見出し画像

Q.会社の「雰囲気」が知りたいです

こんにちは!thinkjam(シンクジャム).代表の国本智映(くにもと ちえ)です。会社説明会でいただいた質問の回答をnoteでも書き留めておきますね。今回は「thinkjam.の雰囲気はどんな感じですか?」にお答えします!


フラットな関係で、意見交換ができます

まず、かんたんにお伝えすると、社内の雰囲気や風通しは良いと思います。とはいえ、自分の転職の実体験からすると、実際のところはご入社いただかないとわからない‥というのが本当のところかもしれません。インターンやランチミーティングなどの際にご来社いただき、当社メンバーと直接話をしてもらうのが、一番だと思いますが、その前にざっくりとご紹介しておきます。

当社は、若いスタッフの比率が高い(20代比率は54.5%:2024年5月現在)のですが、彼らと30~40代のスタッフとのミーティングでも、ワイワイと盛り上がっていることが多いという印象を受けています。これは、当社Webサイト(採用情報のページのメンバーの声)に「新入社員の意見も対等に扱います。根拠のある意見であれば、年次や年齢に関係なく社内で議論されます」と記載されているように、キャリアの浅い人の声も対等に聞く文化があるので、安心して自分の意見が言えるからかもしれません。

年次の関係はなく、対等に議論できるミーティング

「言えないストレス」は、少ないかも

キャリアのある人から若手の人に対して「どう考える?」とか「自分がユーザーだったら、どう感じる?」「調べてみた結果、どうでした?」など、積極的に意見を求められる場が多いと思います。

打ち合わせでは、参加したメンバー全員が平等に発言できますし、むしろ「発言(議論)しないなら、参加しないで」という文化なので、意見が言えないでストレスになることは少ないのではないでしょうか。

打ち合わせは、ブレーンストーミングやラップアップ、ハドル、チェックバックなど、さまざまなミーティングの場がリアル&バーチャルで行われますので、意見交換ができる場はたくさん用意されています。

ボトムアップで物事が決められることも多い

キャリアに関係のない意見交換が可能であるため、より確からしい裏付けを伴う提案は、社員が起案したものも数多くあります。社内の制度でいえば、スキルチェックシートのレベルの分割化、社内ウォーターサーバやランチ補助、フロアレイアウトの変更、時短労働者の制度化、研修内容の変更など、枚挙にいとまがありません。

若い人たちにも、早い段階から活躍する機会を増やしていきたい思っているので、社内プロジェクトのリーダーなどにも積極的に手を挙げていただけるような仕組みを取り入れています。

コミュニケーション・ランチの有効活用

ふだん一緒に仕事をしていない人同士の交流を深めるためには、コミュニケーション・ランチを推進しています。1人当たり年間4万円が使えるしくみで、社内のだれとでもランチに行ったり、オンラインで会食したりできます。

いろいろな方法で相談できる

仕事でなかなか言いにくいことがあったり、社内環境を改善して欲しいなど、普段あまり言えないことの相談は、CEOにホットラインで相談ができるしくみがあります。

また、CEOは毎月の個々人の振り返りを報告するレポートを精読していますが、その内容から新たに社内研修の見直しや仕組みを整えたりすることも多々あります。

難しそうなプロジェクトなどがあれば、上長や人事からメンバー個別に状況をヒアリングする場を積極的に設け、メンバーのメンタル面のサポートも行っています。

コミュニケーションを広げるため、あえて増床

当社でもフルリモート社員が増えていますが、この時期にあえて1フロアを増床しました。通常は6Fの執務スペースのフリーアドレスデスクで仕事をしているのですが、新たに7Fでもディスカッションやオンラインミーティング、セミナー、読書等ができるようにしました。

歓談・読書だけでなく、集中した議論があちこちでできるフロアです。

気分を変えて働く場所を選べたり、集中するときに利用できるブースや、他の人に電話や会議の声が聞こえないような個室など、その時々の利用シーンに合わせて場所を選べるように設計しています。

20名程度入れるセミナースペース(写真)も併設。

環境音楽が流れるオフィス

ミーティング以外は、無言でデスクに向かっていることが多いので、オフィスはあまり息苦しくならないように、静かな音楽(スタバで流れているカフェBGMみたいな曲)を全フロア共通のWi-Fiスピーカーで流しています。単純作業が中心なので、アゲアゲで仕事がしたい人は、ヘッドフォンをして好きな音楽を聴きながら仕事をしている人もいますね。ちなみに、今日のフロアは、Jazzとハワイアンがミックスしたような曲が流れています。

インターンや仕事体験にご参加ください!

会社には性別や年齢問わずさまざまな人がいます。できるだけ個人の事情を考慮して、多くの人が働きやすい職場にしたいなと考えていますが、上記は、あくまでも私が会社の代表として感じている「雰囲気」や「風通し」です。

さまざまな社員とのカジュアル面談もご用意していますので、「代表の国本さんはこう言ってましたが、ぶっちゃけどうですか?」と突っ込んで質問してみてくださいね。

この記事を読んで、企画専門会社シンクジャムのことを気にかけていただけるようでしたら、「フォロー&スキ」をしていただけると嬉しいです!

この記事が参加している募集

#マーケティングの仕事

7,000件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?