運動は脳の健康にどう良いのか?
毎日の情報収集の中で、グッときたものを紹介。
今回は、保健指導リソースガイドで公開された記事。
https://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2024/012807.php
💡運動を行う習慣が脳を健康にする
以下、記事より引用↓
うん、知ってるー。そうだよねー。
って思う人も多いのでは。私もざっくり分かっているけれど、今回の研究では具体的に何が分かったのか、読み込んでみました。
👣どの程度の運動なのか
まず、運動の習慣ってどの程度?って疑問が浮かびました。
毎日のようにテニスを2~3時間やっている人、週末だけジムに行く人、犬の散歩に30分程度行く人、、、
日々の栄養相談でお話を聞いていても、「運動の習慣」って人それぞれです。
参考までに厚生労働省の運動ガイドについては以下のとおり。(成人の場合)
https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/001171393.pdf
歩行またはそれと同じくらいの運動強度の活動を1日60分以上(1日約8000歩以上に相当)
息が弾み汗をかく運動を週に60分以上
筋力トレーニングを週2~3回(2に含めてもOK)
つまり、毎日1時間くらいのウォーキング&ちょっと汗をかくような運動を週に1時間&筋トレもすると良いね!という感じです
(簡単なようで実践は難しい・・・)
では、今回の記事ではどの程度の運動なのか、みていきます!
体を毎日活発に動かし、アクティブに過ごすこと(ウォーキングやランニング、水泳など)
1日に4000歩未満でも良い可能性
非常にざっくりですが(笑)
散歩をしたり、好きなスポーツに取り組んだりといった習慣が脳の健康にメリットがあるとのこと。
日本の厚労省のガイドラインとは少し異なる点はあるものの、「毎日」「呼吸数や脈拍数が上がる強度」などは共通しているなと感じました!
👣脳が健康とは?
脳の健康をこの研究ではどう定義したのか。
何をもって「良し」とするか、何に対して「効果があった」のか、というのは押さえておく必要がありますよね!
この記事では、
結論「アルツハイマー病などの認知症リスクを大幅に軽減できる可能性がある」としています!
糖尿病のある人は、ない人に比べてアルツハイマー病になりやすい事が知られています。わたくし、妊娠糖尿病既往としては見逃せない情報なのですーーーーー
具体的には、脳の容積が大きい傾向があったそうです!
灰白質→中枢神経系の組織の中で神経細胞が集まっているところ
白質→神経繊維が集まって様々な領域を繋いでいるところ
海馬→記憶を司る重要なところ
加齢により脳はある程度萎縮していきますが、運動の習慣は脳の大きさを維持し、認知症のリスクを下げるのに役立つということですね!
💡運動嫌いな人はどうするか
ここで「運動が嫌い!」な人はどうするのか、です。
体を動かすのが良いのは分かっているけど・・・という人は多いし、
実際に私も長年続けています!みたいな運動がないので、この疑問が湧いてきます。ここからは完全に個人的な意見ですが、
運動が嫌いな人が、無理やり運動をしようとすると本当にしんどい。
ついでにそんな真面目な人ほど、運動できなかった自分にげんなり。
どんどんネガティブになり、
運動が苦手!のレッテルを自分に貼り、
運動嫌いが加速していくぅぅぅーーー
あるあるです。
なので、推奨される運動はあるものの、それにとらわれてストレスを感じていたら、その方が脳には悪影響だと思うのです!
まずは、ハードルを下げて、めちゃくちゃ下げて。
座った姿勢のまま内腿に力を入れるとか
肩回しやストレッチとか
職場のトイレはちょっと遠い(違う階など)に行くとか。
朝のNHKテレビ体操なんかも良い。
とにかく、
ストレスをかけず、簡単で、ちょっと気持ちいいな程度で良いと思います。
これならできそう、楽しそう、やってみようと心がワクッとするものが見つかりますように。
💡マインドフルネスによる相乗効果
この記事では、運動にマインドフルネスを組み合わせることで、メンタルヘルスが向上するという事も書かれていました。
マインドフルネスとは、「今ここに集中すること」。自分の内側に「意識を向けて」、自分の状態に「気づくこと」。
このマインドフルネスを運動と組み合わせる事で、ストレスや不安を軽減し、幸福度が大きく高まるとか!
また、新年に”今年はもっと運動に取り組もう!”と考えるだけでも心身の健康にプラスの効果がもたらされるそうな。
まだまだ新年始まったばかり!!
今年の目標に「体を動かす」と、今から追加するのも良さそうですね。
瞑想などがマインドフルネスを実践する方法ではありますが、深い呼吸を数分間繰り返したり、書道や料理なんかも「ここに集中する」時間として効果があると感じています。マインドフルネスは私自身もとても興味があるので、もっともっと知識を深めて実践しいきたいなと思いました!
最後に
お読みくださりありがとうございます。
私の毎日の情報収集の中で、グッときたものを紹介。自分のアウトプットも兼ねてますので、個人的な意見も多めです!よかったら今後もお付き合いください^^
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?