見出し画像

202402_南米_ブラジル🇧🇷_ウルグアイ🇺🇾_アルゼンチン🇦🇷旅(Day3)

今回の旅程は以下のとおり。
この記事は④のフライトでブラジル・サンパウロからウルグアイの首都"モンテビデオ"に向かう部分について。
①新千歳→東京(羽田)[JL500/1h40min]
②東京(羽田)→ニューヨーク(アメリカ)[JL6/11h55min]
③ニューヨーク(アメリカ)→サンパウロ(ブラジル)[DL227/10h]
④サンパウロ(ブラジル)→モンテビデオ(ウルグアイ)[LA8016/2h40min]
⑤コロニアデルサクラメント(ウルグアイ)→ブエノスアイレス(アルゼンチン)[Buquebus/1h15min]
⑥ブエノスアイレス(アルゼンチン)→リオデジャネイロ(ブラジル)[BA0248/2h55min]
⑦リオデジャネイロ(ブラジル)→サンパウロ(ブラジル)[BA0248/2h55min]
⑧サンパウロ(ブラジル)→ボストン(アメリカ)[LA3901/1h10min]
⑨ボストン(アメリカ)→東京(成田)[JL7/14h10min]
⑩東京(羽田)→新千歳[JL529/1h35min]


2024/2/11(日)

ーーーーーーーーー都市情報ーーーーーーーーー
🇧🇷ブラジル・サンパウロ
最高気温28℃/最低気温21℃(※2月だいたいの平均)
日の出6:50/日の入19:50(※2月だいたいの平均)
この日の天気は晴れ🌤

🇺🇾ウルグアイ・モンテビデオ
最高気温26℃/最低気温19℃(※2月だいたいの平均)
日の出6:15/日の入19:40(※2月だいたいの平均)
この日の天気は晴れ🌤
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この日は14:20発のサンパウロ発の便でモンテビデオへ。

朝はとりあえず近所のマックに出かける。
昨日ホテルの部屋で充電しようと思ったらプラグの形が合わずに充電できなっため。
ブラジルでは何種類かプラグの形が混在していてその中でCタイプが主流だけど韓国もCタイプで韓国で買ったやつがあるから大丈夫だと思っていてよくよく見たらSEタイプで使えない…。あらゆる場面で使えないという自体が発生した。
ブラジルはこれからNタイプで主流になっていくけど現状Cタイプも結構残っている感じ。NタイプCタイプでも刺すことができるからCタイプさえあれば色々な国で使えるから便利。
そして話を戻してそんなわけで電力難民となりながらサンパウロの街を彷徨いマックならできるだろというなんの確証もなかったけどとりあえずの朝マック。
プラグを恐る恐る差してみると刺さったー!感激。
これで充電することができる!と喜んだのも束の間。
ケーブルをホテルに忘れていることに気づく。本当にへこんだ。
なのでバーガーを食べてから一旦ケーブルを取りにホテルに戻り再度来店。
さっきもいた人がまた来店して次はコーヒーだけ頼んでさぞ店員は不思議がってであろう。

そしてホテルから地下鉄に乗りLuz駅に行けば空港に向かう電車が走っているということで行ってホームまで立ってんだけど案内もわかりにくく、時間的にこの電車が空港に行くのかなと乗ってみたけど旅行者も見かけず不安になりエアポートの音声も文字も見つけられなかったから一旦別の駅で降りて、諦めて安心安全のUberで行くことに。
30分くらいで11:00には空港に到着。50レアルくらい。昨日空港から乗ったときは90レアルだったから昨日よりも安く済んでラッキーだった。

グアルーリョス国際空港(サンパウロ/ブラジル)

わたしは小心者のため航空会社が提唱する"国際線の場合は3時間前に空港着てください"をきっちり守っている。
2時間30分前に着くスケジュールだと少しドキドキしてしまう。
かなり旅をしているはずなのに。
そしていつも毎度のことのように空港でスムーズに手続きが終わりかなり時間が余る。なんなら海外の航空会社は遅れがちだからさらに余る。

でもこのギリギリにつくスケジュールは嫌だということで移動が多いこの旅のために楽天プレミアムカードに入会してプライオリティ・パスをゲットしてラウンジを使うことで時間を有効に潰す作戦にでることに。
日本でもラウンジを使ったことがないからまさかのラウンジデビューが外国。
外国のなかでもまさかのブラジルという一生記憶に残るシチュエーション。
ちなみにニューヨークでもチャンスがあったのにびびって使わなかった。

