マガジンのカバー画像

冬の学び

16
冬休み期間の学びについてまとめています。
運営しているクリエイター

#かなえたい夢

紫式部になる!

紫式部になる!

被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます

地震からの8日目を迎えますが、厳しい状況が続いています。

本日は成人の日ですが、成人式(二十歳のつどい)を迎えるはずだった方々もいらっしゃると思うと、いたたまれない気持ちになります。

今この瞬間も、救援にあたっている方々への感謝の気持ちと、一刻も早く救援が進むことを願っています。

光る君へ

昨日から、2024年のNHK大河ドラマ「光る君へ」が

もっとみる
身近に探す日本国憲法 冬の学び#9

身近に探す日本国憲法 冬の学び#9

身の回りの「なんでだろう?」から

みなさんが当たり前に通っている、電車に乗るための自動改札。改札の幅は、全部均一かと思った、そうではないですよね。幅が広いところや狭いところがあるのは、なぜでしょうか。

教科書会社の年間指導計画を分析する

令和6年度版の教科書の年間指導計画が出ているので、社会科の単元を分析していきたいと思います。

今回は、6年生の第1小単元です。

東京書籍の教科書では、「

もっとみる
社会科をMagic変換!  冬の学び#2

社会科をMagic変換!  冬の学び#2


Canvaのアップデートをオマージュしたスライドにしちゃおう!

前回の記事の続きですが、昨日のEDUBASE FES 2023 Winterで発表した内容になります。発表題目は、「Magic 社会科」。スライドや色は、Canvaの最近のアップデートである、Magic studioをオマージュしました。3分でそれをアピールするには、ちょっと弱かったかと思いますが、それは本題ではないので、まぁよし

もっとみる
実践型社会科に 冬の学び#1

実践型社会科に 冬の学び#1

久しぶりに社会科の学習について書いていきたいと思います。

社会科の学習における「ゴール」とは、どのようなものでしょうか。

学習指導要領には、社会科の目標が示されていてその目標に向かうための資質・能力を育てる三つの柱が示されています。

今回は、そういうことだけではなく、少し具体的な話を考えてみます。つまり、社会科の授業で目指している学びの姿ってどういうものなの?ということです。

身につけなけ

もっとみる