那賀丘ちまち

消費が生き甲斐です。

那賀丘ちまち

消費が生き甲斐です。

最近の記事

【番外編】4/5 - 5/7の振り返り

GW序盤に書こうと思っていたが全然無理だった。今日ならまだギリセーフ(と自分に言い聞かせる)。 【総括】 - 結婚式はすごい。 毎度のことながら、感動、高揚感が異次元。 一緒に参列した友人と解散して帰路で1人になった瞬間、あらゆるスイッチが切れて、帰宅後は即爆睡。 大切な友人の人生の節目に立ち会わせてもらえることの喜びは、何にも代え難い。 - ジン、めちゃくちゃ美味しい。 ウイスキー、クラフトビール、日本酒などなど、お酒は割と好きだけど、好きな系統がある程度決まってしまっ

    • 【番外編】3/4 - 4/4の振り返り

      さすがにもう何が本編で何が番外編なのかよくわからなくなってきた。 3月は色々ありすぎて、本当は毎週筆を取るべきだったのに、書く暇と気力が全然湧かなくて結局1ヶ月経ってしまった…。 【総括】※何もまとまってない - たゆたうように、時の流れに身を任せて、その時々の感性で決断をする人生でよい、それが自分に合っていると思いながらも、少し先の未来で高い確率で起こりうるリスクが多すぎて、何をどれから対処しなきゃいけないんだ!?となっている。目標設定とか綿密なプランニングが苦手すぎて

      • 【番外編】2/6 - 3/3の振り返り

        本日3/4より9連休。 【総括】 - パートナー、友人、家族、同僚…と多くの他人に依存して幸せになっている人生だなと改めて。でもそれこそが自分の人生と受け入れて、素直に楽しみたい。 - ストレス溜めると良くないし…とチートを繰り返しているため全く痩せない。筋トレと散歩を頑張ろう。 ◆健康に気を配ってみた 1/24から始めたあすけんは続いてるし、GREEN SPOONも始めた。ゴロゴロ野菜サイコー! 自炊は結構頻度が減ったけど… コーチングで「運動習慣をつけたい」という話

        • 【番外編】1/1 - 2/5の振り返り

          毎年年末に一年の振り返りをしてFacebookに長文ポストしてるんですが、事象は振り返れても感情や気づきを振り返るのは難しいとつくづく感じているので、(続くかわからないけど)毎月の振り返りをしようと思います。 わたしは「1ヶ月」という単位の意識が薄く、「1週間=労働5日と休息2日」という単位で日々を捉えているので、今日までを1月として振り返ります。 【総括】 - 年始特有の意識の高さで、「やらないといかんなぁ」と思っていることを沢山できた。 - わたしという1人の人間の思

        【番外編】4/5 - 5/7の振り返り

          vol.3 アーモンドミルクの話

          習慣化はしていないけれど、アーモンドミルクを飲むのが好き。たまに飲むと、毎度「なんだこれ美味しい!?」と思う。 年始に、訳あって1週間に3回もスタバに行ったことがあった。 3回目は流石にやや飽きていて、目についた限定のものにももう興味が湧かなかった。 そういう時こそ、と思い立って普段はしない「店員さんへの相談」をしてみた。 「なんかシロップ入ってて甘くてあったかいやつ飲みたい」「そんでもってアーモンドミルクに変えたやつが飲みたい」というざっくりなリクエストを基に、「ホワイ

          vol.3 アーモンドミルクの話

          vol.2 いちごとソフトキャンディとアイスクリームケーキの話

          ※2023年1月10日に更新。 (一度誤って削除したので再掲) 一年越しの更新。 下書きは色々していたけどそれらは眠らせておくとして。 形式を固めすぎず、更新を再開したい。したい…(あくまでも願望) 一人っ子だったけど、たいして甘やかされず、割と厳しく育てられたと思う。 少なくとも「あれ買って」「これ買って」になびく親ではなかった。 ファミレス側の大人が意図するように、例に漏れずファミレスのレジ横のお菓子がキラキラして見える子供だった。 別に、スーパーでも買えるのに、な

          vol.2 いちごとソフトキャンディとアイスクリームケーキの話

          vol.1 頭痛と耳の話

          年末に築地に行った際、唐突にペンネームが思い付いたので、本名や経歴から少し離れた場所で、自分自身の消費の動機や体験を記載していこうと思います。 初回なので(?)若干長め。 昨日は大学時代の友人と2人で4時間も飲んで食べて話して、全てのストレスが浄化されました。 その場で頭痛の話になり、頭痛ーるの「頭痛タイプセルフチェック」を教えてもらいました。 セルフチェック自体は複数の頭痛タイプに跨りあまり参考になりませんでしたが、頭痛の特徴を理解することで、自分が恐らく「緊張性頭

          vol.1 頭痛と耳の話