とにかくびびりまくりカウンターに人が並んでいるからやめようとか思ったけど意を決してカードと搭乗券を出すとあっさり入れてくれた。
ホッとしつつも常連顔してラウンジに進んでゆく。

サンパウロのグアルーリョス国際空港で使ったのは第3ターミナル

W Premium Lounge - The Pier

プライオリティ・パスのサイトから検索してラウンジを探す。結構時間的な制約があったりもするから必ずチェックしたほうが良い。
このラウンジも2箇所あったんだけど保安抜けてすぐの場所は混雑していそうだったから奥の方にあるThe Pierを使用した。
広さはそんなに広くなくて簡単な軽食があったりドリンクはアルコールもあってカウンターもありカクテルとかも作ってくれそうな感じ。
飲み物は缶やペットボトルで用意されていてありがたかった。
ここでスマホの充電を行いながら搭乗までダラダラと過ごすことに。そして搭乗へ。

嬉しくてラウンジで撮ったガラナ。でもこれ日本でも買える。

サンパウロ(ブラジル)→モンテビデオ(ウルグアイ)[LA8016/2h40min]

この飛行機はTrip.comで取った。22,690円。座席指定せず荷物も手荷物のみ。
この旅で3回ラタムに乗ったけどいずれも特に荷物計量したりはしてなかった。
大きさは目視でもわかるから気をつけたほうがいいかもしれない。
カウンター前に大きな荷物を持った客には預け荷物にしていいか聞いてタグを貼りつけて搭乗する前に貨物室に入れていた。
チェックインはラタムのアプリで簡単に。
たまに旅程を確認しようとしたらエラーになったりするけどそこはご愛嬌ということで。
ラタムもステータスや席により呼び出し順があり、最安クラスのだと前後ろというよりか窓か真ん中か通路で呼び出していた感じ(窓から順に)
結構手荷物預けたくない人も多くそうすると上の棚がいっぱいになりやすくそれが嫌で早めに並んでいたけど幸い頭上ではなかったけど近くにあったから良かった。
なので座席指定で窓を予約しておくと近くの棚が使える確率がぐっと上がるだろうと思う。

飛行機は14:20サンパウロ発17:00モンテビデオ到着予定
機体はA321でエコノミーの座席配置は3-3だった。
真ん中の座席に振り分けられたんだっけなぁ。まあ飛行時間が短いから特に問題なく。機内サービスはスナックとドリンクだけだったかな。
飛行機はサンパウロを14:50に飛び立ち、少し遅れて17:20通算20カ国目ウルグアイのモンテビデオ・カラスコ国際空港に到着。

機内で出た塩分が濃くて美味しかったポテチ。アメリカのかな?

カラスコ国際空港(モンテビデオ/ウルグアイ)

情報の少ないウルグアイどんなもんかなと思っていたら以外にも自動レーンでらくらく入国出来て30分に並びはじめて37分には通過できた。
ただ入国後に荷物のスキャンがあるという。これはキューバ以来。

このカラスコ空港は結構離れていてバスで街へのアクセスができるらしいがウルグアイ通貨ないのと(カードが使えるのかもしれないけど)どこから出てどこに止まっていくら掛かるどれくらいの時間がかかるバスの時間はどれくらいで飛行機が遅れたら次のバスは…etc不安症な私はここまで調べるのだが情報が少なそうでめんどくさいし荷物も重いのでここももちろんUberで。Uber出来てよかったほんと。

このカラスコ国際空港は本当に小さい空港でわかりやすくて助かる。
すぐに出ることができてUberのピックアップもすぐに。

旧市街にあるホテルまではちょうど30分で1073UYU
日本円で4,100円くらい。日本から見た感じだと物価が掴めていなかったけどいざ体感するとウルグアイの物価が結構高いことに気づく。
ホテルまでの道や町並みはとてもキレイで荒れた感じもなく意外と先進国!?と思った。
調べてみると南米の優等生と呼ばれていて政治や経済状況が南米の他国と比べて安定しているとのこと。クリーンエネルギーにも力を入れていたりと行ってみて知ったけど知らないことだらけだなぁ。
旧市街で泊まってホテルはここ。

