見出し画像

看護師、心理職に一歩前進。これからも前へ。

こんにちは。
看護師のみたちえです。

以前、こんな記事を投稿させていただいたことがあります。

テーマに参加していたこともあってか、私史上最も多くの方に読んでいただき、たくさんのスキもお寄せいただきました。(私こそスキ!と思った)

今日はその進捗報告ということで投稿をしています。

と、いうことは…?ワクワク。

ジャーン!


おそらく3問くらい誤答した雰囲気。

こころ検定2級、合格しましたー!
日にちみてもらえるとわかりますが、今日の出来事です。

本当に、本当に、久しぶりに『肩の荷が降りる』を体感しました。
そして、何かを受験して合格するという成功体験が出来たのは、実に7年前の看護師国家試験ぶりで、達成感に満ちた心地がしました。

仲良しの方にラインで報告させてもらって、おめでとうって言ってもらうのも、なんだかくすぐったいような。

せっかくなので、今日の朝から受験までの様子を記録として残しておこうと思います。

受験当日のルーティン

AM7:30  起床 いつも通りのルーティンでスキンケアや着替えなどを済ませる
AM8:00  朝食 朝は固形はほとんど食べないのでプロテインだけ
AM8:30  体操 体が凝ると頭も凝るのでストレッチ
AM9:00  勉強 voiceやyoutubeの雑談配信を聴きつつまとめノートの見直し
AM10:30移動 集中力が切れてきたので自宅から試験会場のある隣駅まで行く
AM11:00 軽食 ドトールでミラノサンド(えびのやつ)で糖分補給
AM11:20 勉強 最後の追い上げ。腸内環境良すぎてトイレ行きたすぎた
PM0:30  移動 CBTなのでテストセンターへ移動して受付
PM0:45  受験 13時からだったけど早めに受けられますよと言われた
PM1 :30  終了 2回見直ししたけど45分で終わってしまった

ば〜っと書き出しましたが、こんな感じです!
受験自体はなななんと45分で終わってしまいました(制限時間は90分)

途中退室可で、終了後スコアシート(上でお見せした画像)を印刷してもらってそこで合否が分かります。
合格証書は30日以内に郵送されてくるようです。楽しみ。

ちなみに、テストセンターでCBT試験を受けるメリットとして、持ち物がほとんど要らない(身分証明書だけ)ので受験票失くした!の様なハプニングに見舞われずに済みます。
初CBTだったので馴染みがなくドキドキしてしまったのですが、案外よかったです。

今後取り組んでいくこと

今回、こころ検定2級に合格することができたので、後ほどメンタルケア心理士®︎の資格に登録することができます。(4月中にはできるかな?)

この資格を活かしてカウンセリングを提供したり、その他にもわたしが叶えたいと思っている事柄に向けて邁進していきたいと考えています。

また、こころ検定には1級がありさらに上を目指すこともできます。
こころ検定1級に合格すると、メンタルケア心理専門士®︎への道もひらけます。
メンタルケア心理専門士®︎になれば、より一層支援の幅が広がり活用できるスキルも増えていくので、新たな学びをこれからもどんどん得ていきたいと思っています。

前回の記事でもお伝えしたとおり、
わたしはヒューマンアカデミー系列の『たのまな』でメンタルケア心理士®︎とメンタルケア心理専門士®︎の両方を学べる講座を受講しています。

つまり、すでに逃れられない!
自分で退路は絶っています!!笑

元々、逃げる気はないのでよりお得に学びたいことを学ぼうとした結果がコレです。
これからもどんどんチャレンジしていって、そこで得られたことをnoteを見てくださっているみなさんに還元していきます。

ここまで読んでくださってありがとうございました。
ここからは、実際の学習方法について写真を交えて紹介しますので、興味のある方は覗いてみてくださいね。

ちなみにどんなふうに勉強していたの?【画像付】

プラスアルファで勉強法についてもシェアしておこうと思います。
こころ検定の受験を検討されている方や、勉強をどう始めたらいいか悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。

わたしが取り組んでいたのは主に以下の3つです。

ここから先は

1,192字 / 3画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?