chishimath

備忘録として気になったことをゆっくりと書いていきます。

chishimath

備忘録として気になったことをゆっくりと書いていきます。

記事一覧

【連立方程式の文章題】2021神奈川県公立高校入試数学〜基本の確認6〜

2021の高校入試問題を解いて,基本事項の確認にちょうどよい問題を上げていこうと思います. 2021神奈川県公立高校入試問3(エ)です. 割合を考える連立方程式の文章題です…

chishimath
3年前

【1次関数の文章題】2021神奈川県公立高校入試数学〜基本の確認5〜

2021の高校入試問題を解いて,基本事項の確認にちょうどよい問題を上げていこうと思います. 2021神奈川県公立高校入試問3(ウ)です. 文章を読んで状況が把握できれば,簡…

chishimath
3年前

【合同の証明と三角形の面積比】2021神奈川県公立高校入試数学〜基本の確認4〜

2021の高校入試問題を解いて,基本事項の確認にちょうどよい問題を上げていこうと思います. 2021神奈川県公立高校入試問3(ア)です. (1)の合同の証明は穴埋めで,誘導が丁…

chishimath
3年前

【頻出!?平行線と円周角】2021神奈川県公立高校入試数学〜基本の確認3〜

2021の高校入試問題を解いて,基本事項の確認にちょうどよい問題を上げていこうと思います. 2021神奈川県公立高校入試問2(カ)です. 円と平行線があると円周角,錯角,同…

chishimath
3年前

【相似?方べきの定理?】2021群馬県公立高校前期入試数学〜基本の確認2〜

2021の高校入試問題を解いて,基本事項の確認にちょうどよい問題を上げていこうと思います. 2021群馬県公立高校前期入試第4問です. (1)は相似の証明で,円周角の定理と平…

chishimath
3年前

【連立方程式】2021群馬県公立高校前期入試数学〜基本の確認1〜

2021の高校入試問題を解いて,基本事項の確認にちょうどよい問題を上げていこうと思います 群馬県公立高校前期入試第3問です. 連立方程式の文章題で,中学2年生の復習とし…

chishimath
3年前

筑波大学(2020)数学解説

筑波大学(2020)の数学の解説動画を作成しました. https://youtu.be/l627940iYOw 解説の際に利用したノートをこちらにあげておきますので,確認してください.

chishimath
3年前

茨城大学(2019,2020)数学解説

茨城大学(2020,2019)の理学部,工学部,教育学部の数学の解説動画を作成しました. https://youtube.com/playlist?list=PLog8JXbpoNDpbGNqoDql3srV9nvmEpb8U 解説の際に利…

chishimath
3年前

【連立方程式の文章題】2021神奈川県公立高校入試数学〜基本の確認6〜

2021の高校入試問題を解いて,基本事項の確認にちょうどよい問題を上げていこうと思います.
2021神奈川県公立高校入試問3(エ)です.
割合を考える連立方程式の文章題です.中学2年生は是非腕試しに解いてみてください
問題はこちらで確認してください.
https://www.tokyo-np.co.jp/k_shiken

【1次関数の文章題】2021神奈川県公立高校入試数学〜基本の確認5〜

2021の高校入試問題を解いて,基本事項の確認にちょうどよい問題を上げていこうと思います.
2021神奈川県公立高校入試問3(ウ)です.
文章を読んで状況が把握できれば,簡単です.問題文を読む訓練として,中2生は是非解いてみてください.
https://www.tokyo-np.co.jp/k_shiken

【合同の証明と三角形の面積比】2021神奈川県公立高校入試数学〜基本の確認4〜

2021の高校入試問題を解いて,基本事項の確認にちょうどよい問題を上げていこうと思います.
2021神奈川県公立高校入試問3(ア)です.
(1)の合同の証明は穴埋めで,誘導が丁寧なので解きやすかったのではないでしょうか.誘導なしでも書けるといいですね.(2)の三角形の面積比は高校生になってもしょっちゅうやりますから,是非できるようにしておきたいですね.
問題はこちらで確認してください.
https

もっとみる

【頻出!?平行線と円周角】2021神奈川県公立高校入試数学〜基本の確認3〜

2021の高校入試問題を解いて,基本事項の確認にちょうどよい問題を上げていこうと思います.
2021神奈川県公立高校入試問2(カ)です.
円と平行線があると円周角,錯角,同位角などなどで等しい角がいっぱいになりますね.必要な情報だけを抽出するのが意外と難しそうですね.
問題はこちらで確認してください.
https://www.tokyo-np.co.jp/k_shiken

【相似?方べきの定理?】2021群馬県公立高校前期入試数学〜基本の確認2〜

2021の高校入試問題を解いて,基本事項の確認にちょうどよい問題を上げていこうと思います.
2021群馬県公立高校前期入試第4問です.
(1)は相似の証明で,円周角の定理と平行線の錯角で解決です.
(2)では見た目から「方べきの定理」を連想するかもしれませんが,条件が足りず使えません.
円に2本の直線がつきささっている場合は,相似を見つけて辺の長さを求めることが多いと思います.
これから本番の受験

もっとみる

【連立方程式】2021群馬県公立高校前期入試数学〜基本の確認1〜

2021の高校入試問題を解いて,基本事項の確認にちょうどよい問題を上げていこうと思います
群馬県公立高校前期入試第3問です.
連立方程式の文章題で,中学2年生の復習としてもちょうどよい問題です.中2生は是非チャレンジしてみてください.
問題はこちらで確認してください.
https://www.tokyo-np.co.jp/k_shiken

筑波大学(2020)数学解説

筑波大学(2020)の数学の解説動画を作成しました.
https://youtu.be/l627940iYOw
解説の際に利用したノートをこちらにあげておきますので,確認してください.

茨城大学(2019,2020)数学解説

茨城大学(2020,2019)の理学部,工学部,教育学部の数学の解説動画を作成しました.
https://youtube.com/playlist?list=PLog8JXbpoNDpbGNqoDql3srV9nvmEpb8U
解説の際に利用していたノートをこちらに上げておきますので,こちらで確認していただければと思います.
講評や学習アドバイスなどはまた改めて上げたいと思います.