鈴木ちひろ|国分寺市議会議員

【無所属・新米議員・27歳最年少】 政治団体「グリーンな国分寺」代表◇市民団体「ゼロカ…

鈴木ちひろ|国分寺市議会議員

【無所属・新米議員・27歳最年少】 政治団体「グリーンな国分寺」代表◇市民団体「ゼロカーボンシティ国分寺の会」共同代表◇兼業:国分寺カフェスロー店員、重度障がい訪問介護◇キーワード:食と農🧑‍🌾気候正義🌍ジェンダー🌈参加+熟議民主主義🗣️未来への種まき🌾

マガジン

最近の記事

姉妹都市・佐渡へゆく

みなさん、おはこんばんちは。 無会派「グリーンな国分寺」の鈴木ちひろです。 10月26、27日に、佐渡市へ「行政視察」に行ってきました。議員は、他の自治体の先進的な施策や取り組みを現場に赴いて調査するため、行政視察をすることができます。 佐渡市はかつて「佐渡国分寺」を有していた地域。そのご縁で国分寺市と姉妹都市になっています。 佐渡市の先進的な取り組みは、ゼロカーボンアイランドとしての実践、議員が熟議を重ねて手作りする議会だより、高齢化率42%だからこその高齢者に向け

    • はじめての決算審査を終えて

      みなさん、おはこんばんちは。 無会派「グリーンな国分寺」の鈴木ちひろです。 9月議会が終わって早1ヶ月。グリこくニュース(議会報告ニュース)の発行やポスティング、朝駅、議会報告会の開催など、相変わらず慌ただしい日々を送っています。 サポーターのみなさんと一緒に、一枚づつ手配りでみなさんのお家にポスティングしています。残念ながら全てのお家にはお配りできないのですが、読みたい!ほしい!という方がいらっしゃればお届けに参ります。 住所、お名前を明記の上、メールをくださいね。 c

      • 史上最も暑い夏を経て、「気候危機」メインで一般質問!

        みなさん、おはこんばんちは。 無会派「グリーンな国分寺」の鈴木ちひろです。 国連のグテーレス事務総長は、「地球温暖化の時代は終わり、地球沸騰化の時代が来た」と発言しました。今年の夏は本当に暑かった・・・。 「気候危機」の言葉通り、気候変動の影響をひしひしと感じ、未来に不安を感じずにはいられない夏となりました。 9月議会が終了 9月1日から28日まで行われた約1ヶ月間の国分寺市議会の「定例会」が終了しました。 年に4回ある定例会では、本会議(一般質問)や、常任委員会、特

        • ウィシュマさんご遺族の話を聞いて

          みなさん、おはこんばんちは。 無会派「グリーンな国分寺」の鈴木ちひろです。 所属している全国フェミニスト議員連盟主催の、「入管法改悪!難民の人権と支援」国際フォーラムのため、参議院議員会館へ行ってきました。 5月から市議会議員としての任期がスタートしました。選挙では、人権問題と気候危機を大きく掲げました。 入管法「改悪」の話題が連日ニュースで報道され、またも人権侵害を繰り返すのかと怒りに震えました。 初議会も迫っていましたが、何とかしなければと、あらゆるデモや「難民・移民

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 鈴木ちひろってどんなひと?
          鈴木ちひろ|国分寺市議会議員

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          「一般質問」デビューしました

          みなさん、おはこんばんちは。 無会派「グリーンな国分寺」の鈴木ちひろです。 国分寺市議会の「定例会」が今日(6月7日〜7月3日)で終わりました。 年に4回ある定例会では、本会議(一般質問)や、常任委員会、特別委員会などが行われます。 そのなかでも、今回は「一般質問」について取り上げます。 一般質問は、市政全般に関して、行政になんでも質問することができます。議員にとっては、いちばん大きな仕事のひとつと言えます。 初めての定例会 右も左もわからないことだらけでしたが、選挙

          「一般質問」デビューしました

          ゼロカーボンシティ国分寺を目指して

          国分寺市主催の「未来ワークショップ 〜未来市長になって考える2050年 国分寺市脱炭素まちづくり〜」にオブザーバー参加してきました。 短い時間の中だったけれど、参加者からたくさんのアイデアが出てとても良い機会でした。 5〜6人のグループごとに座って短いレクチャーからスタート。 地球温暖化ってなに?から、対策までをザックリと説明。 国分寺の食糧自給率は、1741市町村中1661位。 エネルギー自給率は、1686位。 ビックリなデータ情報もありました。 レクチャーのあとは、

          ゼロカーボンシティ国分寺を目指して

          国分寺市議選、当選しました

          みなさん、おはこんばんちは。 政治団体「グリーンな国分寺」の鈴木ちひろです。 選挙を終えて1週間。 収支報告書に追われている毎日です。 遅くなりましたが、選挙のご報告をさせてください。 2587票・2位当選 2587人の方が、「鈴木ちひろ」と書いてくださったと思うと、感動すると同時に本当に背筋が伸びます。 無所属で国分寺出身でもなく、政党や組織、宗教団体の後ろ盾もなかったのです。10票ぐらいしか入らないのでは、からのスタート。 わたしのような、いち市民の1票1票を寄せて

          国分寺市議選、当選しました

          鈴木ちひろ、選挙に立候補しました

          みなさん、おはこんばんちは。 政治団体「グリーンな国分寺」の鈴木ちひろです。 去年から仲間たちと一緒に政治活動をはじめ、選挙への準備を進めてきました。 やっと、みなさんにお伝えできます。 国分寺市議選に立候補しました! 鈴木ちひろは、 無所属、27歳、新人で、選挙にチャレンジします。 「もっと!人に寄りそうグリーンな国分寺へ」 をキャッチコピーに、ニュースをポスティングしたり、駅前配布したり、マイクを持って駅前で街頭宣伝を続けてきました。 職場であるカフェスローでは、

          鈴木ちひろ、選挙に立候補しました

          激レア!いまだに冷たい給食の国分寺、なぜ?

