見出し画像

桃のコンポートとただシロップに漬けた桃🍑

桃に囲まれて幸せだけれど、どうしようという、夏。
思ったよりも簡単なデザート2種類になりました。

桃を買って帰ったその日に、うれしいお届け物がありました。

20210802桃

福島の桃。
大好き。

だけど、・・・どうしよう。

桃がとても好きで、でもコンポートにする前に食べてしまうと書いたばかりなのに。

これは、チャンスかもしれない、と思うことにしました。

作ってみましょう。
シロップ煮?
白ワイン煮?
コンポート?

調べてみて、白ワイン煮なるコンポートに。

お鍋や桃の大きさや数によって変わるけれど、私はこんな感じで。

大き目の桃4個
白ワイン500ml
砂糖150g
(既定の量より減らしましたが、次回はもっと減らします)
バニラ1/2本

ワインは500円のもの💦
バニラは2年くらい前にセールで買って使っていなかったもの💦

20210802桃鍋

桃は湯向きすると皮がむきやすい、とありました。
お湯に15秒つけて、冷水にとって。

確かに向けやすいです。でも、むきやすい桃なら、そのままでも大丈夫だと思います。
大事なのは、皮を捨てないこと。お鍋に入れていきます。皮を入れることでほんのりピンク色になるそうです。

1個を4つに切って、お鍋に入れます。

白ワイン、砂糖、バニラを入れて、5分くらい煮ました。

20210802桃シロップ

そのまま冷まします。

たっぷりできました。

20210802桃シロップ容器

そのままで、デザートに。

朝ごはんのパンケーキにものせました。

生の桃をワンピース姿の少女とするなら。
長いドレスの、上品な貴婦人の装いです。

舌の上で崩れていく柔らかさ。
バニラの甘い、香り。
ワインのかすかな酸味が桃の香りと合わさって、喉の奥に溶けていきます。

息子も気に入っていました。
「おいしいけどバニラの香りがなくてもいいかも。桃の香りを生かした方がいいんじゃない?」なんて、生意気な、でもなるほどの感想でした。

ヨーグルトやアイスクリームにも合います。
ゼリーもおいしそう。

いただいて、ひとつ目の容器が空いた時に思いました。
ん? このシロップ、そのまま使えるのでは?

「生の桃をつける」レシピもあったんです。

だから生の桃をむいて、今度は8つに割って漬けました。

20210802生シロップ

あら、おいしい。
これは笑顔の優しい落ち着いた女性のような味わい。
香りはよくフレッシュ感もあるけれど、少し甘い感じで。

息子にも出したら「うん、こちらの方が食べやすくて、好きかも」

きっときみは、生の桃が一番好きだよね。
合うよね、年齢的にも。

私?

私はそれぞれに好きで、うっとり、味わいます。
すべてを経ていますから(貴婦人?という質問には答えません)。

でも・・・煮るよりも、そのままつける方が好きです💕
作るなら。

シロップだけ作って、そのままつけるの、おススメです🍑


ありがとうございます


この記事が参加している募集

#至福のスイーツ

16,149件

サポートいただけたら、よりおもしろい記事を書いていきますね💖 私からサポートしたいところにも届けていきます☘️ものすごくエネルギーになります✨よろしくお願いします。