見出し画像

欲しい情報は手を伸ばさなければ入らない

どうも、お久しぶりですチルワカです。

久しぶりすぎて、何から書いてよいのやら、、ともじもじしてます笑


時は巡り巡って、日本一周していた私はと言いますと、ちゃっかり2人で宮崎に移住し1年経ちました。

ちょこちょこバイトもしながら自分のアート活動も続けていましたが、今年の夏に思い切って仕事を自分の方に一本にしました。


画像1


掛け持ちしていた頃は、休みはあるようでないようなもので

いつも何かに追われていて落ち着かず、どちらもこなす事にいっぱいいっぱいで

「やりたい事も出来ないし!」とイライラしていました。


画像2


そんなところで、急に時間がいきなり沢山出来た私。

つくづく人間はわがままで、時間がない時はやりたい事がいっぱい頭を巡るし

フラストレーションいっぱいだったのに、

急に抜け殻になったみたいに、ふと立ち止まってしまいました。


「いいんだよ!自分の為の時間にしようよ!」と囁く私と

「うわぁー何にもしてないじゃん、やばいじゃん」と毎日焦って自己嫌悪を感じる自分。


そんな葛藤の中、なんだか今の自分では生きづらさを感じる出来事が

もぉ嫌になるくらい起こりまくり。厄年?後厄?かわかんないけど、

これかーーー!!泣けるーーってなるくらい、もぉ!笑


もぉなんていうか、溺れそうで溺れないギリギリの中

息苦しくて踠いてる感じです。

どーしたらいいんか!と悶々ともやもやとこの4、5ヶ月。長ーー。


そんなくらいから「クリエイティブするならネットじゃなくて本から学んだ方がいいよ」と彼からの一言。

と、友達が図書館に最近行ってるって話も重なって、

今行けって事だ!と始まった図書館ライフ。


このモヤモヤはなんなのか?
自分とはなんなのか?

と、問いかけても誰からも教えてもらえない答えをいつの間にか図書館で探していました。
自分自身を掘り下げるような情報を集め始めてみました。


周りの友達もサーファー仲間が多く、自然を大切にしている人も多いのか

どちらかといえばヒッピー的(目に見えない世界の真理)的な考えや、ナチュラルな人が多いからなのか。

例えばここ最近入ってくる

セルフラブとか

人を許すことが自分を許すことになる。

とかよく入ってくる言葉達。

意味が言葉として理解できても、ぜーんぜん分からなくて

「え、どゆことーー」って。

わかる様で分からない状態でした。

本当のその掘り下げた情報も真髄も腑に落ちるところまで
事細かに説明してくれる程、世間は優しくないし
自分も聞く耳が無いので入らない。


しかし本を読み始めたら
急にポンポンと情報が入ってくる入ってくる。

と、言うか全く関係ないジャンルを読んだのに

最終的に同じところに腑に落ちたり。

言ってることは一緒だったり。
(これについてはまた今度じっくりと☻)


自分で手を伸ばさなきゃ入ってこない情報

本を読み始めあたりを皮切りに、プレイベートでもガンガン入ってくる。

(自分がそのアンテナを張ってるからかもね)


今の時代、めちゃくちゃ情報は溢れててネットでもすぐに調べられる。

のに!だからこそ、

本当に知りたい情報を、自分の中で拾ってそこにフォーカスしないと入ってこない。

今はSNSでもアルゴリズムの中でなんとなく自分が関心ある似た情報が勝手に入ってくる。
曲だって写真だってネットショッピングだって

情報は入ってると勘違いしてたんです。


情報があるのが当たり前のようで、感覚が麻痺していたのか、

「いつでも調べれば出てくるし」といつの間にか

あぐらをかいていた自分にハッと気づいた出来事でした。


「本を読みなさい」
「本は人生の財産だ」
なんて聞いたことあるし、知ったつもりではいたものの。

風のような速さで変わるネットの情報とは違い、
もっともっと昔からの先人の知恵を

ずーーーっとずーーっと私達が読みたくなるまで変わらずに待っていてくれる。


そして、好きな時に自分のペースで読ませてくれる。

なんて優しい物なんでしょ。


知りたい事はやっぱりネットじゃなくて、、本だなぁー。
なんて思った今日この頃の私です。


逆に。パソコンやらなんやらと機械が調子悪かったり、使い方が分からなかったり
「あーなんでよーー!」とイライラしながら

こうか?こうしたら?

なんて謎のプライドとパズル感覚で時間をかけて迷宮入りする事が多々あるんですが、、笑

そんなの、パッと調べれば5秒で解決する便利な時代。

そこは謎の面倒臭さを出さずに、調べる癖をつけよ。とも思う。


遠ざかってしまっている読書生活。
人生まだまだ知らない事が沢山あるよ。

って久しぶりにワクワクを与えてくれたらものです

この記事が参加している募集

#やってみた

36,770件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?