マガジンのカバー画像

思い出の小部屋 ちろり

243
いろんな思い出 備忘録 忘れないように
運営しているクリエイター

#日記

すごい寒波の思い出

今年は寒さが厳しい冬になる、昨年の秋の終わりごろにはそう言われていましたね。 確かに1〜2月はかなり冷え込む日も続いて、ベランダの多肉植物たちが凍っちゃわないか心配をしたけれど。私の住んでいる関西では、雪は何度かちらついただけで積もらなかった。なので、寒さ的には普段の冬とさほど変わらなかったという感じ。 春の暖かい日差しの中で、思い出した大寒波に遭遇したお話。 ひと冬だけ、アメリカのオハイオで過ごした事がある。場所はエリー湖に面しているクリーブランドの郊外。その年は記録

ちょっと元氣になった話

特に病気だったわけではないです(笑)ご心配なく〜🎶 今朝、起こされました。 ええ、旦那さんを朝送って行くのに、寝過ごしたんですね💦 ってゆーか・・・ちゃんとiPhoneでアラームしてたのに、そんでもって音が鳴ったのも氣付いたっちゅーのに。。。 スヌーズ機能停止させて、また寝たらしい(笑) いや、笑いごっちゃないし!!着替えて顔洗ってササっと身支度。 てゆーか・・・旦那氏、寝てる子起こすのに、そんな可愛らしいノックで起きるわけなかろーが🤣彼はどうも妻に甘いです、はい

無になる時間

大げさなタイトルをつけてみました(笑) そんなたいそうなことはしていません。超久しぶりにネイルをしてみただけなんですが・・・💦 前にこの記事で書いたように、ほぼほぼお化粧をしない私の唯一の「おしゃれ」はネイル。綺麗に塗られたキラキラの指先を見ながら家事や趣味のお花をすること。心が穏やかになって行く時間でした。 それがですね・・・ 理由はあってないのだけれど、昨年の夏頃にちょっと体調が振るわなくなってから、ネイルをすることが億劫になっていました。 なので、ずっと素顔な

ゆったりしよう 心もね

寒い日が続きますね。とはいえ、ここ2日ほどは日差しのおかげで少し寒さが緩んでる感。こういうのの後の寒さにやられちゃうんだよな・・・油断大敵です!はい。 さて・・今日は何を書こうかなぁと心の中を覗いてみたところ「ゆったり」という言葉にシンクロをみました。 ああ〜!わかる!わかりすぎる!! ここのところ、なんか「キューキュー」していた氣がします。 自分を締め上げているのは 誰でも普通に生きてるだけで毎日いろいろありますよね。その上に今のこのご時世。普通に息をするだけでい

勧められた本を手に入れた

ようやくおすすめ本を手に入れました。 以前、美容院で、隣の席のお客さんと接客していた美容師さんの会話に出てきた「量子力学的習慣術」という本。 久しぶりに少し大きめの分厚い本を手にして、少しの緊張感を味わう。 「漢字多いな・・・」ってそこかい!?(笑) 表紙をめくってみた、目次をチラチラみてみる。本文は・・・良かった!文字が大きくて赤と黒のコントラストも読みやすい感じだ。緊張感はホッとしてすぐに安心感にかわった。 まずは、物質の元である「素粒子」のお話。 素粒子は全

聞こえること 伝えること

「これは言っとかないと!と思うこと」がなかなか伝わらない時、だんだんと声が大きくなるのは私だけ?いや、きっと私だけではないだろう。 高齢者に話をしていると、そういう状況が増えてくる。 声がどんどん大きくなって、そのうち伝わらないことにも焦れてきて、声の中にトゲが含まれるようになる。そうなると相手には「はい!私、怒ってますよー」ってことだけが「伝わる」。 違うのよ!私が言いたいのは!伝えたいことは「いま、私怒ってます」じゃなくて、話してる内容なのよ!😤ふん!って・・・ほら