Hotel Palacio

Bookingで取って、スタンダード ダブルルーム US$43(約6,500円)
現地払いでクレジットカードも使えた。

モンテビデオは観光するようなところは少ないがサルボ宮殿やソリス劇場といった観光地からもすぐの場所にある。
観光地的な旧市街といま栄えている新市街と海岸。いずれにも近い場所にあるからおすすめ。
建物は古く設備も古いけどアットホームなおじさん・おばさんスタッフと昔ながらのエスカレーターもあってよかった。鍵はフロントに預けて外出すること。

ホテルで休んだらモンテビデオでの滞在時間は限られているからすぐに外出。まずは歩いてビーチに行ってみることにした。

昔訪れたパリのホテルのような雰囲気。
このタイプのエレベーター!これを見たのはメキシコ以来!
いつも思うが脱ぎ捨てる前に撮ることをそろそろ覚えたほうが良い。
一通りの設備は揃っている感じ
宿の人が開けてくれた。でもこういうのって帰ったあと閉め方わからなくて焦ることあるよね。
バスルーム
なぜか広いバスルーム
ホテルの近所にある美しいソリス劇場

Playa del Gas

夕暮れのビーチは人々がぞれぞれ楽しんでいた。
自転車でサイクリングする人・本を読む人・ビーチで遊ぶ人・釣りをする人。
本当にゆったりとした時間が流れていてとても気に入った。
夕暮れを見ようと思ってそこから旧市街を散策した。
こちらもカーニバル休暇の日曜日だったからか死んだような街でシャッターが降りてだれも歩いていないような状態だった。
そして時間になってビーチに戻ると本当に美しい夕暮れだった。釣りをしている人はマテ茶を飲みながら美しい夕陽を見ていてそんな過ごし方も羨ましかった。

本当にゆったりとしてギラギラしていない
とても美しいビーチ沿い
このへんに住んでいる人たちが羨ましい
堤防に腰をかけて夕暮れを待つ。
こんな美しい風景のなかで本を読んだり釣りしたりビーチで遊んだり。
灯台まで美しい。
地球の裏側も夕暮れはとても美しい。
夕暮れの旧市街。まるでパリ。
日曜だからかスタバすら閉まっている。
日曜だからか人も全然歩いていない旧市街。
ちょっとキューバっぽい部分もある。
こんな素敵な相撲アートも。隣はポケモン?
国旗はついつい撮ってしまう。

そして晩御飯は事前にWhatappで予約して楽しみにしていた。

Es Mercat

海鮮系の料理が美味しそうで楽しみにしていた。けど結論あまり口に合わずに終わるという。
タコのソテーみたいなのが有名で黒板メニューから探してみたんだけどなくて前菜2品。マグロのカルパッチョっぽいのとタコのカルパッチョっぽいのを頼んでみた。
でもマグロのカルパッチョっぽいのはマグロの臭みがすごかったなぁ。
うーん。ドレッシングなどでは消えないくらいに。いまいち。
タコのカルパッチョっぽいのは普通に美味しかったけど特筆するほどではなくという感じ。
水とこの2品と食後のコーヒーで5,500円くらいしてウルグアイの物価にクラクラし始める。
かっこいい感じのシェフとスタッフが親切で店もいい感じでそこに不満は特にない。
タコのソテー写真見せて「これないの?」って言えば良かったと大反省。
なんでないと決めつけて最初から諦めたのか。ここは徹底的に反省。(毎回しているような気もする。成長しないな。)

こんなおしゃれな店内
イケメンシェフが腕を振るう
酸味とぬめりと生臭さが合わさった感じ。初めての味。
こちらは想像から外れない味。

ここからホテルに戻るも旧市街はとても街が暗くて日曜日で誰も歩いていなくてとても不安だった。なにもなかったから良かったけど大きい通りもないし怖かったな。
ホテル周辺に戻っても日曜日は追い打ちをかけるようにスーパーがやっていなかったりする。だから飲み物の確保とかはとても困った。
たまたま近くで開いていたスーパーがあって助かった。

ホテルに帰ったらフロントのおじさんが「バルコニーいいよ」とおすすめしてくれて一番上まであがってバルコニーに行くと上から街を眺められて星がキレイだった。
とても静かな街と思っていたら太鼓の演奏が近くから聞こえてきて慌てて音の鳴る方へ向かうと劇場でなにかのイベントがやっていた。
こんな出会いもありつつな素敵なモンテビデオ1日目。

夜も美しい旧市街
薬局のサインと旧市街
夜の旧市街は人影も車も少ない。
夜のサルボ宮殿
このネオンの感じもパリっぽくて良い。
洗濯紐の間から見る星も悪くなかった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?