千草

空いた時間の書きものを公開していきます。 基本的にPDFで公開しております。

千草

空いた時間の書きものを公開していきます。 基本的にPDFで公開しております。

マガジン

  • 鬱等で役に立つこと

    過去仕事で鬱を発症し、現在再発闘病中の身を踏まえ、役に立ちそうなことを書いていけたらと思います。

最近の記事

おばあさんと竜

短編民話風小説。 運試しに旅に出たおばあさんが出会ったものとは。

    • 土間の器

      昔話風短編小説。  ある家の、ちょっと不思議なお話。

      • 赤い花の国の王子と白い花の国の王女

        短編ファンタジー小説。  仲の悪い国同士の王子様とお姫様。二人の決断とは。

        • 四人のおばあさん

          昔話風短編小説。  働きづらくなったおばあさんたち。軽くウィットを効かせています。

        おばあさんと竜

        マガジン

        • 鬱等で役に立つこと
          9本

        記事

          羊飼いと王子

          昔話風短編小説。  羊飼いの少女の冒険の物語。

          羊飼いと王子

          姫の輿入れ

          昔話風短編小説。  蝶よ花よと育てられた姫君に輿入れの話が。

          姫の輿入れ

          鳥女のお話

          ファンタジー短編小説。  人間とは違う生き物、鳥女の物語

          鳥女のお話

          小さいスフィンクスの話

          短編ファンタジー小説。  小さなスフィンクスの旅のお話。

          小さいスフィンクスの話

          くもおに

          童話風短編小説。   人間とはべつのいきもの、くもおにの感じていること。

          くもおに

          鬱で役に立つこと9 体の疲れが取れてから

           再発、というか悪化してしまい再び休養中です。    さて、再三鬱は体の病気だと申し上げてきましたが、今回以降はどうもそういうわけにはいかなさそうです。  というのも、勤務中からとにかく体の疲れは限界までケアし、休養となった理由も、疲れではなく気力低下により体が動かなくなったというもの。  これで一般的な鬱のフェーズになったともいえる状況で、全く出口が見えません。  以前でしたら体が元気になれば勤務に戻れる、という気概がまだあったのですが、現在はそれもなく、そもそも今の会社に

          鬱で役に立つこと9 体の疲れが取れてから

          賢い投資の話

          昔話風短編小説。  父親からの遺産を賢く使うには。

          賢い投資の話

          鬱で役に立つこと8 疑問の諸々

           『実は役に立たなかったモノ・コト』  あくまで個人的な体験に基づいているため一義的な視点となりますが、いかにも役に立つような顔をして存在しているのに、実は実質役に立たなかったものを羅列していきます。  シリーズ趣旨とはやや外れますが、あてにするなという警鐘も踏まえ、あくまで個人的に書きたいと存じます。 「職場ストレスチェック」  言わずもがな、でしょうか。  人間関係が密な小規模事業者には存在しないのも問題ですが、あったとしても、大抵のストレスは上司や職場そのものなわけ

          鬱で役に立つこと8 疑問の諸々

          鬱で役に立つこと7 既存の諸々 

          『あって良かった! インフラなど既存の色々』  今回闘病~職場復帰の途中という前提で、世の中にあってよかったモノ・コトを取り上げていきます。  鬱や闘病の理解の一助になれば幸いです。 「手すり・エレベーター・エスカレーター」  手 す り !! これがこんなに役に立つものだったとは。体力が低下して動くのもつらい…でも病院に行かなきゃいけない、というときには必ずしも歩きだけとは限りません。バス・駅は特にこれにすがりっぱなし。もう本当に神道具でした。 今も実は足元が不安定な気

          鬱で役に立つこと7 既存の諸々 

          鬱で役に立つこと 6 ストレスケア

          『予防するしかないストレス 特に鬱中は』  今回はかなり推測の多い内容となってしまうことがあるかと思います。私自身、ストレスをかなり感じない質で、ストレスを感じたら即刻発散を、という世間の風潮に疑問を持っているからです。  ただ、勿論ストレス自体はある程度有害なものでしょうし、発散できればそれに越したことはないでしょう。 私が懸念していることが2点あり、 ・ストレスを発散しようとすると、多かれ少なかれ気力体力が消耗され、仕事に差し障る ・鬱になるとそもそも気力体力が

          鬱で役に立つこと 6 ストレスケア

          鬱で役に立つこと5 住環境

          『結局どうする? 家仕事』  前回、鬱の最大の敵は家事という過大表現をしましたが、これは当事者にとってみればかなり切実なので、特に掃除など片付け・衛生を掘り下げます。  所謂汚部屋は私も当事者だったこともあり、そのつらさはなかなかきちんとできる方には理解されにくいものがあります。  まず汚部屋になりにくいパターンと、なりやすいパターンを探してみたところ、極端には二つずつに分かれそうだと思っています。 汚部屋になりにくいパターンは、まず、ポテンシャルが高い方。金銭的に恵

          鬱で役に立つこと5 住環境

          鬱で役に立つこと4 インドア仕事

          『家事や家庭内の仕事をやるときの体調とやる気』  鬱に限らず、ずぼら最大の敵といっていいのが家事だと個人的には思っています。これに関しては、状態を多く語る必要はないでしょう。  まず、家事ができない、進まない原因が、体や脳が疲れている・眠いなどの肉体症状がある場合は、とにかく休むのをお勧めします。この場合、私が特に重要視するのが「苦痛にならないこと」です。  眠った方がいいか悪いかというのは医者や書籍によってまちまちですので一概には言えませんが、これを入れるとしたら、眠

          鬱で役に立つこと4 インドア仕事