見出し画像

note名の由来を知りました|あぷりこっとさん編


【企画】あなたのnote名の由来教えてください


前半25名の方のご紹介をして
後半は4人目、29番目のご紹介となります!

今回ご登場のnoterさんはこちら!

✨あぷりこっとさん✨

ではお名前由来の旅へ参りましょう♪

画像1


あぷりこっとさんの名前の由来


「お名前由来」について
記事を書いて下さっています。

あぷりこっとさん
ありがとうございます😊

記事から一部引用しますね。

「あぷりこっと」は、別のブログで5年ほど名乗っています。noteを始める時にも同じ名前を使うことにしました。

既に5年の間、ブログで使われていたそうです。
そしてさらに続きます!

その「あぷりこっと」の前身は「あんず」と名乗っていました。10数年前、掲示板デビューしたときに初めて使った名前です。

《あんず》▶︎《あぷりこっと》さんへ変身✨
あぷりこっとさんのまとめとしては・・

🔸果物が特別好きではないけれど、言葉の響きは割と気に入っています。
🔸ほとんど、思いつきでつけたのです
🔸今ではこれ以外考えられないくらいに自分の中には定着しています。

「これ以上ないくらいに定着している」
確かに長い期間使われていますから
馴染み深いお名前でしょうね💛

画像2

あぷりこっとさんのsns名占い


画像3

でました〜!!大吉です!!

「人徳」「出世」「順調」

〜管理能力に優れ〜
この言葉にピンときましたが

ケアマネジャーのお仕事自体が
「管理」ではないでしょうか。

例えば高齢者で介護認定を受けられた方の
介護の方法・施設利用・支援の仕方
これをプランニングすることですから!

こう考えるとあぷりこっとさんは
なるべくしてケアマネジャーさんに
なられたのかもしれませんね。

画像4

オススメ記事のご紹介


一つに絞ろうと思いましたが
noteでのキャラ・・
面白いテーマだなあと思いました。

もう一つは、ケアマネジャーだからこその
「看取り」について興味がありました。

画像6

私自身も周りのnoterさんのキャラを
イメージして読んでいることが多いです。

そして、客観的に自分もある意味
固定化されたイメージで見られているのかな
と思うことがあります。

こちらの記事を読んでみて
あらためてnoteにおける自分のキャラ
考えてみました。

画像5

「見取りの支援」

誰かの人生の最後に関わることの多いお仕事。

ケアマネされていらっしゃるあぷりこっとさん
そして私も医療の現場で関わります。
そういう意味であぷりこっとさんの言葉が
ささりました。

こちらの記事のあぷりこっとさんの言葉
印象的な部分を引用させていただきますね。

利用者に後悔させないため、自分も後悔しないため、日々の業務には手をぬかないこと。ケアマネとしての自分を律して揺るがない支援を提供できるようになるため、自分の力量アップを目指したい。

読んでみてくださいね。

画像7

まとめ


✅あぷりこっとさんのお名前由来は(あんず)から(あぷりこっと)へ変わり長年使い続けていたこと

✅sns名占いでは大吉

✅オススメ記事のご紹介
「自己分析してみたnoteでのキャラクター」
「看取りの支援」

画像8

おわりに

私自身、以前勤務していたデイサービス
での経験談を投稿したばかりで
様々な出来事を思い出していたところ

福祉で重要な役割をされている
ケアマネのあぷりこっとさんを
ご紹介することとなり
不思議な巡りあわせを感じました。

縁とは面白いものですよね。

記事をあらためて拝見しまして
冷静さを見失わないあぷりこっとさんは
このお仕事に適任でいらっしゃる、、
そう思いました。

あぷりこっとさん
企画へのご参加ありがとうございます😊



最後までお読みいただき
ありがとうございました✨


この記事が参加している募集

#名前の由来

7,893件

そのお気持ちに感謝します😊