          みなさん、おはこんばんちは。 政治団体「グリーンな国分寺」の鈴木ちひろです。 春生まれなので、「木の芽どき」はワクワクします。 国分寺では、桜が満開ですね。 今日のテーマは「給食」。 子どものころから、給食の時間がいちばん楽しみでした。お昼の時間になると教室までいい香りが漂ってきて、揚げパンやソフト麺、バレンタインのチョコケーキやひな祭りのちらし寿司など、季節や行事にあった給食に、胸を踊らせていました。冷凍みかん、いつもじゃんけんしていたなぁ。 そんな楽しい思い出あふれ

          激レア!いまだに冷たい給食の国分寺、なぜ?

          PFAS水汚染の調査を!

          みなさん、おはこんばんちは。 政治団体「グリーンな国分寺」の鈴木ちひろです。 花粉症がしんどい季節ですね。 私世代は、小学校ぐらいからクラスの大半が花粉症だった気がします。 戦後の日本の環境政策の失敗(杉ばっかり植えすぎ!)なのだから、なんとかしてほしいところです。 今日の内容は発がん性物質である「PFAS(ピーファス)」です。 PFASって知ってますか? 5000種類以上ある「有機フッ素化合物」の総称がPFASです。熱に強く、水や油をはじく性質があるため、焦げつきづら

          話題のPFASって何?3月9日、緊急講演会やります!

          みなさん、おはこんばんちは。 政治団体「グリーンな国分寺」の鈴木ちひろです。 「朝活」の帰り道、道端でふきのとうを見つけました。 那須に住んでいた頃は、春になったら山菜採りに行くのが楽しみだったのですが、東京でもできるのでは!?と期待しています。 さて、最近よく耳にするPFAS。 読み方は「ピーファス」。有機フッ素化合物のことです。 水や油を弾く性質を持つ化学物質で、焦げ付かないフライパンや水を弾く服などのコーティングに使われていることで有名です。別名「フォーエバー・ケミカ

          話題のPFASって何?3月9日、緊急講演会やります!

          ポスター完成&朝のニュース配布はじめました!

          みなさん、おはこんばんちは。 政治団体「グリーンな国分寺」の鈴木ちひろです。 立春を迎えて、梅が香る季節になってきましたね。 春生まれの私にとって、過ごしやすい毎日が続いています。 さて、1月後半に、グリーンな国分寺のポスターが完成しました。日本弁護士連合会の元会長である宇都宮健児さんの応援をいただいて作った、手作りデザインのポスターです。市内の飲食店やお家の玄関先に、ポスターを掲示させていただいています。 同時に、国分寺駅で朝のニュース配布もはじめました。始めた頃と比べ

          ポスター完成&朝のニュース配布はじめました!

          原発にNO!パブコメを出そう

          みなさん、おはこんばんちは。 政治団体「グリーンな国分寺」の鈴木ちひろです。 一年でいちばん寒さが厳しい「大寒」の今日、いかがお過ごしでしょうか。 寒い住宅が多いと言われている日本。部屋の温度が18度以下だと、たくさんの健康被害が出るそうです。住宅の断熱にしっかり取り組むことは、気候危機の対策や、電気代の大幅な節約だけではなく、電気代の支払いに苦しむたくさんの人々の健康維持にもつながります。かく言う私も、部屋で重ね着をしてマフラーをまき、しもやけの指をマッサージしながらこの

          原発にNO!パブコメを出そう

          6年前の今日

          皆さんの成人式の日、どのように過ごしましたか? 6年前の今日、「娘に自分の振袖を着せたい!」という母の夢を叶えてあげたのでした。 本当はもう少し落ち着いた柄が良かった、、と思っていたのはここだけの話。 同窓会や友人との再会もそこそこに、祖父母に着物を見せにいきました。母は経済的に余裕がなかった家庭で育ったそうですが、振袖だけは!と祖父母が買ってくれたとか。 祖父母と母の想いが詰まった振袖を着ることができ、良い思い出になりました。 当時の自分は、政治や社会問題に全く関心の

          はじめまして、鈴木ちひろです。

          まずは自己紹介を。 政治団体「グリーンな国分寺」代表の鈴木ちひろと申します。普段は、国分寺のオーガニックカフェ「カフェスロー」と、重度身体障がいの方の訪問介護の仕事をしています。国分寺で生活しながら、環境活動や政治活動をしています。はじめてのブログなので、まずは自己紹介や経歴をシェアしたいと思います。 1996年神奈川県の海のまちで生まれ、自然に囲まれて過ごしました。中学生から地元でサーフィンを始め、高校生になるとスキーやスノーボードに夢中になるようなアクティブな子ども時

          はじめまして、鈴木ちひろです。