「ピタゴラス」っていう名前に惹かれて買ってきたチョコレートケーキ 正三角形なんだよね・・・ どうやって作ってるんだろう??? 氣になって夜しか眠れない😪

幸せな一日に感謝

朝は天気が良かった。午後になって曇ってきて、夜になって強雨になった。 久しぶりにジムに行った。なんだかんだで二週間ぶり。久しぶりだからゆるゆるできる「ヨガ」のクラスに出て、その後「筋膜リリース」を少しやってお風呂に入った。 お風呂は毎日、エプソムソルト入りのお湯に浸かってるけど、ジムの湯船はでっかいので足が伸ばせて氣持ちいい。汗が出るまでお湯に浸かった。 その後、買い物しに一駅向こうのショッピングセンターへ。軽くランチを食べてから、1Fのスーパーへ向かう。魚が新鮮なお店

いつもと同じ一日

朝起きて、寝ぼけ眼で時計を見た。 ああ!もう出掛ける時間!部屋を出ると玄関の明かりがついている。 「良かった!間に合った!」心の中でガッツポーズ(笑) 「いってらっしゃーい」「いってきまーす」 時計の針は朝の5時半。寝不足の私を起こさないように、極力音を立てないように氣を遣って行こうとしていた旦那さんは、私が見送りに出てきたことがちょっと残念そうだった。 氣を遣ってくれたのはなぜか、火曜日の早朝、車で送っていったから。それで睡眠のペースが乱れたんだ、と旦那さんは思っ

レンジで焼き芋

食べ物のお話が続きます(なんだ?空腹なのか・・・?) 先日、黒枝豆を買いに行った先で、一緒に買ったさつまいもの「紅あずま」が一本、転がっていることに今更に氣がつきまして・・・🤣 しなびてるかなぁ?と少し心配でしたが「まだ、全然大丈夫!」 実はどうやって食べようか〜と思っているうちに、その場に馴染んでしまって食べ忘れていたのですよね💦 我が家の旦那さん、甘い系のホクホク系がちょっと苦手。嫌いではないしアレルギーでもないから作れば食べるけれど、好んでは召し上がらない。よっ

不思議体験

友人にチケットが当たった!と誘われて、絶叫マシンのあるテーマパークへ行った。 彼女がいつも行動を共にしていた幼馴染に「行こう!」と声をかけたら「もう勘弁して!」と断られたとか。そりゃそうだ・・・もうちょっとで中年の域も脱するかという年齢で、1日に何度も揺さぶられるのは、なかなかハードだと正直私も思う。 とはいえ、友人はコースター大好きでストレス解消にはもってこいだという。真っ逆さまに落ちるコースターや、飛ぶ恐竜に連れ去られるのとかだけど、乗れる?と誘ってきた。 私はそれ

服が縮む

旦那さんの疑問。 季節が変わって半年ぶりに秋冬服を着はじめるこの時期。 「何着よ〜?何着りゃええんや!?」の呟きが聞こえる。 急に寒くなったり、はたまたポカポカ陽気に戻ったり。 体温高めの旦那さんなので、私とは着るものの枚数も種類も全然違う。 厚着をしてる訳でもないのに、出歩くと汗かくこともしばしば。(先日の畑仕事みたいにね) 私が冬用のあったか下着+タートルカットソー+薄手ウールのセーターにジャケットを羽織るぐらいの日でも、肌着がわりのTシャツに綿シャツ、薄手の

ストレッチの効いてないGパン

「ジーンズ」っていう呼び名になかなか馴染めない。 自分の中では永遠の「Gパン」なのだ。 時間とともに物の呼び名もどんどん変わっていって、いまでは「スラックス様の長いズボン」のことを「パンツ」と普通に呼んだりするんだよね。。。パンツなんて(*/∀\*)「女の子がそんなの大きな声でお外で言うもんじゃありません!」って怒られた世代(笑)今では「ショーツ」という新たな呼び名を獲得して、こっちは外で普通に言ってもそんなに恥ずかしい氣持ちにならないんだけど、それって子どもの頃にどう呼

寒くなって冬支度

寒くなってきました〜と前に書いてから、2週間ほど経ちました。 少し寒さが緩んだのか、カラダが気温の変化に慣れたのか、服装をチェンジしたのが良かったのか、とにかく前ほど「寒い!」感じがしなくなった。 気温はさほど変わりはないように思うので、多分二番目と三番目の合わせ技なんだろう。 人間は動物だけど服を着る。他に衣類を利用して暑さ寒さ対策をする動物は・・・多分いない。(私が知らんだけかもしれんけど) 日本に暮らす動物は、気温差にしてプラマイ30〜35度ぐらいの幅のある状況