたくさんあります。ちっとも恩返しできてないな、って。」とありました(無断転載お許しください)。
そんなことないよって、いいたくて。

桃ちゃんは親孝行だけど、そうじゃない方、離れている方も、うまくいかない方も。
一度は親孝行をしている。
そう思えたらいいな。

桃ちゃん、ありがとうございました。

今日の注目記事」に選ばれた記事です。とても素敵なメッセージです。


※イラストはyukkoさんからお借りしました。ありがとうございます。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

#子どもに教えられたこと

32,983件

サポートいただけたら、よりおもしろい記事を書いていきますね💖 私からサポートしたいところにも届けていきます☘️ものすごくエネルギーになります✨よろしくお願いします。