見出し画像

【プリンス】 驚くべき10曲で、表現者としての幅を見せつける。

マニアックなロック・ソウル・ファンク学会においては、次のような公式が成り立つことが証明されている。

 ジェームス・ブラウン
+ ジミ・ヘンドリックス
+ スライ・ストーン
+ スティービー・ワンダー
 = プリンス > マイケル・ジャクソン

すみません、実は私が勝手に思ってるだけなんですけど…。

詳しくは説明いたしませんが、とにかくそれほど幅広い才能をもったミュージシャンであることは確か。プリンスの音楽世界がどのような要素で構成されているのか、以下の10曲に因数分解してみました。

※再生ボタンを押すと、各曲1分30秒だけ、このページで試し聴きができます。(1曲目だけ30秒です)


1. For You
記念すべきデビューアルバムの記念すべき1曲目。プリンスといえばファルセット。


2. 17 Days
ピアノ弾き語り。正式なレコーディングではない音の質感が、かえって生々しい。


3. Musicology
「Sign of the Times」と双璧をなすミニマムファンクの傑作。音を重ねない、無音という音の厚み。


4. Do Me, Baby
18禁にするべき(?)、ロック史上最もエロいバラード。収録アルバムの邦題は「戦慄の貴公子」。


5. Guitar
エレクトリックギターの使い手として。名曲「Purple Rain」終盤で聞けるギターソロも捨て難いが、今回はこのタイトルに惹かれて。


6. Rainbow Children
4ビートのジャズ風アプローチ。マイルス・デイビスがロックへ接近したのと逆パターンか。


7. I Feel for You
アコギ弾き語り。ぜひ東京ギタージャンボリーに出てほしかった(両国国技館でプリンス?!)。シャカ・カーンがヒットさせたカバーバージョンで有名。


8. Come
どす黒い沼に徐々に引きずり込まれていくダークファンクの極致。抜けられない、助けて〜。


9. The Ballad of Dorothy Parker
エレピが奏でる揺らぎの不協和音さえも美しい。気だるく、繊細で、中毒性もある。ジョニ・ミッチェルへの敬愛。


10. Get on the Boat
ラテンフレーバーを効かせたノリノリのダンスナンバー。ライブで演奏されたら、この曲だけで一晩中踊っていられる、と思う。



※ちょっとした特典
♡のボタン(通称スキ・マーク)を押してみてください。あなたに贈る素敵なメッセージが1つ表示されます。メッセージは全部で10種類。どれが出るかはお楽しみ。

この記事が参加している募集

#私のプレイリスト

10,799件

あなたからの貴重なサポートは全額、記事制作に使わせていただきます。 【仕事のご依頼】 この下の方にあるコメント欄からの連絡も可能。どうぞ気軽にご相談くださいませ。 ●企画アイデア●クリエイティブ制作●コピー表現●商品/企業ブランディング●商品推奨文/コラム執筆●セミナー講義、等