見出し画像

Chrome OS 導入

Google keep から Google ドキュメントのファイルを作成することがよくある。
PCのデスクトップからログインすると2段階認証。
稼働中の全てのスマホとタブレットに通知。
後始末?を含めて極めて面倒。
Windowsのサブ機はほとんど稼働してないのだが,Windowsのシステムは年に何度かは必要。
そこでChrome OSをそのWindowsが稼働するサブ機の外付けSSDにインストール出来ないか。

先人の知恵を拝借。
成功したので自分なりのまとめ。
[追記]導入後もちょっと。


LinuxのbootableUSBの作成

Linux Mintを使えと先人たちがおっしゃっていたが,あえてBasix DEを使用。←これがやや失敗。

必要ファイルの保存

USBの作成以外に必要なファイルは3つ。
ChromeOS本体

CPUによって選ぶものが違う。
Core i 第4世代以降なら"rammus"
Core i 第2世代・第3世代なら"samus"
AMDなら"grunt"
一覧表の上部から検索できる。

検索窓がありますよ。

検索窓に気づかず,一覧をずーっと調べた…

こんな感じで検索
こんな感じに

サブ機は第5世代なのでrammusで。
2種類あったのでどちらもダウンロードし,失敗したときはもう一方でと。
はじめに試したrammus leonaで成功。
rammus shyvanaでは試していない。
右端イメージの大きい数字のものを選んでおけばよいかと。

Brunch
ChromeOS起動のために必要。

最新版でよろしいかと

install.sh

linuxのツールのインストールから始まるのでBrunchの中のファイルから直接起動してもダメ。(やってみた)
ここからダウンロード
外付けSSDにインストールする場合はこのファイルの編集が必要。

USBにファイルのコピー

bootableUSBにダウンロードしたファイルをコピー。
もちろんzipは展開して。
コピーする際には専用のフォルダを作ってそこにコピーする。
ChromeOSのzipを展開すると
"chromeos_15393.58.0_rammus_recovery_stable-channel_mp-v3.bin"
てなファイル名になってるのでrammusでなくても
"rammus_recovery.bin"
にファイル名を変更する。
"install.sh"の中身を見ればわかる。

bootableUSBで起動・下準備

SecureBootを切って…とかのBIOSをいじってというのはお決まりで。
初linuxの方々には新鮮な画面。
また,この後の作業にもかなり苦労されるかと。
外付けドライブまたは2番目以降のドライブにインストールする場合はそのドライブがsdaなのかsdbなのかsdcなのか…を確認。
これをしっかりやらないと既存のシステムをふっ飛ばすかもしれない。
ターミナルから"lsblk"のコマンド。
自分は念の為gpartedからも確認。
Windowsをふっ飛ばすと面倒なので。
外付けドライブは起動のタイミング?によって変わる。
諸般の事情(後述)から3度も起動させたが3回とも違っていた。
ファイルマネージャでコピーしたファイルのあるフォルダを開く。
インストールするドライブがsdaではない場合はinstall.shの編集が必要。
最終行のsdaをインストールするドライブに応じてsdb,sdc…と書き換える。
Basix DEだと読み取り専用になってしまうのでここがやや失敗だった。
シャットダウンしてメイン機で書き直し,また起動を2回やってしまった。
はじめからsda用のinstalla.sh,sdb用のinstallb.sh…を用意しておけばよかった。
またマウント場所がわかりにくく,gpartedで確認する始末。
素直にLinuxMintにしておけばよかった。

インストール

下準備が終わったらいよいよインストール。
ファイルマネージャでコピーしたファイルのあるフォルダを開いたままのはず。
このフォルダでターミナルを開く。
ファイルマネージャのメニューを色々見れば出てくる。
どのメニューで出てくるかはファイルマネージャによって違う。
ターミナルが開いたら
sudo sh ./install.sh
一度,画面が止まり最終確認となる。
「ホントにこれでいいの?」
yesを入力するとインストールが始まる。

↑もう終わってる。
こんな感じで終わる

正確には覚えていないのだが,画面を見ているうちに終わった感じ。
マウント場所はディストリビューションによって変わるので気をつけて。
うちと同じとは限らない。
LinuxMintは/cdromらしい。
諸々を閉じてインストールしたドライブから再起動。

起動後

もちろんネットワークにはつなげたまま。

なにかあててる
ピンぼけしちゃった
アカウント等設定後

インストール後

スタンバイができない!
ChromeOSのせいではなく外付けドライブだからか?
スタンバイの後,起動させるとWindowsが立ち上がってしまう。
ChromeOSの起動は15秒程度。
起動してしまえばサクサク動く。
Androidアプリはまだ使っていない。
linuxは"sudo apt update"と"sudo apt upgrade"しかやっていない。
感想はまたいずれ。

手順まとめ

bootableUSB作成
必要ファイルのダウンロード・コピー
USBで起動してインストールドライブの確認
必要に応じてinstall.shの編集←すごーく大切
インストール

お決まり

この手の作業はすべて自己責任
失敗しても誰のせいでもありません

[追記]その後


この記事が参加している募集

やってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?