地理の雑談

地理の雑談

記事一覧

プレートテクトニクスと大地形と小地形の概要 #2

今回は大地形をさらに深掘り! ★大地形 キーワード ・造山帯は3つの分類出来る ・安定陸塊 ・古期造山帯 ・新期造山帯 造山帯とは過去に造山運動を受けたか、または受…

プレートテクトニクスと大地形と小地形の概要 #1

★プレートテクトニクス  プレートの動きから地表が動いているのではないかという考え方をプレートテクトニクスという。  また、地殻変動の原因として説明する理論である…

はじめまして、ゆうゆめです!

はじめてのnote🔰なので、 かる~く自己紹介でもしますね。 はじめまして、「ゆうゆめ」っていいます! これから、地理について月1~3回配信をしようと思っています! …

9

プレートテクトニクスと大地形と小地形の概要 #2

今回は大地形をさらに深掘り!

★大地形

キーワード
・造山帯は3つの分類出来る
・安定陸塊
・古期造山帯
・新期造山帯

造山帯とは過去に造山運動を受けたか、または受けつつある地帯のことをいう。ほとんどの造山帯は、長く帯状に連なっていることが多い。

安定陸塊とは先カンブリア時代以前に地層が固化し、それ以降に大きな造山運動を受けなかった地域のことをさし、楯状地や卓状地になっている場所が多くある

もっとみる

プレートテクトニクスと大地形と小地形の概要 #1

★プレートテクトニクス
 プレートの動きから地表が動いているのではないかという考え方をプレートテクトニクスという。
 また、地殻変動の原因として説明する理論である。

★大地形
 大地形は内的営力(内作用)によって作られる。

 内的とは、そのままの意味で内部にという意味である。
 営力とは、地球の表面に作用して、それを変位、変形させて地形をつくる力である。

 つまり、内的営力とは、地球内部の作

もっとみる

はじめまして、ゆうゆめです!

はじめてのnote🔰なので、
かる~く自己紹介でもしますね。

はじめまして、「ゆうゆめ」っていいます!

これから、地理について月1~3回配信をしようと思っています!

こんな感じで、ゆる~くnoteを更新していこうと思っています!

note配信の内容の予定は、、、
・地理のちょっとした雑談
・地理に関連する時事ニュースの解説
・入試問題の解説
などのさまざまなテーマでお送りしたいと思ってい

もっとみる