マガジンのカバー画像

心の可視化 アートセラピーについての記事

54
運営しているクリエイター

#トラウマ

言葉以外の処方箋

言葉以外の処方箋

先日、9歳の娘がするどい質問を投げかけてくれた。

「ママ、悲しい顔のキャラクターを描く時ってさ、悲しい顔になるよね!」

ハッとして返答。

「そうだね。そういえば、悲しい顔になるかも!」

人権啓発冊子の絵のお仕事をするまでは、

悲しみの表情は好き好んで選ぶことのなかったモチーフ。

30代で気づいたことは、

人の悲しみを描くには、映像などを通して過去の疑似体験をするか、もしくは自分の逆境

もっとみる
「間」のニーズについて考えてみた。

「間」のニーズについて考えてみた。

「間」のニーズについて思うこと。

福祉と医療の間…
学校と家の間…
大阪と神戸の間…
家族と先生の間…
ビジネスと奉仕の間…

目的地に到達するまで
あるいは必要とするモノ、コト、ヒトに
出会うまで

子どもも大人も
必ずこの「間」を通るのだけど

意外と「間」の界隈や居場所を
セーフティスペースとして求め、
できるだけ長く身をおきたい人たちが多い
という事実を、
ここ数ヶ月で目の当たりにしてき

もっとみる

アートフラワー用針金と樹脂粘土でつくるマイフィギュア

題材名『マイフィギュア』 中学美術科

1.はじめに
題材名は授業の方向性を左右します。

マイセルフmyself ではなく、マイフィギュアmyfigure であることが生徒たちの多様な見方•感じ方•考え方につながっていくと考えました。

自分自身の探索。自分が一体何者であるのか。
周りの人たちにとって自分とはどういった存在なのか。

そんなアイデンティティを探るきっかけともなる
人形(ヒトカタチ
もっとみる