マガジンのカバー画像

日日是好日~にちにちこれこうじつ)~

2,005
人生の喜怒哀楽逸話集。 日々の生活の中でのちょっとした気付きや反省などの中に見つけた、人生を生きていくための教訓があり、喜怒哀楽があり、毎日が良い日になるようなヒントがあります。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

キミが居なかった日にお母さんがしたこと

次男(小5)が小学校の移動教室から帰ってきました。 おかえりなさい。 キミが居なかった一泊…

あやしも
1年前
126

462.「何がおかしい?なんで笑っているんだ?おまえ、俺を馬鹿にしているのか…」と言…

(23)人生を好転させる方法 how to turn your life around㊷ 1.笑って、笑ってすませる ※4…

94

秋の味覚の記憶

ブドウで思い出すのはやはり母の故郷。 山形県南陽市赤湯である。 幼かった頃の記憶である。 …

120

461.人間なんて、そんなもの、考えが足りなかっただけさ。別に寂しいわけじゃあない~

(22)人生を好転させる方法 how to turn your life around㉒ 1. 自分を振り返ってみる。 常に…

86

460.未来なんて、未来になってから考えればいいのさ。人は死んでから、死ぬことを考え…

(21)人生を好転させる方法 how to turn your life around㉑ 1.自分を比べる。 私たちは、子…

109

459.人にね、勝手な期待や約束なんて,しちゃあいけないんだよね!

(20)人生を好転させる方法 how to turn your life around⑳1.比較することで「違い」を知るこ…

105

ケーキを分けられない老人たち

「ケーキの切れない非行少年たち」( 宮口幸治著 )が、Kindle Unlimitedに入っていたので読んでみた。 著者は非行少年に共通する特徴として次の5つを挙げている。 昨今、老人の行動がよく問題になる。 キレやすい老人。 クレーマーになった老人。 暴力をふるう老子。 これまで人生経験を積み、社会にも貢献してきたであろう人たちが、いったんリタイアすると、なぜこんな老人に変身してしまうのか。 サラリーマン生活を続けてきた方なら、現役中はそこそこの役職にもつき、部下も

親目線のサッカー体験で見えたもの

最近note記事からヒントをもらう事が多く、今回も「サッカー記事」を書かれたお二人のクリエイ…

159

あなたに会えて

自分以外の人に、何かしてあげられる事などたかが知れている。 いっそ他者にできる事など、何…

空蝉
1年前
55

458.人って誰も「忘れたくない記憶」というものがあるはずだよね。

(19)人生を好転させる方法 how to turn your life around 1.わからないことは、わかんないん…

90

名付け親のこと

昔読んだ、村上春樹の本に書いてあった。 ハルキスト、と呼ばれるほど彼の本を全て読んでい…

法律はいじめられている人の味方

最近見かけるnoteの話題は『いじめ』 人の親でもあるのに平気でいじめるアホがいる 以前にも…

457.去る者は追かけてはいけないんだよ!だけどね、来るものは拒ばんじゃいけないよ!

(18)人生を好転させる方法 how to turn your life around⑱ 1.人と出合い、去る人たち 私た…

102

彼岸に寄せて

昨日、JRの駅でもらった遅延証明書を見て、 ふと気づいた。 2022年9月22日。 父の命日だ…。 もうかなりの年月が経つ。 家族の誰も、この日を意識していない。 私は妹にラインをした。 “今日は父さんの命日だよ、おはぎでも買って食べてあげよう” 私達の父は、母と別れ、5年後に亡くなった。 妹には新しい父ができ、その人は学校の校長先生で小さかった妹はその人を父さんと呼んだ。 高校三年だった私は最後まで先生と呼んだ。 母は毎朝、亡くなった先生にお線香とお経をあげて85歳の