見出し画像

あの時英語でこう言いたかった~無害なホームレスならいいのか!?と聞きたい

土曜日に、子供たちとダウンタウンの銀行内にあるATMに行きました。そこには、普段いるはずのない身なりをした、見た目かなり若い男性が座っていました。

私は、万が一に備えて、想定より少ない金額を出金し、子供たちには「母さんのすぐそばに居なさいよ」と伝えました。そして、その男性が近寄ってきそうになったら母さんの服を引っ張るのよと言いながら出金作業をしました。

狭いATMの部屋に慣れてくると、だんだん彼の衣服から漂ってくる悪臭を感じるようになります。私は彼に一体どういう態度をとればよかったのだろうかと悩みます。平日なら、セキュリティがきてすぐに移動させてくれるのですが、土曜日なのでそういうわけにもいかなかったようです。

そんなときの様子を、いつもの英会話クラスの先生に話すときの文章を考えてみました。Homelessでも少し差別的な表現になるようですが、彼らは、かわいそうだ(貧しい)みたいな話になると、日本人は言葉選びに注意しないといけません。

He is poor (needy).
この表現は、相手を侮辱することにもつながるので、使わない方が余計なトラブルを避けるためにいい。
 

以前、ESLの先生に習ったのに・・・・これならまだマシという表現があるのですが忘れてしまいました。でも、とにかくpoorという単語は、自分を卑下するときなら使えるようですが(My speaking is poor.みたいに)、他人に使うと非常に直接的で、失礼に当たるといわれました。

これもよく聞く話ですが、『英語は尊敬の言葉がない』の類のこと。私はあっさり信じていたのですが、尊敬を表す言葉遣いは意外に多いですよ?!特に相手をrespectする言い方をしないと、誰も自分のことを信用してくれなくなります。無教養で非常に失礼な人物に見えるんでしょうね。

でも言いたいことはそういうことじゃなく、カナダ(この町)の人たちは、ホームレスのことを「気の毒な人たち」といい、その生活のために寄付はしますし、シェルターもいっぱいあります。でも、一部の人は最近なぜか治安が悪くなったり泥棒・盗難が増えたといいます。そういう時は表立って「ホームレスだ」とは言いませんが、治安の話になると「川岸にホームレスが集まっているんだって」等と一緒に話題にします。

それはつまり、何が言いたいんだ!?無害なホームレスならいいのか!?

私なんかはそう思うのですが、自分の中でホームレスの立場がうまく説明できずにいるので、子どもたちにもうまく説明できません。日本以外の国に住んでいると、「生きることについて」いろんなことを考えさせられます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?