見出し画像

愛想笑いはしなくても良い

人に嫌われたくない、

相手に嫌な印象を与えたくない。

そんな想いから、

無理して笑顔を作っていたり。

面白くもないのに、

面白いふりをして

その場をとりつくろうと

ついつい愛想笑いをしてしまうこと

って時々有りますよね。

和やかなムードを作るのには

役に立つけど、

そうしていると

めっちゃ疲れる!

ということに気が付きました。

顔面の筋肉が! 笑

疲れるのは、

顔面の筋肉ばかりではありません。

なんだか心も疲れてしまいます。

昔、中国に住んでいたことがあります。

当時の中国人の友達や、

店員さんの態度は一見、

ぶっきらぼうに見えました。

笑顔も少なく、

無愛想な表情が

とても冷たく感じました。

だけど、

いったん話をして、

意気投合したり

仲良くなる瞬間。

『ニッコリ!』。

彼女達の笑顔は、

まるで

大輪の花が咲いたようで、

ハッと息を飲むほど美しかったのです。

『楽しい時は、笑う。

 楽しくない時は、笑わない。』

それが、人間です。

そうやって、

正直に感情を表現すること。

人間らしくて良いな。

と思いました。

だから、

私も、人と話すとき、

無理して愛想笑いをするのは、

やめようと思いました。

もちろん、

人前で仏頂面でいるのは、

良くないので、

軽く微笑むことを心がけます。

だけど、

楽しい時は、思いっきり笑う。

楽しくなければ、無理して笑わない。

それで、

良いのだと思います。

無理せず、

自然体でいらること

素敵なことだなあと思います。

なぜなら

自然体が、一番美しいのですから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?