見出し画像

苦手なことは無理してやらなくても良い

オンラインのコミュニティでイベントを立ち上げる!

何かの講座やセミナーの講師になる!

今のご時世、とても流行っているし、

なんだか、カッコよくて、素敵な響き。

ちょっぴり憧れてしまう自分がいます。

だけど、

そんなSNSや情報を見る度に、

どこか気おくれしてしまい、

私、このままでいいのかな?

と胸の内は、穏やかではありませんでした。

大勢の人に注目されたり、

人前で話しをするのが大の苦手。

どう頑張っても、

自分には出来そうにありません。

そこで、もう一度、

自分の心に聞いてみる事にしました。

「イベントとか、講座とか本当にやりたいと思っている?」

すると、

今の答えは「NO」でした。

なぜなら、

1対1の会話は、全く問題ないけど、

1対2以上の複数人になってしまうと、

一度に沢山の情報が入ってきて

集中できなくなってしまうからです。

そうなると、

脳の処理が追い付かなくなってしまい

オーバーシュート。

それでは、

本末転倒だと思いました。

人との関わりは、一期一会。

だからこそ、集中したい!

その時間を大事にしたい!

大勢での会話が苦手というのは、

裏を返せば、

1対1で会話するのが得意ということです。

目の前にいる人と

じっくり向き合って、

丁寧に話を聴く事ができる。

相手と自分との間に

温かくて心地の良い空気を作ることができる。

そして、

目の前にいる人をよく見てあげられて、

小さな変化に気づけたり、

その人が気づいていない

良い所を見つけることが出来る。

それも、

自分の才能の一つでは、ないかと思ったのです。

そう思ったら、

無理してイベントを立ち上げたり、

講座をやる必要もないと気がつきました。

自分が得意なこと。

出来る事をしていけば良いのです。

考えてみたら、

1対1のものだって、

小さなイベントの一つですよね!笑

苦手なことは、無理してやらなくても良い。

出来る事をマイペースでやっていけば

それで良いんだ。

そう思えたら、

心が軽くなり、

穏やかな気持ちが蘇ってきました。

あなたの苦手なことって何ですか?

苦手と得意は表裏一体。

苦手がわかったら、

得意なことも見えてきます。

どうせやるなら、

得意なことをやっていきましょう!(笑)




































この記事が参加している募集

#最近の学び

181,541件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?