ムカイ

社会人、1型糖尿病です。 発症、入院時の記録、 日々の血糖コントロールについて、たあい…

ムカイ

社会人、1型糖尿病です。 発症、入院時の記録、 日々の血糖コントロールについて、たあいないことやそうでもないことを書いていきます。

最近の記事

山と旅 年初め

こんにちは。 今年の抱負をかかせてもらいます。 ふりかえると2023年はなんとなく、殻に閉じこもり、活動的にも、心的にも外に出るということが少なかったように思います。 今年は、やっと前に進めそうな気持ちになってきたので、色々な場所に行って、綺麗な景色を見に行きたいと思っています。 ということで、年初めは富士山と景色が綺麗な達磨山へ行ってきました。 前泊場所は新幹線の止まる三島駅。着いたのが夜だったので徒歩10分のゲストハウスまで歩いて行こうか迷ってましたが、街には溢れ

    • 2023年を振り返って

      今年を振り返ってみたいと思い、久しぶりに日記を書くことにしました。

      有料
      300
      • おなじ病気の人と話してみて

        1型糖尿のムカイです。 昨日、同じく1型糖尿病の方と色々お話をしました。 なんとゆうか、話して改めて、なった人しか分からないあるあるが、あるな〜と思いました。 血糖測定のときの指血しぶき事件とか、炭水化物だけじゃなくて、油物が数時間後に血糖値上がってきてわかりにくいとか、周りの人にどんくらい話すとか、緊急時の対処とか、普段の心がけとか、平均寿命は健康な人より短いとか、ポンプがいいか注射がいいかとか、、 全部コントロールするのは難しいしできないけど、なりやげになってしま

        • 大丈夫って言っとく

          こんにちは、1型糖尿病のムカイです。 発症から半年ほど経っており、色々なことに慣れてきました。 当初は体にポンプが付いている状態が嫌でしょうがなかったのに、今はほとんど気になりません。 慣れってすごい。 自炊も日常に組み込めるようになってきました。 最近1番変わったのは、他人への説明で、 基本私は病気のことは隠してないのですが、病気との付き合いが日常になりつつあること、あと色々話すのがめんどくさくて、 体調を聞いてくれた人に対して、 「特に問題ない、普通の人と同じ

        山と旅 年初め

          日常をとりもどすべく、したいことをする

          こんにちは。 1型糖尿病のムカイです。 昨年の12月、1型糖尿病を発症し、常に血糖コントロールが必要な生活となりました。 入院生活とは食事、運動量が全く違うため、退院後、普通の生活がてきるかどうかがとても心配でした、なので血糖値がどうなるか分からなかった行動をちょっとづつ解禁しております。 最初の解禁はお酒!←血糖値ほぼ気にせず 次はラーメン!←普通の食事だった! ケーキ!←同じく普通の食事! カレー!←血糖値爆上がり!脂物の調整を学ぶ 食べ歩き!←むしろいい ジム←血

          日常をとりもどすべく、したいことをする

          入院生活④ 日常

          こんにちは、1型糖尿病のムカイです。 入院生活はこんな感じでした。 6:00 起床 血糖値測定 7:00 朝食 着替え、歯磨きをして、食堂で読書 11:00 血糖値測定 12:00 昼食     食堂で読書したり、     こそこそコーヒー飲んだり     転職活動したり 17:00 血糖値測定 18:00 夕食 19:00 お風呂 20:00 テレビ電話 21:00 血糖値測定、消灯 コロナ禍じゃなかったら、外の散

          入院生活④ 日常

          入院生活③ 身体の勉強〜

          こんちは1型糖尿病のムカイです。 この病気、現代の医療では治せませんと宣告されます。一生インスリンを打つ生活ですよと。 自分でコントロールしないといけないですと。 そんなわけで、退院後の生活のために、入院中は病気の勉強をせっせとしなければいけません。 糖尿病とはどんな病気か? 糖尿病は血糖値が高い状態がつづく病気です。 健康な人はごはんを食べると、膵臓からインスリンを出して、糖をエネルギーに変換します。 1型糖尿病はインスリンの分泌がほとんどない状態、2型糖尿病

          入院生活③ 身体の勉強〜

          入院生活② とりあえず転職活動〜

          こんにちは、1型糖尿病のムカイです。 私が入院中やってた最大の暇つぶしは、転職活動です! とゆうか、以前から、仕事を個人でしたくてもう辞めようと思ってたんですね、今の会社。 働く内容や場所も多少目処をつけてて、最悪お金が稼げなくてもなんとかなるやろ〜みたいな。 病気をきっかけに考え方が変わりました。 病気をして、心配だったのは、自分の体はもちろんなんですけど、1番やばいと思ったのは、今後かかり続ける医療費。 私はインスリンポンプを希望してたので、月の費用は3万程度。一

          入院生活② とりあえず転職活動〜

          入院生活① 最初の1日

          有料
          300

          入院生活① 最初の1日

          入院準備 あってよかったもの

          こんにちは。 個人的に入院であってよかったものとかそうでもなかったものをかきます。 よかったもの ・タンブラー ←カワイイとよりよい、食堂とか行く時も常に持ち歩いてた ・ドライヤー ←普通に必需品、せめて廊下に出れる程度に身だしなみは整えたかった ・ジャンプー、トリートメント ←テンションを保つために ・保湿 ←すごい大事、暖房の乾燥がやばすぎてマスクして寝てました  ・いつもの歯ブラシ ←暇なのでやたら磨いてました ・除菌シート ←箸拭いたり、机拭いたり必需品 ・マイク

          入院準備 あってよかったもの

          入院前 おまけ

          自他共に認める、ムカイはものすごい社畜精神が高いです。 ムカイ自体が要領が良くない上に、仕事内容は常時個人的な負担が多く、業界全体的にもブラックになりがち。 日付が変わることももしばしば。 なんなら早く帰ることに不安を覚えます。 3週間の冬休み、入院生活とかよくわからないけど、ちょっとだけ、嬉しい。 きっと健康的な生活ができるはず、、 病気が実は間違いで、健康に日常に戻れないかな〜なんて考えてました。

          入院前 おまけ

          入院する前③

          入院前②のつづきです。 急に今すぐ入院とか言われても、仕事もあるので、ちょっと確認しますと伝えて院内のカフェへ。

          有料
          300

          入院する前③

          入院する前②

          入院前①のつづきです。 クリニックの先生に紹介してもらい、専門的な病院で再度検査することに。 色々検査を受けました。血液検査とか尿検査とかCTとか、いままであまりそうゆう機会が無かったので考えた事なかったですが、検査大変!1人だから自分の荷物持って、都度フロアマップと検査ミッションを確認しながらこなす感じ、不便すぎる。 お年寄りや心身共に元気ない時はなおさらですね。

          有料
          300

          入院する前②

          入院する前①

          こんにちはムカイです!32歳の社会人です! 入院前ばたばたしてたのをちょっと振り返ります。 1型糖尿病は、病気が進行して倒れてから見つかるケースが多いそうなのですが、私はたまたま早めに見つかりました。

          有料
          300

          入院する前①

          1型糖尿病を発症しました

          はじめまして。 私は最近1型糖尿病という病気を発症しました。今後はずーとっ自分の血糖値と向き合う生活になるということですが、一日一日を普通に元気に過ごすことを目標に。

          1型糖尿病を発症しました