現在完了と、過去完了と、完了進行形が嫌いです・・・。

最近、週2で英会話のレッスンを受けています。
内容は、その時によって色々。
最初は、雑談から入ります。
雑談が盛り上がってそのまま終わることもあったり、
テーマを決めて、それについて教えていただいたり。
ここ最近は、文法について質問をすることが増えてきました。

私がとても苦手なのが、
現在完了。
この、現在完了とか過去完了とか、完了進行形とか、
何ともややこしくって、好きになれません。

例えば・・・・


魚釣りのシーンで
・fishing(魚釣り)を使う場合。
魚釣りの最中がずーっと続いていく、というイメージなので、
I have been fishing (現在完了進行形)。

・catch fish(魚を捕まえる)を使う場合。
1匹捕まえたら一旦途切れて、また1匹捕まえたら一旦途切れる。
なので、ずーっと同じ状態が続いてるわけじゃない。なので、
I have caught any fish(現在完了形)


この例も。翻訳機かけると同じ意味にになっちゃう。。


日本語にない、この継続してる状態のお話が、
本当に何というか、もやもやします>_<。。。

別に、魚釣り、
継続していても途切れてもいいじゃないか〜!
と思ったりして。。

「私には、全部同じ意味に聞こえるんですが。。。」
というようなことを先生に言ったところ、
「微妙にニュアンスが違うのよ。」
と、苦笑いをされました。

この、微妙な感覚の違い、を
当たり前のように感覚で捉えられるようにならないと
前に進まないんだなと、とりあえず、またテキストを読み込んでいます。

ふう、英語の道は厳しいなあ。。。


文法のテキストは、
最初の方のタイミングで、先生に勧められまして、
こちらを使ってます。
「GRAMMAR IN USE INTERMIEDIATE」

初心者にはこれが一番いいそうで、
先生の生徒さんたちには皆、こちらを勧めているそう。
(イギリスに住んでいらっしゃる先生です。)


説明から全て英語ですが、確かに説明はわかりやすいです。
(日本でもこのテキストかなり人気のようですね。私は知りませんでしたが。)
でも、その説明を読んでもいまいちわからなかったところや、
もうちょい、詳しく説明を聞きたい、
というときに、先生に質問をしています。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,707件

#最近の学び

181,470件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?